2014 10 ≪  11月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2014 12
日経225先物 11月28日の結果 +260000円
2014/11/29(Sat)
日経225先物 11月28日の結果 +260000円

今月合計  +2060000円


“活況な業界、大きな企業であったとしても、一寸先は闇の時代になった”と言われて久しい。それでも、まだ「自分の会社は大丈夫」「自分が現役のうちは大丈夫」と思っている人も多いだろう。

 しかし、私たちは目の前の現実として、たくさんの大企業や老舗企業の凋落を見てきた。

 三洋電機がパナソニックの完全子会社になったのは2009年のことだ。2011年3月には上場を廃止し、10万人いた社員のうち、パナソニックに残ったのはわずか9000人。9万人余りは外に放り出された形になった。そして2014年4月には国内における“SANYO”ブランドの商標は終了した。

 この現実を「単なる時代の流れ」「経営者が良くなかった」などと言って他人事として流してしまってもいいのだろうか? その中で何が起きていたのか、そして、三洋電機を去っていった社員たち約9万人たちはそれぞれその後どのような人生を歩むことになったのか知ることは、不確定な未来を共有する現代に生きる私たちにとって、必要なことではないだろうか。

 日本経済新聞社編集委員である大西康之氏は三洋電機という船が沈没していく様を、入念に取材し、2冊の本を書き上げた。一冊は2006年に出版された『三洋電機 井植敏の告白』(日経BP社/刊)で、本書では「会社は誰のものか」という問いを痛烈に突きつけている。そして、もう一冊は今年5月に発売された『会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから』(日経BP社/刊)である。


http://matome.naver.jp/odai/2140851136556370901

2546958.png


クールでとんがってるSONY、エリートの松下・・・・と比べてSANYOという会社は突出したブランドイメージはなかったものの、独特の親近感があって消費者に近い印象でした。実際、けっこういい家電作ってましたね。
私の東京での大学時代もSANYOの“一人暮らしセット”でお世話になったw
電話機やら掃除機やらのセットだったんですが、1日だけ日帰りで上京した母といっしょに土地勘のない一人ぐらしの地の家電量販店で買ったやつね。
その家電とともに、夢と希望がいっぱいの大学時代の4年間をいっしょに過ごした。なつかしい。

家電のSANYOの歴史は洗濯機から始まりました。
戦後間もない頃、女性にとって洗濯は最も過酷な家事で、道具はたらいと洗濯板だけ。
一日数時間かかる過酷な手作業。
当時は5~8人家族ぐらいなんか当たり前、1年間に洗う洗濯物の重さは膨大で、主婦の手はボロボロでした。
昭和28年、日本女性をこの過酷な重労働から開放する画期的な商品が生まれました。
日本初の噴流式洗濯機「SW53」です。
頑固な汚れを7分で落とす性能。狭い日本の住宅に適したコンパクトなボディ。
そして、なんといっても価格は従来の外国製洗濯機の半分。
家電製品としては初めて、年間6万台を売り上げる大ヒット商品となり、家電時代の扉を開けました。
それからは経済成長の波に乗ってあっという間に大企業へ・・・・。
しかし、時代を駆け抜けたSANYOもグローバル化による変化のスピードについてこれなくて、
最後には解体されて姿を消しました。
『会社が消えた日』では2006年以降のSANYOの凋落ぶりと、その中にいた人々の想いや考え、行動が描かれてます。
単に会社の消滅だけをクローズアップするのではなく、SANYOの社員の人々が「会社が消える」という事態からどのようにして立ち上がったのかが丹念な取材でよく描かれています。
会社が消えても人生は消えない。
散り散りの“てんでんこ”になったサラリーマンが現実に厳しさに直面しながらも、新しい環境でしなやかに変化して、
したたかにたくましく生きる姿に“希望は自分で掴み取るもの”なんだと自覚させてくれます。



日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月27日の結果 -60000円
2014/11/28(Fri)
日経225先物 11月27日の結果 -60000円

今月合計  +1800000円

medical_a27.png



「投資に失敗したなどの理由ではなく、本業の赤字で夜逃げする歯科医が現れました。多くの歯科医院が内部留保を取り崩すジリ貧の状態です」

悲愴感を漂わせるのは、都内に歯科医院を開業したばかりの若手歯科医、山崎拓哉さん(仮名、33歳)だ。

「2009年に参加したお寿司チェーン『すしざんまい』での歯科医師の親睦会で、同業者は口々に『保険診療だけなら、1日30人の患者を治療しないと赤字』と話していました。実際に、きちんと治療しようと思えば、一人の歯科医師では1日7~8人が限界です。このままでは経営が成り立ちません」

