2010 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2010 11
証券会社は構造不況業種へ!?
2010/10/30(Sat)
証券会社は構造不況業種へ!?

個人の株離れによる手数料収入の落ち込みと売買の高速化で自己売買部門も赤字・・・・

中堅中小の地場証券が苦境に立たされています。

以下は日経新聞より転載↓

関西に本社を置く主要証券7社の2010年4~9月期決算が29日、出そろった。株式市況の低迷を反映し、経常損益は7社中5社が赤字だった。主要8社中7社が経常黒字だった前年同期から一転、苦戦が目立つ。個人投資家の売買手控えで取り次ぎの手数料収入が減り、証券会社自身が収益を狙う自己売買も不振だった。

自己売買部門も全社が減益または赤字。東京証券取引所のシステム高速化で、コンピューターを駆使した素早い注文を手掛ける大手証券が有利になり「これまでの手法が通用しない」(光証券の森中寛社長)という。

光世証券はプログラム開発への投資を急ぐ。内藤証券はデリバティブ(金融派生商品)の利用を増やすなど取引手法を見直すほか、高度な技術を持ったディーラーを育てるため新入社員6人に専門の教育を始めた。  一方、エース証券と日の出証券は経常・最終増益を確保した。高利回りの外国債券の販売が好調で、委託手数料や自己売買の落ち込みを補った。


以前のコラムでも地場証券のディーラーが食えなくなっていることを少し書きましたが、

相場自体が難しくなってきています。

何といっても大容量の最新コンピューターによる超高速ロボットトレード(アルゴリズム)が主流となり、

人間の出る幕がなくなったのが大きいです。

注文の処理執行速度が人間の数百倍・・・いや数千倍以上です。

しかも正確無比で疲れやストレスも感じない"カイブツ”です。

人間では勝てなくなって当たり前といえば当たり前なのです。。。。


個人の株離れも深刻ですが、ひとつには先物やFXなどへ投資対象が分散していることがあると思います。

でも、一番の原因は”株を買う経済的余裕がなくなってきている”ではないでしょうか?

日本人の金融資産の80%以上が50代以上の世代で占められていて、39歳以下に限ればたったの6%しかありません。

ここまでの世代間格差も異常ですね・・・・。

これから一番お金がかかる世代にお金がないから、株など買えるもありません。

私が株を始めた10数年前なら最低でも500万円以上の投資資金がなければ、

証券会社からまともに相手にもされませんでいたが、今はどうなんでしょうか?


日本経済が年々確実に衰退していく中、証券会社を取り巻く環境は今後も厳しいでしょう。。。。

☆お知らせ☆

FXと225先物の個別セミナーは事実上封印していますが、今でもたまにお問い合わせがあります。
11月か12月初旬までにFXまたは225先物の個別セミナーを1名だけ60万円にて受け付けるかもしれませんので、お知らせいたします。
確定しましたらブログにて告知いたします。

昨年末に指導させていただいた方も勤めていた会計事務所を退職する決意をして年明けからは専業トレーダーとなります。専業になられるのはこの方で3人目です。
私としては安定した職を捨ててまで専業トレーダーになるのは基本的は止めるのですが・・・・・(^^;)

私の方は実業として海外のFX会社とタックスヘイブンを利用した私募ファンドの設立も考えていて、ともに協力して運営していけそうな方には個別にお声かけさせていただきます。
イメージ的には年利20~30%程度のファンドです。これぐらいなら100%達成できる自信がありますので・・・。
12月にはリサーチもかねて欧州に行きます(^^)

家族の事情でなかなか東京に拠点を移せませんが、大好きな東京で何かしらカタチある実業もはじめてみたいと思います。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 雑文コラム~管理人の独り言~ | ▲ top
日経225先物 10月29日の結果
2010/10/29(Fri)
日経225先物 10月29日の結果

本日は寄り付き「売り」で13万勝ちでした

今月成績 13勝7敗 +40万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

225システムは今月も無事にプラス収支で終われました(^^)

来月もがんばります。。。。

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月28日の結果
2010/10/28(Thu)
日経225先物 10月28日の結果

本日は寄り付き「売り」で1万勝ちでした

今月成績 12勝7敗 +27万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

日経225先物はどうしたいのかわからない動きがつづいていますね・・・('・c_・` ;)

これだけ狭いレンジで何日もうろちょろするのは珍しくて、暴落が近いうちにあるのかあ~と考えています。

ドル安は止められませんので・・・。

昨日は年金のことを少しコラムで触れましたが、現状では20代、30代の方は払い込んだ年金のわずか6割しかもらえません。

つまり払い損・・・。

対して、現在60歳以上の方は払い込んだ年金のおよそ6倍もの金額が支給されます。

つまり超払い得・・・。

サラリーマンだと強制的に天引きされるから、この懲罰的不合理にも逆らえません。

今のうちから何らかの対策を講じた人とそうでない人とでは、将来大きな差が出てきます・・・。


今、事業仕分けとかなんとかやってますが、それでいったいいくら節約できるのか?

一方では、米国に貢ぐ巨額の「思いやり予算」は削りません。

この国の政治はまったく国民の方を向いていません・・・・。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
小沢一郎支持のデモを黙殺するマスゴミ
2010/10/27(Wed)
小沢一郎支持のデモを黙殺するマスゴミ

24日に東京銀座で1000人規模のデモがありましたが、本日まで完全黙殺しています。

前回の代表選で大阪に遊説した際の”市民による小沢コールの大合唱”も完全に黙殺されたけど、

今回もすごい・・・こうなるとマスメディアによる犯罪と言えます。

以下は転載です↓

10月24日東京で「権力とマスコミの横暴に抵抗する国民の会」主催による「検察・検審を糾弾するデモ」が行われた。10月4日の東京第5検察審査会による小沢一郎氏起訴相当の議決公表の直後から、インターネット上でデモを叫ぶ声があがり、矢野健一郎氏がツイッターで呼びかけ、インターネットで情報が広まり、それが結実したのが24日の東京デモである。小沢氏への検察の捜査について資料を丹念に調べて小沢氏の無実を確信するにいたった壇公善氏ら有志が矢野氏のもとに集まり、デモのテーマや主催団体について急遽会合が開かれた。24日までに団体立ち上げや段取りの取り決め、警察への申請等を済ませ、かつ告知するというハードスケジュールをこなし、ツイッター・インターネットでデモの情報を広め、ブロガーやインターネットユーザー、ツイッターユーザーが協力してさらに情報を拡散した。

まさに手作りのデモであり、いろいろ不手際や不備が参加者に指摘されてもなお、組織の動員によるデモにはない良さと新鮮さとを兼ね備えたデモであったと思う。参加者も思い思いのプラカードやパフォーマンスを用意し、デモで怒りを表現しつつも、楽しく参加できたのではないかと感じた。インターネット・ツイッターによる情報のみで参加者が集まり、また参加者によってデモの様子がインターネットを通じて世界中に生中継されるという点でまさに画期的である。日本で始めてこうした形態のデモが行われたのではないだろうか。新しい民主主義運動の出現を予感させた。
「検察・検審を糾弾するデモ」というタイトルのデモであるが、主催団体の名前からもわかる通り、異常ともいえる偏向報道を続けるマスコミも事実上抗議の対象となっていた。マスコミがマスコミを批判するデモを無視して報じないのは一見すれば当たり前のことに思えるが、耳の痛い批判に率直に耳を傾けず、デモがあったという事実を伝えないというのは重大な問題である。それはマスコミが報道機関の責務であるジャーナリズムを放棄したことの証明である。

デモの参加者やデモ中継を見た人々は積極的に「デモがあった」という事実と「マスコミはそれを報道しなかった」という事実、この二つの対照的な事実を大々的に人々に伝えることで、マスコミの虚妄性と偽善性を白日の下にすることができるであろう。ビデオ撮影をした人は動画サイトにどんどん投稿していただきたい。英語の字幕をつけて投稿するのも効果的である。動画のリンクをツイッターかEメールで送ってくだされば、このブログでも積極的に紹介したい。

今回のデモは重要な第一歩となったことは明らかである。今後も手を緩めず、デモ・集会を繰り返し、全国に運動を広めていくことが必要である。権力に対する批判精神を捨て去ったマスコミは、民主主義にとって非常に有害であり、危険である。特捜と共に一刻も早く解体処分する必要がある。民主主義奪還への戦いは今始まった。




やはりマスゴミはゴミでしかないとわかりました。

都合の悪いことは黙殺する・・・・いやお見事!

しかし、ここまでくるとある意味でわかりやすい....

この国のマスメディアは国民のために存在していないことがよくわかる。

私自身経験しているからわかるけど、法律も含めて日本のシステムそのものが、

勤労者、正直者が、常に、割を食う、ようになっている。

時間があるときに書くけど年金なんかも杜撰の極み・・・まったく管理できていない。あきれるほどにね・・・

って、それ以前にリーマンショックでサラリーマンの年金基金の原資の大半がスッてなくなっていることも事実やけど、

もちろんマスゴミが報道できるはずもない。

ドルが紙くずに向かって一直線だけど(これが円高の正体)、

これによって今後、郵便・銀行預金や生命保険、あらゆる投資商品が大きく毀損することも・・・。


大多数の国民の犠牲の上にあぐらをかいて自分だけちゃっかりと利権に群がっている輩を追い出さなければ、

これからもっと国民生活は苦しくなる。いいかげん目を覚まさないと・・・・。

今まで何度もブログで主張しているように、

現状の日本を信用しないことが人生の最大のリスクヘッジだということが、今後確実に証明されると思います。。。。

いづれ時間があれば「税金の不公平」「生活保護の暗い闇」についても書きます。



日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 雑文コラム~管理人の独り言~ | ▲ top
日経225先物 10月27日の結果
2010/10/27(Wed)
日経225先物 10月27日の結果

本日は寄り付き「売り」で2万勝ちでした

今月成績 11勝7敗 +26万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

今日は事務所から近くの本町駅上に新しくできた「セントレジス大阪」に宿泊しています。

image2.jpg

米国スターウッドホテル&リゾートの最上級ホテルということでなかなか豪華です。

不景気にあえぐ大阪の地場経済とは隔世の世界で、存在は完全に浮いています(^^;)

しかし、一歩外に出れば寒風が吹きすさぶ中、足早に歩くビジネスマンの往来があり、

いやでもビジネス街のど真ん中であることを意識させられます。

そういえば大阪で創業した大手商社の「伊藤忠商事」が創業の地である本町から移転するとか・・・。

凋落著しい大阪船場の商業地からまたシンボリックな企業が去っていきます。

たしか、セントレジス大阪の地もかつては中堅商社である住金物産(旧 イトマン)でした。

かつては活気あった船場の街を睥睨(へいげい)するかのような外資系ラグジュアリーホテルは、

端的に時代の趨勢を映し出しているようです。。。。。



日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月26日の結果
2010/10/26(Tue)
日経225先物 10月26日の結果

本日は寄り付き「売り」で4万勝ちでした

今月成績 10勝7敗 +24万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

事務所から一駅の心斎橋に、ユニクロの弟ブランド「g.u ジーユー」の国内最大の旗艦店がオープンしました。

101009g-mg01.jpg

チラシを見てビックリするのが、その暴力的な安さ・・・(><)

ユニクロでもたいがい安いのに、ジーユーはさらに安くて、もはや暴力的ですらあります。

私の場合、靴下や肌着の一部はユニクロで買って、あとはだいたい大丸なんかのブランドショップで買い物するから、

余計に安さを実感する・・・それこそ目が廻るぐらいに(笑) 

中国の無国籍者などを間接的に圧倒的安い人件費で雇用しているからこそ実現する安さですが、

私からすれば、裏に透けて見えるその“超効率的生産性”が何だか気味悪くも感じます。。。

安くて快適なものを求める消費者のニーズは、必然的に企業を「効率化」「合理化」に向かわせますが、

究極的にはそれは「没個性」「非人間化」へとはつながらないのでしょうか?

今の時代、食料品の買い物はライフやヨーカドーなんかのメガスーパーなんかが当たり前ですが、

私が小さい頃はまだ地元の商店街が元気でした。。。。

肉は肉屋さんで、魚は魚屋さんで、野菜果物は青果店で・・・みたいな。

現代のような効率性とは程遠いけど、それぞれの店主と言葉を交わしながらの買い物はエンターテイメントでもあり、

まさにリアル社会そのものでした。なんと言っても街に賑わいがあった・・・。


小売を中心とした近年のネット販売の急速な普及もリアル店舗の存在意義を脅かしています。

当然、個人の様々なお店が完全になくなることはないだろうけど、

高度化(効率化・合理化)した資本主義経済は実は、とても退屈でグロテスクな時代なのかもしれませんね・・・。



日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
三丁目の夕日の憂鬱 ~三極化する日本~
2010/10/25(Mon)
三丁目の夕日の憂鬱 ~三極化する日本~

円高が止まりません。

とうより、米ドルの独歩安だから為替介入したとしても“焼け石に水”。

そもそも米国従属を強めている“空き缶内閣”に米国に歯向かう為替介入などできるわけがなく、

ブログで予想したとおり、最初の一発花火の2兆円をふっ飛ばしていまいそうです。。。。

どんどん国民資産が流出する・・・・。

雇用はどうかと見れば、

製造業の海外移転が本格化する兆しで、日本経団連は10月18日、円高がこのまま続けば

「今後6年間で約60兆円の売り上げと300万人規模の雇用機会を失う」可能性があるという。

こうなると、もはや失業なんて生易しいものではなくて、国民の生存権すら脅かされてきそうです。

生活保護受給世帯も増加する一途で、自治体の財政も火の車です。いや、破綻寸前のところが大半かも・・・。

高度医療で伸びる日本人の寿命は、皮肉なことに生き長らえるリスクとなり、

増大しつづける社会保障費はこれからも税負担となって現役世代を苦しめます。

ブログで何度も書いていることですが、今後の日本(少なくとも50年ぐらいは)で景気回復はありえません。

内容が重複するので書きませんが(詳しくは過去ブログカテゴリー雑文コラムご覧ください)、

人口が減り、さらにマネーフローが少なくなって構造的に脱出不可能な悪性デフレの日本では、

今後、企業倒産と失業が増加します。(今年年末から不況型倒産がかなり増えるはずです。貸金業法の改正による個人消費28兆円消失のショックが顕在化するのはこれからが本番です。事の重大性にマスコミは気づいてないけど・・・)

各自が生活水準を落として助け合う「共存共生社会」に向かうような気がします。

古きよき60年代の日本に戻る・・・・そう、映画「Allways 三丁目の夕日」のような・・・
c040b368eeabb8ec.jpg
0890cca2d6354766.jpg