歯科医師を取り巻く現状は厳しい。1990年におよそ7万4000人だった歯科医師数は、2006年には9万7000人に増加。それも都会に集中し、「コンビニより歯科医院が多い」と言われるほどになった。

一方、健康保険の対象となる治療に対して歯科医院に支払われる診療報酬のうち73項目の価格が、この20年間据え置きされている。歯科医療費全体も、この10年間停滞中。その間も歯科医師数は増加しているため、一人当たりの収入はドンドン目減りした。歯科医療白書によれば、歯科医の5人に1人は年収300万円以下だという。


http://president.jp/articles/-/6613

たしかに歯科医院が多いですね。
かつてはマルサの査察対象になるなど、めちゃくちゃ儲かっていた歯科医ですが、
業界自体が需要減の中の供給過剰という自滅スパイラルに嵌まり込んで、かなり風向きが変わってきました。
私の事務所近くにも近年どんどん歯科医院が増えていて、 「コンビニよりも多い」というのもあながち大げさではないようです。

戦前から終戦後しばらくまで、歯科大学・歯学部は、国公立私立あわせて7大学でやってきました。
やがて、2時間待って3分治療という歯科医師不足が指摘され、歯科大学、歯学部が続々と新設されてきました。
今では29校もあります。
戦後からの人口が2倍にもなっていないのに、歯科大学は4倍以上ですから、やはり過剰といわざるえません。
現在の日本の人口からすると、歯科医の数はせいぜい7、8万人が限界というべき数字ですが、とっくに10万人を越えました。 適正人数をはるかに超えております。
昔から歯科医師一人あたり、2,000人以上の市民が周りにいれば楽にやって行ける、
1,500人になると厳しくなる、1,200、1,300人が最低ライン、1,000人以下になると夜逃げすることになる・・・と言われていました。
で、近年の都心などは1000人以下のエリアがどんどんできてきて、廃業秒読みの歯科がけっこうあるそうです。
坪当たりの家賃が5000円の地方都市と30000円以上の都心では損益分岐点がかなり異なりますが、
保険の点数は地方も都会もいっしょですから、都会の歯科医がけっこうきついようです。
必然的に自由診療だのみになりますが、話はそう簡単ではないです。
単価の高いインプラントなんかは今はどこでもやってますが、予後不良という“爆弾”があって、
10年~20年後あたりから全国で訴訟の嵐になりかねないのです↓

本家かまどや社長、歯科医を提訴…「試食困難」

弁当チェーン大手「本家かまどや」(本社・神戸市)の創業者の男性社長(68)が、
インプラント(人工歯根)手術の後に人工歯が抜け落ち、新メニューの試食業務に支障をきたしたなどとして、
施術した神戸市内の歯科医院の男性院長(61)を相手取り、慰謝料など計1360万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁に起こした。

訴状によると、社長は2001年、左奥歯2本のインプラント手術を受けたが、翌年、1本が抜け、
再度治療したものの、今年3月に再び抜け落ちた。

現在、硬い食べ物は右側でしかかめず、「メニュー開発に必要な試食や、試食に基づく適切な判断が困難になった」
「そしゃくに時間がかかって執務時間も圧迫された」などと主張。「社にも損害が生じ、精神的な苦痛を受けた」として、
慰謝料600万円、支払った治療費485万円などを求めている。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120906-00000306-yom-soci

かつて、消費者金融業界が高い利息で儲けすぎて業界が急拡大したかと思えば、その後吹き荒れた過払い請求訴訟で焦土化に近いボロボロ状態になりましたが、それと同じ轍を踏む可能性があります。
私はインプラントなどの自由診療が悪いとは思いませんが、それに頼らないと歯科医が食っていけないほど追い詰められてるのは明らかに不健全だし、業界そのものの構造的瑕疵としか思えませんね。
そういえば、品川〇〇外科も集団訴訟起こされてましたね。
業界は違いますが・・・・・。

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月26日の結果 +180000円
2014/11/26(Wed)
日経225先物 11月26日の結果 +180000円