いやいや、これならまだマシです。この頃の貧乏は“将来に希望がある貧乏”だから・・・・。


ところで、先日おもしろい書籍がありましたのでご紹介します↓
21YVTXW993L__SL500_AA300_.jpg

「ザ・ワーク・オブ・ネーションズ-21世紀資本主義のイメージ」

ロバート B.ライシュ著  中谷 巌訳

です。

今からおよそ20年も前に書かれた本ですが、現在のグローバル経済と内包する問題点などを鋭く予見しています。

スゴイです・・・。

粗製乱造されるビジネス書や自己啓発系の“クズ本”とは明らかに格が違います。

なかでも、グローバル化による仕事の「三極化」は“2割の富裕層と8割の貧困層”に収斂されることを理論的に解説しています。

つまり、国内の仕事は、

ルーティン・プロダクション・サービス(決められた仕事をもくもくとこなす製造業などの労働者)

インパーソン・サービス(接客のような対面顧客サービス、移民でも置き換え可能な単純労働に従事する者)

シンボリック・アナリスト(高度な知識・技術、独創的アイデアをグローバル展開できる者)

上の2つで80%の貧困層を、シンボリックで20%の富裕層を・・・・なかなか凹む内容です(^^;)

これを読むと経済のグローバル化による“格差”が必然の帰結として、ある意味で、抗し難い進化プロセスなのがわかります。。。

グローバル展開って・・・個人レベルではけっこう難しいですが、企業レベルではこんなにも進んでいます↓

これを見るといかに海外で稼いでいる日本企業が多いんだと理解(錯覚!?)していまいます。

あなたは、ルーティン?インパーソン?それともシンボリック・アナリスト??

◇順位/社名/海外売上高の割合(連結)

1/島精機製作所/91.6

2/フォスター電機/89.1

3/ローランド ディー.ジー./87.2

4/TDK/87.1

5/ユニデン/87.0

6/船井電機/84.6

7/ニコン/82.3

8/アルパイン/82.1

9/ホンダ/81.6

10/村田製作所/81.3

11/ブラザー工業/80.2

12/ファナック/79.0

13/タカタ/78.4

14/ワコム/78.2

15/ノーリツ鋼機/77.7

16/コマツ/77.4

17/JUKI/76.4

18/日産自動車/76.0

19/エフ・シー・シー/76.0

20/日本ケミコン/75.3

21/三菱自動車/74.5

22/日本電産/74.3

23/マツダ/73.4

24/トプコン/72.9

25/テイ・エス テック/72.8

26/ティアック/72.1

27/日立建機/71.7

28/森精機製作所/71.3

29/アルプス電気/71.1

30/ソニー/70.9


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 雑文コラム~管理人の独り言~ | ▲ top
日経225先物 10月25日の結果
2010/10/25(Mon)
日経225先物 10月25日の結果

本日は寄り付き「売り」で1万勝ちでした

今月成績 9勝7敗 +20万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

最近はブログのジャンル移動を考えています。

言いたいことや伝えたいことのジャンルが投資から遠のいているので・・・(^^;)

これまでブログを通して全国の方と知り合えたのもとてもいい経験になりましたし、

日経225先物やFXの個別セミナーを通じて、以前の私のような“迷える(負け組)個人投資家”を救ったという自負もありますし、もういいかな・・・と。

政治経済か社会科学分野で検討中ですが・・・・そうなるとこのブログは閉鎖するかもしれません。

内容がテーマと乖離しすぎているので・・・(笑)


いつもいつもご覧頂きありがとうございます。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
武力なき外交戦術とは・・・
2010/10/22(Fri)
武力なき外交戦術とは・・・

日刊ゲンダイがまたスッパ抜きました↓

以下は天木直人氏のブログより転載
10月21日の日刊ゲンダイには思わず笑ってしまった。そして座布団を5枚ぐらいやりたくなった。

 外務省の反国民的無駄遣いが連日報道されている。

 会計検査院が指摘した数々の無駄遣いは、日々の生活に苦しむ国民が知れば怒り心頭に発するものばかりだ。

 その中でも最大の無駄遣いは高給ワインの膨大な買いだめであり、飲みきれないからといって捨てていたという、われわれの税金をどぶに捨てるような無駄遣いだ。

 それなのに誰も責任を問われない。メディアは追及しない。

 そこで日刊ゲンダイの出番だ。

 ・・・とんでもない税金の無駄遣いを許してきた責任者は誰と誰なのか。大マスコミが報じないから、実名を調べてみた・・・

 こういう書き出しで、中でも度を越していた在仏OECD政府代表部、在ジュネーブ国際機関政府代表部の大使の顔写真入りでそのいい加減さを糾弾していた。

 そこには元同僚たちのなじみ深い雁首そろって掲載されていた。間違いなく彼らの責任である。

 しかしその日刊ゲンダイさえも気づかない事がある。

 彼らの多くが、外務省を根底から揺るがせた2001年に発覚したあの機密費流用事件の責任者であるということだ。

 あの事件は本当の責任者が追及されることなくウヤムヤのうちに国民の目から
隠蔽されてしまった。

 そのもみ消しの責任者もまた彼らだったのだ。

 さすがの日刊ゲンダイもそこまでは気づかない。

 国民に知らされていない政府・官僚の罪はあまりにも深くて大きいということである


外務官僚のあきれた無駄使いもひどいけど、菅や仙石も負けていない・・・・

菅は山積する仕事をほったらかしで連日連夜、高級料亭やレストラン、焼肉店でグルメ三昧だし、

仙石は官房機密費を使いまくって賄賂や接待に・・・・。

今、レアアースやレアメタルで右往左往しているけど、これとてもとはといえば外交戦略なきがゆえの当然の展開。

自国にないもの、生産できないもの、を出来うる限り有利に外国から調達するのが重要な外交戦略です。

中国にあれだけのシェアを握られているんだからこそ、予めリスクヘッジとして複数の供給先を確保するのが戦略的外交ではないでしょうか?

カントリーリスクを全く考えていないのがある意味でスゴイ。

今日の日経新聞では、ベトナムと共同でレアアースの開発に乗り出すとか出てたけど完全に遅すぎる・・・。

先手先手で、アフリカなどの資源をおさえる中国なんかのほうがはるかに外交上手・・・悔しいけどね。
59cbe794b50e349c.jpg


チリでの岩盤崩落事故の救出ニュースが記憶に新しいけど、ここでも日本はチャンスを逃がしている。
image.jpg

事故のニュースが入った時点で、世界有数の掘削技術を有する日本は、

政府専用機で自衛隊とゼネコンのスタッフを送り込み、全面支援を実施すべきでした。

ジャパンテクノロシーと人間力を全世界にアピールすると共に、

チリからのレアメタル安定供給を確実にできた絶好の好機だったのではないでしょうか?

日本とは対照的に、“機を見るに敏”なアメリカは

アフガニスタンで駐留米軍と共に井戸掘削に従事していた専門技師を急遽、派遣しました・・・。

ODAなんかで巨額の目に見えないお金を使っても、感謝も尊敬もされないのが実情です。

それどころか、本来使われるところに使われずに一部の特権階級の懐に入るのが関の山です。

外交戦略では目に見える援助が一番効く・・・・ココロにも訴えます。


人命救助を売名に使うのか?

・・・といった矮小化された議論などどうでもよく、つまるところ外交とは、

自国がもっているもの、生産できるもの、をうまくアピールして、

自国にないもの、生産できないもの、を有利にを引っ張る・・・これにつきるのでは?

この点では中国はしたたかでうまい・・・自国の持っている“カード”をよく理解している。

今、中国のレアアースの輸出制限で右往左往してるけど、

逆に日本から輸出制限されてしまうと中国が困るものが存外に多いのをワインがぶ飲み官僚や、グルメ政治家がどれだけわかっているのでしょうか?

日本がどれだけ有利なカードをもっていても、カードの存在を知らなければ意味がありません。

たとえば、

日本にしか製造できない超強度の鉄道レールなんかがそうだし、

偽造できない紙幣印刷のために特殊インクも日本の塗料メーカーしか製造できないし、

戦闘機やミサイルに使うジェット燃料を圧倒的に安く軽質油から製造できるのも日本のメーカーだけだし、

特殊な電子プリント基板もそう(これがなければ兵器すべてが動かないらしい・・・)

世界最高水準の日本の浄水技術も水資源に困る中国がのどから手が出るほど欲しいはずです。

これらのどれかひとつでも中国に輸出制限するだけで中国は大打撃です・・。

こんなにもたくさんのカードがありながら、いったい何をしてるんでしょうか??

武力なくとも、こうしたソフトパワーで外国を牽制する高等戦術こそ日本に必要です。


為政者の無知無能による国民の逸失利益は計り知れないものがあります。。。。

私は日経225先物もやっています。こちらのブログです↓
日経225先物ブログ

FXに関する情報収集なら下記リンクがおススメです(^^)
banner2.gif

bnr02.gif
140x50.gif
ブログランキング

FXランキング



FXランキング


ブログ為替レート日経225先物ブログはこちら
この記事のURL | 過去記事 雑文コラム~管理人の独り言~ | ▲ top
日経225先物 10月22日の結果
2010/10/22(Fri)
日経225先物 10月22日の結果

本日は寄り付き「売り」で1万負けでした

今月成績 8勝7敗 +19万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

事務所近くの紀伊国屋書店で週間ダイヤモンドのコーナーへいつものごとく立ち読みに・・・・

有名なスティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」の特集号のバックナンバーが大量に陳列されていました。
dw_M.jpg

正直、私はこうした自己啓発系の本はほとんど読まないのですが、

よく売れているには相応にワケあるのだろうと、ちょっと読んでみました。

成功本の王道とのことで有名ですが、目次のタイトルだけ見れば至極当たり前のことが書いてあります・・・。

途中に適性診断のテストがあって、いくつかの質問にあてはまることがひとつでもあれば、

「7つの習慣」を買っていいでしょう(つまりあなたにとってプラスになると)・・・とありました。

で、さっそく適性診断をやってみました。

でもって結果は・・・・私にはひとつもあてはまらない(笑)

つまり、私は「7つの習慣」を必要としないようです(^^;)

たいがい、こういった設問は万人が当てはまるようになっているんですが・・・

いいのか悪いのか・・・(´・ω・`)

書店で見たら、皆さんもお試しくださいww


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
尖閣諸島軍事衝突へ~中国の思惑、米国のシナリオ~ 1
2010/10/21(Thu)
尖閣諸島軍事衝突へ~中国の思惑、米国のシナリオ~ 1

img033.jpg


中国が再び尖閣諸島に巡視船を派遣して既成事実の積み上げに邁進しています。

“上陸”が秒読みではないでしょうか?

それと平行して国内での“官製デモ”で国威発揚・・・・。

少しさかのぼれば、抗日烈士墓参りもしています。↓

中国の胡錦濤国家主席をはじめとする同国指導者は3日午前、北京市郊外の盧溝橋近くにある中国人民抗日戦争記念館で、1945年まで続いた日本との戦いで命を落とした「抗日烈士」に献花した。中国新聞社が報じた。

 中国新聞社は、献花した国家指導者として、胡錦濤、呉邦国、温家宝、賈慶林、李長春、習近平、李克強、賀国強、周永康の名を挙げた。中国共産党の最高執行部である中央政治局常務委員会のメンバーと一致する。順にそれぞれ、中国共産党中央、全人代常務委員会、国務院(中国政府)、全国政治協商会議、中央軍事委員会、抗戦老戦士、老同志、国外の友人、北京市の各界を代表して献花した。

 国家指導者らは列席の約600人と抗日烈士に黙とうをささげた後、同記念館で開催中の特別展「偉大なる勝利」を見学した。

 中国メディアは、日本に対して歴史問題を強調する強硬姿勢で臨み、引退後も一部セレモニーで胡錦濤現国家主席と並んで姿を見せることが多かった江沢民前主席の動向は伝えていない。

 中国は、東京湾に停泊する米戦艦ミズーリで大日本帝国全権代表が降伏文書に署名した9月2日の翌日である9月3日を「抗日戦争勝利記念日」としている
。(編集担当:如月隼人)

更に7月にさかのぼれば、国防動員法が制定されています↓

有事の際に軍務を優先し、国と軍が民間のヒトとモノを統制する「国防動員法」が、1日から中国で施行された。1990年代から進められた国防に関する法整備の一環で、共産党支配下にある国防分野への政府の影響力が拡大された点が、注目されている。一方、「有事」の規定はあいまいで、中国に進出している外資企業も同法に基づき統制の対象になる可能性もあり、懸念の声があがっている。

 今年2月に全国人民代表大会常務委員会で可決された同法は、97年に施行された安全保障の基本法である「国防法」を補完するものと位置づけられ、日本が戦前に制定した「国家総動員法」(38年)の狙いとほぼ同じだと指摘されている。


中国はヤル気マンマンですね・・・・戦争を。

日本と戦争になれば、

尖閣諸島の海底に眠る時価1000兆円以上とも推される莫大な原油資源も取れるし、

国内の貧困層の鬱積した不満を対日憎悪の感情にすりかえて“ガス抜き”できるし、

人民解放軍の実戦演習ができるし、

なんといっても、中国の多すぎる人口を戦争で削減できる。2、3億人死んだところで痛くもかゆくもない・・・。
(中国国内に溢れる無国籍国民は5億とも7億人とも推計されている。戸籍がある国民と戸籍がない国民を合わせると実際の人口は20億人ということ。これらの無国籍国民は一人っ子政策に従わなかった家庭の子で、罰として国籍が与えれない。当然ながらまともな職にはつけないので、地方で超低賃金の労働を強いられる。これらの無国籍国民の超低賃金労働がユニクロなどの海外メーカーに間接的に雇用されている。)

まさに、中国にとっては「一石四鳥」・・・・躊躇する理由はありません。

ここで、狡猾なアメリカ親分が絡んできます・・・・・。

250px-PLA_soldiers.jpg

2へつづく

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 雑文コラム~管理人の独り言~ | ▲ top
日経225先物 10月21日の結果
2010/10/21(Thu)
日経225先物 10月21日の結果

本日は寄り付き「売り」で7万勝ちでした

今月成績 8勝6敗 +20万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

昨日ブログでえらそうに書いたくせに、冬用に新しく買ったパンツのサイズがきつい・・・(><)

たしか試着したときから比べると、若干お腹のまわりに肉が・・・・

原因は間違いなくこれ↓
image_icon_01.jpg

カラダに悪いとわかっていても、なぜかたまに食べたくなるのがマクドナルドのこわいとこ(笑)

夜の外食(イタリアン)のあとに“シメ”のつもりで食べたのがダメでした・・・。

よりによって寝る前に食べたから・・・そりゃ太りますな(++)

今日から昼飯抜きのプチ断食です。

私の場合は基礎代謝がハンパではないので、寝る前に満腹食べても、寝てる間にすべて消化して燃やしてしまう

はず・・・だったのですが、やはり年齢(40歳)のせいでしょうかね。

焼肉にいっても以前は霜降りの赤身肉が大好きでしたが、最近は食べれない・・・年をとると嗜好も変わりますねww



10月になってからタバコが大幅値上げされましたが、これが効いているのか大阪の飲食店はヒマそうです。

年々減少気味のサラリーマンのお小遣いにあって、この値上げはキツイと思います。

先日も行きつけの焼き鳥店のオーナーが渋い顔で嘆いていましたが、お店の経営はホント難しいです・・・。

流行るも廃るも経営者次第ですが、世の中の本流を決めるのは政治であり、個人レベルの努力には限界があります。

現在の日本のトレンドはは国民生活を下へ下へ・・・の“下りのエスカレーター”です。
(ちなみに上がりのエスカレーター時代は戦後からバブル崩壊まで・・・けっこう長かったですね)

この下りのエスカレーターの上で経営してくのは至難の業・・・じっと何もしなければすぐ沈没だし、

小走り気味でやっと現状維持、全力疾走してやっと上昇・・・・こんな感じではないでしょうか?