今月合計  +1860000円

「短命県」返上へ 青森県が勧める健康アップ作戦とは… キーワードは魚介だしと野菜

 男女とも平均寿命が全国最下位の青森県。喫煙、飲酒、運動不足など、短命の要因はさまざまあるが、生活習慣病の予防と健康な体づくりに、まずは食生活の改善からと、県は今年度から野菜や魚介類のだしのうま味を活用して減塩を推進したり、野菜の摂取量アップを呼びかけるなどの取り組みを始めた。“短命県”のレッテル返上に行政も本腰を入れ始めた格好だが、「笛吹けど踊らず」では何の解決策にもならない。
大事なのは何より県民一人一人の意識改革だ。


http://www.sankei.com/premium/news/141124/prm1411240005-n1.html

たしかに北東北の漬物は塩の入れすぎでかなりしょっぱいですが、これは保存食の名残りですね。
昔は、野菜でも魚でも塩で漬けとかないと冬に食べるものがなくなるから、
子孫にDNAレベルで刷り込まれた生存本能がそうさせるのかもしれません。
まあ、塩分の取りすぎが短命につながってると決めつけるのもなんですが、主因のひとつではありますね。
今からはるか約6万年前に人類は塩と出合いましたが、食の楽しみと同時に災いの種も残しました。
過剰な塩分が高血圧を招き、脳卒中などの病を生み出したのです。
塩はあらゆる料理のベースですが、毒でもある。
特に家系のこってりラーメンなんかだと、1杯で塩と油を大量摂取するから、ラーメン好きは例外なくすごい早死します。
ラーメン好きな方はスープだけは残してくださいねw



それはそうとカニだw
間人カニを食べに京丹後まで来ています。
ここは毎年恒例ですね。
妻に車を運転させながら、宿泊費相当分は日経225先物のデイトレ&寄り引けクンで稼ぎました。
これから温泉つかってゆっくりしたら、夜はシャンパン飲みながらカニづくしコースです(^^)
DSC_0235.jpg


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月24日の結果 +200000円
2014/11/25(Tue)
日経225先物 11月24日の結果 +200000円

今月合計  +1680000円

介護と仕事の両立難しく 転職後も正社員、男性の34%
 
親の介護を理由に転職した人で、転職先でも正社員として働いているのは男性で3人に1人、女性は5人に1人にとどまることが、22日までの明治安田生活福祉研究所(東京・千代田)などの調査で分かった。転職した場合、平均年収は約半分に減少した。家族の世話を優先するため、安定的な収入を得られても、転勤などの機会の多い正社員に就いていない現状が浮き彫りになった。

 調査は同研究所とダイヤ高齢社会研究財団が8~9月…


2014/11/23 2:01 情報元 日本経済新聞 電子版

現在、働きながら親の介護をしてる人は290万人を越えていて、年々猛烈な勢いで増え続けています。
一昔前だと、介護は専業主婦がやるイメージが強かったですが、昨今の不況で専業主婦ができる家庭は少なくなっていて、過半数は働きながらの介護です。
昔のように兄弟も多くないし、未婚率が高い(2030年には生涯未婚率は男性3割、女性2割を超える)ので、
親がひとたび要介護になったら、子である現役世代にずっしりと負担がのしかかります。
私がこれまで見てきた経験だと、お年寄りが要介護になるのはほんの一瞬の出来事です。
ある日突然その日がやってくる。
だいたいが、階段や歩行中にこける→骨折→寝たきりになる→認知症発症・・・・この連続コンボです。
骨折しても、寝たきりにさえならなければ自分で排泄や入浴もできますが、寝たきりなると厄介です。
認知症因子のある人だと寝たきりだけで済まずに一気にボケる。
こうなると終わりの見えない戦いの始まりです。
家庭介護の平均は5年で、10年以上つづくケースも10%以上あります。
介護というのは想像以上に肉体的精神的に疲弊するもので、1、2年で追い込まれる人も多い。
東京や大阪などの大都会だと、月額負担の少ない特養などの施設に預けようにも300~500人待ちとかザラですから、
話はそう簡単ではないです。運よく入居できても、たいがい2、3ヶ月で退去させられるから、常に次の受け入れ施設を探さないといけない。
最悪、最終的にモノをいうのはカネですが、手厚い介護してくれて即入居できる有料老人ホームだと入所一時金だけで数千万円、月額利用料が何十万もします。
生涯賃金3億円のサラリーマンで用立てできる金額ではありません。
もともと非正規の人や多額の住宅ローン抱えてる人なら、親が要介護になった時点で家計破綻が現実味を帯びてくる。
ほとんどのサラリーマンは親が要介護になってはじめて、世間の現実、見通しの甘さを知るのです。
そして、いつまで続くかわからない精神的な負担、介護と仕事を背負う身体的な負担を抱え込んだまま疲弊していき、
燃え尽きてしまい、仕事を突然辞めてしまうケースが激増してるのです。
親が亡くなって介護負担から開放されても、介護によるブランクや高年齢であることが再就職のネックとなり、
職場復帰はかなり難しいのが現実です。
過去5年間で、介護を理由に離職した人のうち、再就職できた人は25%にすぎないというのは相当にシビアな数字です。
運よく就職できても、収入が半分以下になるのがほとんどです。
何度もブログで言ってますが、余裕のあるうちに準備しておくことが大事です。
何か事が起きてからアクション起こしたって手遅れになります。
これも私の経験則ですが、前もって周到にリスクマネジメントしてる人には何も起こらなくて、
雇用や健康に根拠なき楽観をいだいてる人にはある日突然に災厄が降りかかる。
恐れること、心配することと想像力を駆使して準備することは別物です。
以前に「老後破産」を取り上げましたが、老後破産する人全員に共通して一致する聞き取り調査の結果があって、
それは、“自分が老後に困窮する可能性を現役時代に1度も考えたことがない”・・・です。