これにプラスして、ローン等の借り入れがある方なら「金利」がヒルのように生き血を吸っていくからたまりません。

経済の本質的な仕組みと“政治とは生活”であるという崇高な理念をもった政治家が真に求められるときです。

政治をパワーゲームと勘違いしているような輩が悪辣な権勢を振るう限り、景気などよくはなりません。。。
236183_c450.jpg

それにしても、仙石の人相のワルサはただ事ではないですね・・・・。



日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
ゲゼル理論 2
2010/10/20(Wed)
ゲゼル理論 2

1のつづき・・・

ゲゼルは、『お金は老化しなければならない』とういうテーゼを立てました。

さらに、『お金は経済活動の最後のところでは、再び消え去るようにしなければならない』とも言っています。

つまり、例えていうならば、血液は骨髄で作られて循環し、役目を終えれば排泄されます。

循環することで肉体が機能し、健康が保たれているのです。お金も、経済という有機組織を循環する血液のようなものだと主張したのです


24歳でアルゼンチンに移住して実業家として成功したゲゼルは、

そこで通貨政策の混乱により経済がインフレとデフレを繰り返し、国民生活が破綻に貧している様子を目の当たりにし、

彼は貨幣制度と社会秩序に深い相関関係があると考え、1916年に刊行された「自然的経済秩序」(Die natuerliche Wirkschaftsordnung)で、

「自由貨幣」という新たな貨幣制度を提案し、それはケインズの「一般理論」の中でも高く評価されている。

その理論を世界で最初に応用したのが、オーストリア・チロル地方のヴェルグル(Woergl)なのです。

以下転載
当時5000人しかいなかった町の400人が失業していた。通貨が貯め込まれ、循環が滞っていることが不景気の最大の問題だと考えた当時の町長、ミヒャエル・ウンターグッゲンベルガー(Michael Unterguggenberger)は、1932年7月、町議会に地域通貨を発行することを決議する。町が事業を起こし、失業者に職を与え、「労働証明書」という紙幣を与えた。「諸君、貯め込まれて循環しない貨幣は、世界を大きな危機、そして人類を貧困に陥れた。労働すれば、それに見合う価値が与えられなければならない。お金を、一部の者の独占物にしてはならない。この目的のために、ヴェルグルの『労働証明書』は作られた。貧困を救い、仕事とパンを与えよ」と裏面に書かれたこの紙幣は、非常に速い勢いで町の取引で使われるようになり、町の税収も増えたが、ここのナレーションで重要な指摘がされている。「回転することで、お金は何倍もの経済活動を行えるのです」というものだ。だが、なぜそんなにお金が回ったかといえば、このお金は月初めにその額面の1%のスタンプを貼らないと使えないからである。言い換えれば月初めごとにその額面の価値の1%を失ってゆくこの紙幣は、手元にずっと持っていてもそれだけ損するため、誰もができるだけ早くこのお金を使おうとしたため、この「老化するお金」が消費を促進することになり、経済が活性化したのである。公務員の給与や銀行の支払いにも使われ、この奇跡を目の当たりにした周辺の町でもこの制度が取り入れられようとしていたが、オーストリア政府の禁止通達によりこの通貨制度も1933年9月に終わってしまったのだ。


私には上記のケースが奇跡でも何でもなく、当然のことが起きただけと考えます。

市中を巡る使えるオカネが増えたら景気が良くなる=きれいな血液がサラサラと滞りなく巡れば健康でいられる

経済も人間のカラダも原理が同じです。

川上の溢れるオカネ(企業の莫大な内部留保や預貯金)が川下に流れてこそ景気はよくなりますが、

実際には流れてきません。。。。

おそらく今後も流れてはここないでしょう。

日本国内が、以前に取り上げた「囚人のジレンマ」に陥っていることも原因ですが、

そこにはオカネの持つもうひとつの特性である「金利」が深く関わってきますが、長くなるので次回に・・・。


さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 雑文コラム~管理人の独り言~ | ▲ top
日経225先物 10月20日の結果
2010/10/20(Wed)
日経225先物 10月20日の結果

本日は寄り付き「売り」で3万勝ちでした

今月成績 7勝6敗 +13万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

私のように専業トレーダーとしてやっていきたいとのメールはたまにいただきます。

基本的には止めますが、よくよく話を聞くとサラリーマンも楽ではなさそうですね(^^;)

私自身はわずか2年しかサラリーマン経験がないのですが、

毎日家を出るのがつらいほどのストレスが多い職場なら、思い切って独立・・・はたまた専業トレーダーとして相場で生きていくのもアリとは思います。

私はどちらも経験してますが・・・(笑)

確かにストレスとは完全に無縁の生活をしているせいか、私の身体は健康そのものです(^^)

好きなときに好きなだけ寝て、好きなものを好きなだけ食べる生活です。

ただ、これではクサルので、

20代の体型を維持するため大阪城の外周を毎日10キロほどランニングして、腕立てや腹筋も100回づつします。

40才なのに肌年齢は20代半ば、基礎代謝はなんと18才ww、見た目はいつも10才以上若く見られます(笑)



経験上言わせてもらえば、独立して起業することも、専業トレーダーとしてやっていくのも容易いことではありません。

現実に起業して成功する確率はわずか数%しかありませんし。。。。

しかしながら、年々増加するうつ病患者や自殺者の数を見るにつけ、

あまりにつらい職場ならココロとカラダを病む前に会社をやめるのもアリかもしれませんね・・・。

人生は一度きりなんで。

理想はストレスが少ない本業の仕事(会社または自分の商売)があって、トレードでも稼ぐことですが・・・・。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月19日の結果
2010/10/19(Tue)
日経225先物 10月19日の結果

本日は寄り付き「売り」で4万負けでした

今月成績 6勝6敗 +10万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

先日は事務所の下階にあるイタリアンでワインを飲みました。

この時期は赤ワインが飲みたくなりますね(^^)

ワインと焼酎に関しては“値段と美味しさに明確な相関性はない”というのが持論の私・・・。

2000円のワインのほうが、30000円のワインより美味しいことなんてザラにあります。

焼酎でも1本2500円ぐらいの無名の極上銘酒(名前は教えられません)を知っているので、

間違っても「魔王」や「森伊蔵」なんて銘柄をわざわざ何倍ものプレミア価格(2万円ぐらい)で買うことはしません。

価格なんてしょせん、イメージと短期需給で決まる・・・・つまり絶対的なものでなく相対的であいまい。

ワインといえば、漫画「神の雫」で世界最高との紹介をされた「シャトー・ル・ピュイ」(2003年物が
today090323s1m.jpg

世界中から注文殺到でついに出荷停止とか・・・・

漫画が韓国や米国など各国で翻訳され世界中から注文が殺到して1本15ユーロ(約1700円)の

「シャトー・ル・ピュイ」(2003年物)が1000ユーロ以上に暴騰。

なんと66倍・・・ワインの価格なんて信用できません(笑)