kurumaisu.gif


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月21日の結果 +140000円
2014/11/21(Fri)
日経225先物 11月21日の結果 +140000円

今月合計  +1480000円


news23_namasyutsuenabesyusyounitou... 投稿者 soekosan


安倍総理が官僚の用意した数字を一生懸命に暗記して必死の反論です。
やはり、この人は総理の器ではないですね。
アベノミクスに疑問を持つ街の人の声を頭ごなしに否定はするわ、
そもそも会話が成り立ってないし、やばい動画ですw
「国民に審判を仰ぐ」なんていって解散総選挙発表しましたが、
増税停止の景気条項を廃止して1年半後の「消費税10%に増税」を選挙前に確定させておいて、
「景気条項無くすのが責任ある政治家のやることだ」って自信満々に力説してるんだから救いようがないです。
悪いことは言わないから、まずシムシティークリアしろ。話はそれからだw

そんなことよりカレーだ。
最近はご当地カレーに凝っていて、地方行くと買ってきてる。
最近はこれ↓
DSC_0224.jpg
レトルトだから日持ちするし、お土産にもいいですね。カレーが嫌いな人は少ないしね。
マンゴーカレーはでかいマンゴースライスがたっぷり入っていましたが、カレーとの相性は微妙でしたw
でも、アグー豚は旨かった(^^)
ちなみにこれは宮古島のお土産です。
妻が参加した時計ブランド主催のゴルフコンペにて。
1416190677970.jpg
1416190712815555.jpg

私はゴルフやらないので、一人で東京でした。
1416190741063.jpg

1416190728275.jpg
豪華ホテルのディナーに、非売品のゴルフバッグやらお土産もたくさんいただいて、
至れり尽くせり・・・・宮古島を満喫できたようです。
DSC_0228.jpg
ゴルフする方なら、パソコンとゴルフバッグだけで世界中のゴルフコースめぐりとか楽しそうですね。
旅費はもちろんトレードで稼ぐ(^^)

受講者様からのメール↓

お久し振りです。〇〇です。

7月にCOTT、FTLを受講してから、FXセミナーも合わせて、

3つで運用していましたが、安定感が半端ないですね。

自分自身のトレードも含め、いい感じで稼げています。

それと、SBTBは前回から気になっていたので、

まずは、7月のセミナー代を稼ぎ、次回のSBTB分も稼いでからと思っていたら、

この2カ月でまさかの爆益…あっというまに元をとれて、何倍ものお釣りが返ってきました。

今、思えばセミナー受講のタイミングがすごい良かったでした 。

(中略)

また、自分自身の目標年利の20%は突破しているのですが、

ポートフォリオの1つとして追加していきたいと思っています。

惜しげもなく手法公開する〇〇さんに感謝です。


この方、30半ばの会社員ですが、この2ヶ月だけでも600万円稼いでいます。
そりゃ、人生変わりますね(^^)
他人の人生いい意味で変えまくってる私は、死んだら天国行き確定ですねw

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月20日の結果 +100000円
2014/11/20(Thu)
日経225先物 11月20日の結果 +100000円

今月合計  +1340000円

京都府向日市で昨年12月、無職筧勇夫さん(当時75歳)が青酸化合物によって殺害された事件で、逮捕された妻の無職・千佐子容疑者(67)が、筧さんの死亡直前に結婚相談所を通じ、少なくとも男性2人と見合いをしていたことが、関係者への取材でわかった。

 京都府警は、事件前の千佐子容疑者の行動や目的を詳しく調べている。

 関係者によると、千佐子容疑者は昨年11月1日、筧さんとの婚姻届を京都府向日市役所に提出。以前から一人で住んでいた堺市内のマンションから引っ越しはせず、週に2回程度、向日市の筧さん宅に通う生活だったという。

 その一方で、千佐子容疑者は結婚直後に大阪市内の結婚相談所を訪問。夫がいることは告げずに「本気で婚活している」などと話し、条件として「年収1000万円以上の高齢者」を挙げていた。
.

最終更新:11月20日(木)10時19分 讀賣新聞

この殺戮マシン婆さんですが、結婚相談所で「資産家で、かつ子供の居ない高齢独身男性」ばかりを漁っていたそうですが、殺る気マンマンですねw
とくに子供が居ないことは重要な条件で、殺した後に死因を不審に思われて調べられることもないし、
なにより遺産を独り占めできるのが大きいです。
6人殺って8億円です。
死にかけの資産家爺さんと強引に婚姻関係結んで財産かっぱぐ“後妻業”は昔からあるグレーゾーンのビジネスですが、
これはもう真っ黒www
あの婆さんの様子だと、まだ余罪があるかもしれません。
練炭使って非モテ系の独身男性殺しまくった殺戮プレデターこと木嶋佳苗といい勝負どころか、年の分だけ“数”をこなしてそうだ。
直近の被害者が死ぬ直前にも婚活してたそうだから、青酸カリの小瓶片手にボーナスステージ突入・・・もうノリに乗ってたんだろうw
この事件はネットでは知る人ぞ知る大量殺人事件で、けっこう前から噂になっていました。私もけっこう前から知ってた。
まあ、警察も尻尾掴むまでは緘口令敷いてましたから、一部のネット以外では情報が出てなかったのは当然ですね。

そういえば、昔、経営してたイベント会社での慰安旅行で滋賀県の某所に行きましたが、
スタッフ連れて入ったカラオケスナックがボッタクリバーで、そこの用心棒とひと悶着起こしたことがあります。
うちのスタッフに元ボクサーで血の気の濃いのがいて、暴れる気マンマンにしてたら用心棒がビビっちゃって、
店が警察に通報してしまった。おまえらが加害者だろがww
あとでタクシーの運転手に聞いた話ですが、ここは何かとトラブルが多い店で、ママの用心棒(内縁の夫らしい)もしょっちゅう入れ替わってるそうな。
さらにびっくりなのが、内縁の夫が突然消えたかと思えば→すぐに再婚→突然消える→すぐに再婚・・・・このパターンの繰り返しで、ママの車や持ち物がどんどん豪華になってるそうですw
まあ、常識的に考えて、用心棒やる風来坊に資産なんてないので、生命保険かけてヤルだけですねw
子供がいない、身寄りがいない、地縁がない・・・・すなわち事件として発覚しにくい。
世の中こういうのけっこう多いのかもですね(--;)
桑原、桑原www

無題875629

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月19日の結果 -60000円
2014/11/19(Wed)
日経225先物 11月19日の結果 -60000円

今月合計  +1240000円

明日は恒例のボジョレーヌーボーの解禁日ですね。
今年の出来栄えですが、お約束のキャッチコピーは・・・・
「フレッシュさが多彩な芳香を引き立てており、タンニンは繊細で完璧に溶け込み、絹のような舌触り。2014年はボジョレーのためにあったようなヴィンテージ!」だそうです。
だだの新酒に薀蓄もへったくれもないので、担当者は毎年キャッチ考えるのも大変ですねw
そもそも、ボジョレー・ヌーボーは、かつてはリヨンの居酒屋やビストロでがぶ飲み用として売られてましたが、
醸造家にして稀有の戦略家でもあるジョルジュ・デュブッフの巧妙なマーケティングで一躍世界へ羽ばたきました。
早く飲めるのだけが取り得の低級の安ワインはとくに日本でうけた。
フランスから世界へ出荷される内、そのほぼ半分の量が日本へ出荷されるというから驚きですね。
おそらくは、“新酒”の言葉のもつ出来たて感や”お祭り”を楽しむ日本人の感性に響いたのだと思います。
大手のメーカーだと手ごろなペットボトルなんかも出してるから、
普段ワイン飲まない層にも敷居が低くなって飲みやすくなりましたしね。
とはいえ近年は減少傾向で、輸入量が2年連続で大幅に減少し、今年はピーク時の半分ほどに落ち込むこようですね。
ここにもアベノミクスの影響が出てる。
アベノミクスを絶賛してたエコノミストたちがGDPの2期連続マイナスを受けて見苦しい言い訳してますが、
企業が消費税を収める来年春に中小企業の倒産ラッシュが始まって、景気墜落が誰の目にも明らかになります。
GDPショックで仕方なく消費税の再増税を18カ月先送りすると明言したけど、今度は問答無用に消費増税10%が待ってます。
私も会社経営してたので、3%や5%の数字がいかに重いかは十分知ってる。
自民党の飼い犬のバカエコノミストは机上計算しかできないから、わからないだろうけど、消費税10%なら利益率高い商売以外は潰れますよ。中間層以下はお金が使えなくなるから、経済が著しくシュリンクする。
私の肌感覚だと、今年の11月はいつもより街の雰囲気が悪いです。
ボジョレーの入荷が半分になってるのもなんだか納得です。

post_7396_20141118.jpg

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月18日の結果 +380000円
2014/11/18(Tue)
日経225先物 11月18日の結果 +380000円