ワインや焼酎に限らず、こんな例はいたるところで散見されます。

それにしても66倍って・・・漫画の影響力はすごいですね(´・ω・`;A) アセアセ
517BH046JJL__SL500_AA300_.jpg


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
牛丼戦争~死屍累々の低賃金労働者の上の蜃気楼~
2010/10/18(Mon)
牛丼戦争~死屍累々の低賃金労働者の上の蜃気楼~


牛丼が安いですね~(^^;)
ae0926-2.jpg


私はけっこう牛丼好きで、すき家、松屋、吉野家、なか卯のチェーン店なんかにはたまに行きます。

だいたい私の昼食時間は日経225先物の前場が終わる11:00となっているので、

近くのお店のランチだとお店自体が開いていないことが多くて(たいがい11:30からランチ営業のため)

必然的にこういったチェーン店が選択肢に加わるのです。

なかでもお気に入りは「なか卯」の和風牛丼ですww

最近は牛丼戦争とも言われるぐらいに過酷な価格競争で、牛丼が一杯280円ぐらいから食べれます。

いやあ~安いなぁ・・・・と感心する一方で、

なんで、こんなに安く出来るの??・・って素朴な疑問が頭をもたげます。。。。

私も以前は居酒屋や和食の飲食店を経営していたから、だいたいの食材原価は想像できます。

大手だから当然仕入れにも規模のメリットが働いていて、個人店なんかより断然コスト的に有利な経営ができます。

それにしても安い・・・・何しろ280円。

コンビニの弁当が高く感じるし、ましてやのお店の1000円ぐらいのランチなんかもっと高く感じる。。。。


牛丼のようにスタイルが確立された商品は味もボリュームも消費者にしっかり記憶されているので、

質もボリュームも下げずに食材原価を安くするのは難しく、経営者のターゲットはやはり人件費へと向けられます・・・。

時間帯を変えてよく観察すれば、最小の人数で切り盛りしているのがわかります。

ランチタイムの繁忙時は4人ほどのアルバイトも、2:00ぐらいにはなんと1人・・・

店長らしき人と二人でお店を運営しています。

さらに3:00ぐらいになると、店長らしき人だけ・・・・なんと一人お店を切り盛りしています。

いくなんでも少なすぎやろ・・・一人って(・・;)

この店(吉野家)に限らず、時間をかえて観察すればどこもこんな感じです。。。。。

d557c90a6c2cb21e8a-m.jpg


外食産業だけでなく、あらゆる業種で人件費削減が“やりすぎ!”ってぐらいに行われていて、

会社としての利益を上げることに血眼です。

こうした格安で提供される商品の裏では低賃金労働者が死屍累々となっているのです。

とくに外食産業や小売を中心として、じつに姑息な人件費カットの“反則技”が跋扈しています。

企業は残業代を支給したくないから、平社員でも数ヶ月程度で“店長”扱いにして、

残業代を支給しないのがよくある手です。。。。

ただ経営者の立場でいえば、

外食産業のような労働集約型ビジネスでまともに労働基準法を遵守して利益を出すのは相当困難であると言えます。

私が飲食店の経営から身を引いたのは、長くつづけても従業員の給与水準を上げるのが困難であると悟った・・・
ことも理由のひとつです。
(イベント会社だけ経営していたときはアルバイトにも高給を支給できたけど、飲食店だとホント難しいです・・・・要はあまり儲からないってことです。東京は別ですが・・・・ww)

マクドナルドなんかでは店長が裁判を起こして世間の耳目を集めましたが、消費者に支持される低価格の裏には

経営側と従業員側の摩擦が絶えず起きているのです。。。。。


今日は前回好評!?だった有名企業辻斬り第二弾を・・・・

就活の大学生は必見です!・・・って大学生はこんなブログ見てないよなァ(笑)

入って地獄!?開き直って天国!?の有名企業↓

ワ●ミ・・・小説「青年社長」のイメージで渡●社長に憧れて入社するウブな若者がいまだ多い。
現場は想像以上の激務で過労死ウツ寸前多数。社員である店長よりもパートのおばちゃんが店の実権を握っているケースも・・・。体調不良で休むものなら翌日に社長から説教電話が延々つづく。
社長からのビデオレター!?に返事を書かないといけないが、カクテル片手に南の島で優雅にクルージングする社長の自慢ビデオだったりする。このとき“ダマサレタ”ことに気づく社員もいるとか・・・・時すでに遅し(泣)

ドン●トーテ・・・おなじみの店内ソング、ドン・ドん・どん・・・の牧歌的なメロディーとは裏腹にここも超激務。
社員の平均在籍期間は東証上場企業の中でもダントツに短い・・・つまり続かないってこと。
ヤンキーあがりのメイト(パート従業員)が仕切っている現場はなんでもありの無法地帯。
冷凍食品が納品されたまま、倉庫で“トケテイル”こともあるが、無問題(モウマンタイ!!)。
しっかり店頭で販売・・・(><)
ドンキ名物の“圧縮陳列”された商品の棚卸は地獄以外何者でもなく店泊が常識だとか・・・。
客層も難ありで、マナー無視のヤンキー家族や万引き常習のクソガキなど面倒な輩が多い。安さの殿堂は苦痛の殿堂でもあった・・・。

す●家・・・バイトにも店長職を押し付けてコキ使うことで有名。とにかく徹底して人件費を削減してくるので、正社員なら一人勤務の時間が長い、当然休めない。バイトでがんばって時給が上がっても、高時給のアルバイトは何かと理由をつけて“リストラ”することもあり、つまりは高い時給など払いたくない・・・ってこと。
人件費を食材費や光熱費以下と位置づけているらしい・・・。

コ●カ・・・体育会ノリの気合営業で有名。とにかくキアイ・キアイ・キアイ・・・アニマル浜口も真っ青なノリ。
一時期は社員の40%近くが店長の時期もあったぐらい、アリエナイぐらい店長だらけ・・・・もちろん残業代節約のため。
ここもたいへんだ~(><)

ベスト●ライダル・・・邸宅ウェディングの草分け。オーナー夫妻の権限が絶大で呆けたイエスマンしか生き残れない。ここも激務で新卒がつづかない。ウェディングの華やかなイメージとは裏腹な、売上至上主義のダーティーな現場に幻滅するまともなココロを持った社員が辞めてゆく・・・。
式の現場は最小人数の派遣やパートで切り盛りしていて、徹底したコストカット主義。トイレや空調が少々壊れたぐらいでは修理もしない。客からのクレームがある程度累積した案件に限って本部が渋々重い腰をあげる始末。
自らカイゼンする気はサラサラないらしい・・・。
ストレスからか社内恋愛が異常に多く、パート・派遣・社員などお構いなく複数の異性と関係している発情サル社員も多いとか・・・・。


今日はこのへんで・・・・・(^^)

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 雑文コラム~管理人の独り言~ | ▲ top
日経225先物 10月18日の結果
2010/10/18(Mon)
日経225先物 10月18日の結果

本日は寄り付き「売り」で4万勝ちでした

今月成績 6勝5敗 +14万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

尖閣問題で中国でデモが多発しているとか・・・・。

もちろんやらせの“官製デモ”でしょうが、じわりじわりと交戦ムードを醸成しているのが不気味です。

海保や自衛隊との衝突はいづれ必ず起きます。

以前のコラムでも書きましたが、歴史上、中国が領土問題を引き起こして丸く収まったことはなく、

大なり小なり100%武力衝突に発展しています。

仙石や菅では完全に“オテアゲ”となるのが見えていますが・・・・

私利私欲と保身しか頭にない無能な人間が権力を握ると、ろくな事がない、という普遍の歴史的真理に改めて向きあうだけになりそうです。

それにしても、あの為替介入は何だったのでしょうか?