今月合計  +1300000円

消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。
これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。

 10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山本幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて 「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。

 財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。

 「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」

 若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。
その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。


http://www.sankei.com/politics/news/141117/plt1411170054-n1.html

財務省が増税に執着してるのは、来年以降さらに景気が悪化するのがわかってるからでしょうね。
来年春に8%納税が始まると、資金繰りがつかなくなる中小企業が続出しますから、必然的に雇用が削られる。
今は「モノ」である在庫調整の段階で、「人」には露骨に手をつけてませんが、来年以降はリストラと賃金カットの嵐が吹き荒れるように思います。
御用新聞はさも雇用が回復してるように喧伝してますが、安倍政権発足後は正規職は一貫して減り続けて、
派遣やバイトなどの非正規職だけが増えています。
具体的な数字で言えば、正規社員が23万人減少し、非正規労働者が96万人増加しています。
差し引きすれば雇用数自体は増えていますが、旦那の賃金カットとかで家計が苦しくなって奥さんがパートに出るケースとか、年金だけで食っていけない高齢者がバイトするケースが増えているだけ。
甘利経済財政担当相は十七日に記者会見して、
「デフレ意識を払拭しきれない中で消費税を上げるインパクトが想定より大きいことを学んだ」と、政府の景気見通しが甘かったとかほざいてますが、政治屋もエコノミストもバカだらけだということははっきりしましたね。
家帰ってシムシティーで修行してこいよw
とにかく、自分と家族の人生守れるのはあなた自身です。
手前味噌ですが、明日までFXセミナーご新規様受付しております。
受講後、FXや日経225先物のトレード収入が本業の年収を上回ってる人も多数います。
国や会社より、相場のほうがはるかに誠実だし、人生を豊かにしてくれますよ。
これだけは断言できる。
でも、何か(リストラ、倒産、傷病、親の介護等)起きてからでは遅いです。
本業の仕事があるうちに、収入や貯蓄があるうちに、心の余裕があるうちに準備しておくことが大切です。
私も経験してますが、人生のマサカは意外にあっさりと何の前触れもなくやってきます。
何が起きても最低限食べていける態勢を早期に築くのがベストですが、
年齢、学歴、性別、職歴も関係なく、地理的拘束や景気の影響すら受けないFXや日経225先物などのトレードは最強だと年を経るごとに強く感じますね。パソコン1台あれば世界中で稼げますから。
個別トレードセミナーは明日20:00締切です。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月17日の結果 +60000円
2014/11/17(Mon)
日経225先物 11月17日の結果 +60000円

今月合計  +920000円

GDPショックで株式市場も為替市場も大荒れですね。
物価が上がる中で賃金上昇が追いつかないスタグフレーション真っ只中にあって、景気は悪化の一途です。
そりゃそうだ。使えるお金がないから消費が増えないだけ。
売上低迷で企業業績が悪化すると、やがてリストラや賃金カットがすすむから負の連鎖そのものです。
デコっぱち大臣が景気が悪いのを天気のせいにしていますが、さすがに見苦しいですね。
逆進性の高い消費税アップがすべての元凶です。
10%なんかにしたら、中間層以下に死刑宣告するようなもんです。
大本営は秋以降に持ち直すなんて楽観してましたが、昨年からの私の予想通り夏以降より深刻に景気が落ち込んでいます。
国民の使えるカネが着実に減ってる環境で、何で消費が増えるんだよ?
ていうか、政官入り乱れてのプロレスごっこはやめて、もう、正直にゲロっちゃえよ。
人口が3000万人に減るまでは、棄民政策をつづけるってことを。
現代では戦争による人口調整が難しくなってきたので、カネの元栓を閉めて貧乏人から抹殺です。
優生思想をもつエリート層なら考えそうだ。
実際、明治維新後、ふくれあがる人口問題の有効な解決策のひとつとして、
ブラジルなどの南米への“移民(実際は棄民)奨励策がありました。
無知につけこんで騙して、地方の貧困層を国から追い出した。
国家に余裕がなくなるとやるのが、国民のリストラです。
歴史は繰り返す。
ありがとう自民党w
ありがとうアベちゃんw
嗚呼・・・美しい国、ニホンだわぁ。。。。



☆☆☆お知らせ☆☆☆

本日ご新規様向けにFXと日経225先物セミナー告知いたいます。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月14日の結果 +320000円
2014/11/14(Fri)
日経225先物 11月14日の結果 +320000円

今月合計  +860000円

産まれてから40年間恋愛経験がありません。
男性に恋愛対象として見られていないからだと思います。
私は顔は悪いし体重も100キロを超えています。
結婚なんて無理だと思い婚活もしていなかったですがアルバイトの仕事も加齢とともに採用されにくくなったり、体力的にきつくなってきました。
そこで、こんな私でももらってくれる男性がいれば婚活をしても良いかなと思うようになりました。
贅沢はいえないので、同年代で年収600万以上あれば、その他は問わないと考えています。
こういった条件で結婚できますか?
人並みに幸せになりたいです。


http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/1002/682888.htm

400_F_52597099_rRFRd3I55PBz0ElBRv5xLX2w1PI1gBsO.jpg


体重100キロ越えの40歳独身女性・・・・しかもバイトって(--;)
でもって、相手には年収600万円以上を望む上から目線w
すごいね・・・・・この女性。ネットでは袋叩きですw
まあ、トドは動物園でももっとも餌代がかかる(年間1000万円以上)動物ですから、相談者の女性の要求もある意味では筋が通ってますね。
大学生のころですが、バイト先近くにやたらデブの女性が出入りするマンションがあって、
不審に思ってたら案の定“デブ専”のアジトでしたw
なんせ、軽く100キロはあろうかと思われる巨漢女性ばかり出入りしてから目立って仕方ないw
マツコデックスぐらいで普通な感じでした。
横幅と縦が同じぐらいの“球体”に近い女性もいたぐらい。
そんな女性ばかり出入りしてたから、安普請のアパートなんかだったら床が抜けてるだろうw
階下の住民は恐怖に慄きながら過ごしていたに違いないです。
天井が抜けて、上から百貫デブがどかどか降ってきて圧死とかシュールすぎるww
ファイナルデスティネーションも真っ青の展開w




日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月13日の結果 +120000円
2014/11/13(Thu)
日経225先物 11月13日の結果 +120000円

今月合計  +540000円

牛丼チェーン最大手「すき家」を運営するゼンショーホールディングスは10日、2015年3月期の連結決算の予想で、税引き後利益を8月時点の13億円の赤字から、75億円の赤字へと下方修正すると発表した。初めて無配とする。

人手不足の深刻化で深夜の営業ができない店舗が増えたためだ。

 売上高の予想も8月時点よりも157億円少ない5092億円とした。牛肉など原材料価格の上昇も加わり、本業のもうけを示す営業利益も80億円の予想から17億円の赤字に修正した。営業赤字、税引き後赤字は1982年の創業以来初めてだ。


2014年11月10日 21時29分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

私の事務所近くのすき家も深夜営業をやめましたね。人手不足が深刻なのがよくわかります。
今までがあまりに無茶しすぎたと思います。深夜のワンオペとか従業員を“奴隷”扱いですからね。
すき家に比べたらローマ時代の奴隷のほうがよっぽど高待遇ですw
ネットであれだけ悪評が立つともう無理だろう。
従業員が集まらなくて倒産とか・・・前代未聞です。
人件費を極限まで削って利益を出すデフレ型ビジネスモデルが音を立てて崩れてきてる。

ゼンショーの創業者である小川社長は、全共闘による安保闘争が始まった1968年に東京大学に入学し、
「資本主義社会であるから世界に貧困と飢えが増殖するという矛盾が生じる。この矛盾を解決するために社会主義革命をやるしかない」と信じて東大全共闘に身を投じました。
しかし安田講堂の攻防戦に破れて挫折、大学を中退して横浜港の港湾労働者になり最底辺からの革命を目指します。
やがて、社会主義革命に見切りをつけ、財務管理やマーケティング、法律などを徹底的に勉強した後、
1978年に「飢餓と貧困をなくす」ための新たな革命の第一歩として吉野家に入社しましたが、ほどなく吉野家が倒産しました。
そこで、小川氏は2人の部下を引き連れて1982年に新会社を設立しました。
ゼンショーという社名には、「全戦全勝する」というその時の覚悟が込められています。
安全な食事を低価格で庶民に提供する・・・・これは革命家としての思想から由来してるのだと思いますが、
徹底的な効率化や従業員の超管理体制は、いつしか狂気のレベルに達したのだと思います。
ワンマン経営だから“やりすぎ”を誰も諫言できないしね。
何度か取り上げてるコンビニもそうですが、利便性や生産性、効率性を極限まで追求するビジネスモデルは誰かの犠牲のもと成り立っています。
コンビニだとFCオーナーがそうだし、安い飲食チェーンやファーストフード系だと従業員がその犠牲です。
でも、チキンレースもそろそろ崖っぷちが迫ってる。
ごく一部は崖で留まってセーフなのか、それとも皆で仲良く心中するかわかりませんが、
今起きてることは、資本主義の自壊現象ですね。
img_0548.jpg