国民資産2兆円もスッてオワリ??

菅にしろ仙石にしろ政治ゴッコはゲームでしてほしい。

あんたらの存在そのものが国民を苦しめる。

レンホーはホテルでおとなしくランチバイキングでもしておいてくれ。ランチ代なら出すよ!君に大臣はムリ。


どう考えても円高・株安はつづきます。。。。。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月15日の結果
2010/10/15(Fri)
日経225先物 10月15日の結果

本日は寄り付き「売り」で3万勝ちでした

今月成績 5勝5敗 +10万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

事務所近くにある大型書店「紀伊国屋」に寄っていつものごとく立ち読みをしていたら、

もう、来年度のカレンダーや手帳が売り出されていました。

最近では手帳なんでアナログな物は使わないで、アイフォンなんかのスマート携帯でスケジュール管理する方も多いのでは?

私はもっぱらアナログ手帳派で、妻からプレゼントされたベルルッティというたいそう立派なブランドの手帳を持っていますが、

日々の225先物の売買ポイントとFXの売買ポイントが書いてあるだけで、

けっこう空白が多くて持て余し気味・・・・(^^;)

普段は読書したりDVDを見たりしていますが、専業トレーダーは基本的にヒマです。

苦痛になるぐらい・・・

刑務所で一番の懲罰が“仕事を与えないで独房に閉じ込める”ことらしいですが、これは納得できますね。


近くのスタバやタリーズコーヒーなんかで、予定がびっしりと書かれた手帳を片手に仕事しているビジネスマンを見ると、

ああ~仕事してんな~って感じでまぶしく見えることも・・・・(笑)

タリーズコーヒーといえば、この本を先日読んでみました↓
51M6DC60R6L__SL500_AA300_.jpg

ご存知の方も多いと思いますが、タリーズコーヒーを日本で展開した松田公太氏の自伝です。

なかでも、

「情熱が運を引き寄せる」

「運は人が運んでくる」

「人は無意識に情熱の発信者に引き寄せられる、だから、運も自然と情熱を持った人間の下に集まってくるのではなかろうか」

まことにごもっとも・・・ほんとにその通りだと思います。

とても示唆に富んだ内容ですので、若い方はぜひ読んでみてください(^^)


私の場合、日経225先物とFXのトレードだけの非生産的で単調な日々が長くて、

いつのまにやら情熱を傾けるものがなくなってしまいました・・・。

今月で40歳・・・ここらでいっちょ何か始めますかねww

自由が欲しくて実業である会社経営をやめましたが、今は自由すぎて苦痛に・・・(><)


人間ってなんて滑稽な生き物なんだろ。。。。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月14日の結果
2010/10/14(Thu)
日経225先物 10月14日の結果

本日は寄り付き「買い」で6万勝ちでした

今月成績 4勝5敗 +7万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

今年もあと3ヶ月をきって、徐々に冬の足音が聞こえてきます。

年々年をとるにつれて時間の経過が早く感じますが、今年はとりわけ早い・・・(><)

今月に人生の折り返し地点である40歳になることへの潜在的な抵抗心がそう感じさるのかもしれませんww


食し、排泄する、1匹の哺乳類として見れば加齢はデメリットでしかありませんが、

見えなかったものが見えたりする人間特有の感性が加齢によって磨かれることもあります。


私を含め人は皆幸福(青い鳥)を求めて日々あがきますが、

幸福とは案外、何でもない日々の身近にあるものなんだとつくづく思います。

若いときにはわかりませんでしたが。。。。

朝の鳥のさえずりや、道に咲く名もない小花さえも、最近は美しいと感じます・・・。

『なんだ、あれが僕たちの探している青い鳥なんだ。
僕たちはずいぶん遠くまで探しに行ったけど、
本当はいつもここにいたんだ』
 メーテルリンク 「青い鳥」より

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月13日の結果
2010/10/13(Wed)
日経225先物 10月13日の結果

本日は寄り付き「買い」で7万負けでした

今月成績 3勝5敗 +1万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

なんとも不自然な相場の動きで、トレンドを信用できないのがつらいです。

長く相場をやってると、こんなときもありますね。。。。

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月12日の結果
2010/10/12(Tue)
日経225先物 10月12日の結果

本日は寄り付き「売り」で24万勝ちでした

今月成績 3勝4敗 +8万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

クローゼットにたまりにたまった衣類を久々にオークションに出品しました。

もともと妻も私も服が好きで、着ているものはほとんどが海外インポートブランドです。

一着25万円ほどのスーツもほとんど着なければ、単なる“たんすの肥やし”・・・

整理がてら10着ほどオークションに出品しました(^^;)

久々にオークションに出品して感じたのは、

オークション市場にもデフレの波が襲ってきて、購入単価の下落(購買力の低下)が顕著なこと、

そして、高額落札者の地域的偏在化です。

購買力というモノサシだけで計るなら、

東京在住の方が一人勝ち状態で、地方の方の全部負け・・・高額なものはすべて東京の方が落札していきます。

(オークションとは関係ないですが、過去に私の個別セミナーを受講された方も圧倒的に東京の方が多くて、富める人がさらに富む構図が鮮明です・・・・)

単なる偶然とは思えないですね。。。。。


地方都市(私が住む大阪も含む)は年々人口が減っていて、経済規模は縮小する一途です。

反対に、東京などは地方からの移転が多くて、人口はわずかづつでも増え続けています。

この差はデカイです。

都市に人が集まることには、ビジネスチャンスを創造する明確な合理性があり、

あらゆる相乗効果を生み出して経済には絶対にプラスになります。

だから、人は東京に集まるのです。。。。

長くなるので、いずれコラムで書きますが、

今後も東京への一極集中は止まらずにむしろ加速する可能性があります


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月8日の結果
2010/10/08(Fri)
日経225先物 10月8日の結果

本日は寄り付き「売り」で7万勝ちでした

今月成績 2勝4敗 -16万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

日経新聞も必死ですね・・・・↓
20101007121328.jpg

ある方のご自宅に投函されていたチラシようですが、ネットから拝借しました。

かつては“一流ビジネスマンの教科書”として他の大手大衆紙よりも、

安売りやむやみな販拡に距離を置いていた日経新聞ですが、

時代の流れには逆らえず・・・・

“奥さ~ん 捨てないで~!!”

なんとも悲哀を感じますね・・・(^^;)


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
ユニクロ栄えて国滅ぶ!?~ゲゼル理論と減価通貨~ 1
2010/10/07(Thu)
ユニクロ栄えて国滅ぶ!?~ゲゼル理論と減価通貨~ 1

先日、国内初のユニクロのワールド旗艦店である「ユニクロ心斎橋店」を妻と覗いてきました。

さすがに世界旗艦店との位置つけにふさわしいと言いますか、同社の気合を感じます。
1285898924_b.jpg
1285898861_b.jpg

驚くべき高品質と低価格の両立を実現した同社は破竹の勢いで成長し、いまや世界ブランドへ・・・・


表の丁寧な縫製の裏で、緻密に計算された素材使いで”服の寿命”を設定し、企業としての利益の最大化を考えた商品構成・デザイン・・・・

どれをとっても、国内メーカー随一なのは周知の通り。。。

「高品質=ジャパンテクノロジー」の急先鋒いっても過言ではありません。

ただ、国内メーカーのジリ貧を尻目にユニクロの代飛躍を支えたのは、

何と言っても中国などの新興国の極めて安い労働力なのは間違いありません。

“国内製造業の空洞化”、“消費デフレの象徴”としての顔もまたユニクロを語る上でははずせません。


昨年の『文藝春秋』10月号に「誰でもわかる経済教室①」として、

浜矩子氏の「ユニクロ栄えて国滅ぶ~安売り競争は社会を滅ぼす恐るべき罠だ」という論文が掲載されています。
hama_2007_11_04_1.jpg

もちろん、ユニクロという企業が日本を滅ぼすという理論ではありません。

メタファーとしてユニクロが使われています。

もはや、日本の象徴的な流れとなったデフレスパイラル・・・・

つまり、

安売り合戦→企業利益の縮小→コストカットの実施→リストラと賃下げ→消費の鈍化→さらなる安売り合戦

というデフレ悪循環から価格メカニズムが機能不全を起こし、

市場経済が崩壊する・・・・・そういう事態に陥ることへの警鐘を鳴らします。

浜氏の指摘はごもっともで、衣類にかぎらず外食やサービスなどすべてにおいて総デフレの日本・・・・。

経済がじわりじわりと着実に縮小しています。

先日も、デフレ脱却までとの時限措置!?として日銀が実質ゼロ金利を復活させましたが、効果はどうだか??

なんといっても国内の実儒マーケットに還流するオカネが少ないのが一番ワルイ。。。

大企業にしこたま溜め込まれた200兆円もの莫大な“内部留保”や1000兆円もの個人貯蓄は使われることがありません。

つまり、実体経済であるリアル市場を循環しない・・・。

オカネが川上でジャブジャブ溢れていても何にも意味がなく、川下の庶民が使える生きたオカネがなければ、

デフレなんか永久に脱却できないと私は考えます。

(まあ、国家破産でもして悪性のハイパーインフレにでもなれば別ですが・・・・(><))

カネは天下の回り物といいますが、まさにそれ・・・・還流しないオカネには意味がない。

ならば、貯蓄機能をなくした消費期限付きの減価通貨を発行してばら撒くほうがよほど劇的な効果を挙げるのではないでしょうか?

通貨の貯蓄機能こそが、本来ただの物々交換媒体にすぎないオカネの循環機能を妨げているという説はかつて、

経済学の巨人ケインズに「後世の経済学者は、マルクスよりもゲゼルからより多くを学ぶであろう」と言わしめたドイツの経済学者シルビオ・ゲゼル(Silvio Gesell、1862~1930)によって提唱されました。
200px-Silvio_Gesell_(1895).jpg

2へつづく・・・・


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 雑文コラム~管理人の独り言~ | ▲ top
日経225先物 10月6,7日の結果
2010/10/07(Thu)
日経225先物 10月6,7日の結果

6日は寄り付き「売り」で10万負けでした(損きり)

本日は寄り付き「売り」で4万負けでした

今月成績 1勝4敗 -23万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

最近の気候はいちばん過ごしやすいですね(^^)

ちなみに、一年で10月が一番好きな季節です。

自分の好きな月はえてし、自分の誕生月であることが多い通説にもれず、10月は私の誕生月です。

今月めでたく40歳のオッサンになります(><)(泣)

日本人の平均寿命から計算すれば40歳はちょうど人生の折り返し地点・・・今思えば、

学生のころは、40歳時の今の生活を1%たりとも想像しておらず(当然か!?)

何をしたいのか、何が向いているかなどもわからず、流されるように無為にぼんやりとすごしていました・・・。

学生時代の自分が、今の自分を見たらどう思うんだろ!?ビミョーだなあ(汗)ww


みなさんはなりたい自分になってますか???


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月5日の結果
2010/10/05(Tue)
日経225先物 10月5日の結果

本日は寄り付き「売り」で10万負けでした(損きり)

今月成績 1勝2敗 -9万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

システムは日銀に振り回されました(><)

明日もがんばります。。。。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月4日の結果
2010/10/04(Mon)
日経225先物 10月4日の結果

本日は寄り付き「買い」で6万負けでした

今月成績 1勝1敗 +1万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

10月1日はほとんどの大手企業において「内定式」があったようです。

厳しい就職戦線を勝ち残った学生はようやく安堵の息をついているのではないでしょうか?

“2ちゃんねる”なんかで「就職」と検索すれば、たくさんのスレッドがあるので、何気に潜入してみると

体感温度以上に厳しい現実が悲喜こもごもの書き込みから透けて見えました・・・。

厳しいと言うよりも、“雇用がそもそもない”と言った感じです。

学生も厳しいのですが、そこそこの企業に勤めている方が30代半ば過ぎに職を失うと、

まず、前職以上の職にありつけないのが当たり前のようです。

一般的に30代半ばといえば、子供もいて、住宅ローンなんかも抱えて、まさにこれからお金がかかる世代・・・・

食い扶持としての“会社”の存在に、思いのほか自らそして家族の人生を依存しているということがわかります。


何度もブログで書いていますが、日本にはもう“ノビシロ”がありません。

モノは溢れ帰り、ヒトは少なくなっていますので当たり前のことです。

グローバルな競争にさらされて海外に雇用流出している製造業の空洞化を見るまでもなく、

今後の日本では老齢医療・介護などの高齢者向け特定分野を除いては、雇用が増えることはありえません。

将来に対する茫洋とした不安がひとびとを萎縮させています・・・。

医療の高度化で伸び続ける寿命は、そのまま“生きながらえるリスク”なりかねない今日ほど、

国に頼らないの個人レベルでの将来設計が求められるのではないでしょうか?


私自身の実体験をふまえ、年齢を重なるごとに見えてくる日本のデタラメさを確認するにつけ、

自分と自分の家族を守るのは自分しかいないという当たり前の事実を再認識する今日この頃です。

家族のために魂を削って働くまじめな勤労者や不器用な正直者が“割を食う”のが、わが国です。

残念ですが事実です。

坂本龍馬が生きていたなら今の日本は、

日本を今一度洗濯いたし申し候


・・・となるのでしょうか?




日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 10月1日の結果
2010/10/01(Fri)
日経225先物 10月1日の結果

本日は寄り付き「売り」で6万勝ちでした

今月成績 1勝 +7万円

システム配信等のお問い合わせ・お申し込みは・・・

nk225longshort@yahoo.co.jp または fxde50man@mail.goo.ne.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

本日からタバコが大幅値上げです。

私は以前(7、8年ぐらい前)は吸ってましたが、今はやめて久しいです。

それにしても、昔のおよそ2倍にまでに値上がりしたタバコは、まさに時代の流れとは逆行しているかのようです。

民間企業に勤める人が平成21年の1年間に受け取った平均給与は406万円で、

前年を23万7000円(5・5%)下回り、下落幅、下落率とも過去最大・・・・。

総務省が1日発表した8月の全国消費者物価指数(05年=100、生鮮食品を除く総合)は、

前年同月比1.0%下落の99.1と、18カ月連続のマイナス・・・。


否応なく、今後確実に社会保障費用と税金の負担が増えていき、給与はあがらない時代になります。

タバコはもはや庶民の嗜好品ではなくなりましたね。。。。

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ

さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
120x60b.gif
★日経225先物・OPランキング★
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
| メイン |