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月12日の結果 +60000円
2014/11/12(Wed)
日経225先物 11月12日の結果 +60000円

今月合計  +420000円

急に解散風が強まったのは、7~9月期の国内総生産(GDP)が「想像以上に悪い」(政府関係者)との観測が広がったことが大きい。

安倍晋三首相は、17日に発表予定のGDP速報値を受け、消費税率10%への再引き上げの適否を判断する根拠にする意向を示してきただけに、
「首相は再増税の先送りを決断する」との見方が強まったわけだ。先送りするならば首相が「アベノミクスの是非」を問うて解散に踏み切る可能性ががぜん高まる。


http://www.sankei.com/politics/news/141110/plt1411100040-n1.html


おそらくはGDPがボロボロなんでしょうね。当たり前だ。
で、アホノミクスの是非を問うそうですが、バッカじゃねーの?ww
国民の90%以上はとっくに再増税に反対だし、是非を問うとか以前の問題です。
4月の消費増税自体が大失敗なのを認めるのが先でしょうよ。
いつまでもお天気のせいにできないしねw
実体経済を反映してない官製相場もあっけなく終わるかもしれません。

そんなことよりマツタケ狩りだw
初めてのマツタケ狩りに行ってきました。
大阪を代表する超有名鮨店が主催していて、けっこうな大人数で泥まみれになりながらマツタケ探しましたが、そんなに甘くないですね。
45度を余裕で越える急斜面の山に分け入り、ときにスッテン転びながら探しましたが、結果は坊主でしたw
1415770488617.jpg
先に取られたせいか、香りはすれども姿は見えず・・・国産マツタケが高価なのが、身にしみてわかった1日でしたw
で、終了後は皆ですき焼きでした。
DSC_0219.jpg
大自然の中、適度な運動の後のシャンパン&すき焼きは格別でした(^^)
KRUGだけでこれ↓wwwwどんだけ飲んだの?ww
1415770352882.jpg


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月11日の結果 +320000円
2014/11/11(Tue)
日経225先物 11月11日の結果 +320000円

今月合計  +360000円

セブン‐イレブン(以下、セブン)商法の本質は加盟店オーナーを食い物にするフランチャイズシステムにあることをこれまで指摘してきた。しかも、オーナーたちは借金まみれになって自殺にまで追いこまれるケースも続出しているという。

「セブン‐イレブン加盟店オーナーの自殺の噂は、私もこれまで何件も耳にしていた。この一年の取材中に少なくとも、六、七件になろうか。埼玉(二件)、群馬、宮城(三件)、東京・世田谷……なぜ、オーナーたちは自殺に追い込まれるのか」というのは『セブン‐イレブンの罠』(渡辺仁/金曜日)だ。

 とくに宮城県の加盟店オーナーの自殺は3件と多い。実は宮城県は北海道、東京都に次いで人口あたりのコンビニ数が多い激戦地区。2000年代にセブンがドミナント(高密度多店舗)出店方式を展開、たとえば、人口三万人のエリアにセブンだけでも5店、他のコンビニもあわせると13店とコンビニ過密地帯を生み出しているのだ。


 当然ながら売上も思ったように上がらない。慢性的な赤字経営が加盟店オーナーを苦しめるようになる。しかも、コンビニ経営では毎日、売上金の送金が義務づけられており、店側に現金は残らない。現金がなければ、信用もなく銀行から追加の融資を受けることも不可能なのだ。売上金の一部を生活費にあてると、本部から店舗経営指導員が飛んできて、実際に送金するまで連日監視されるのだ。

「本部社員が数人すっ飛んで来て二四時間の張りつき監視態勢がとられる。金庫のカギを取りあげて『金庫管理』までする。二四時間監視が九カ月続き、警察まで出動し傷害になったケースもある」(同書より)

 さらに「契約を更新しない」ことを宣告されることも。契約の更新がなければ、店も取り上げられ、それまでのセブン本部との取引で生じた「オープンアカウント」(取引勘定)が清算され、莫大な借金だけが残される。なお、このオープンアカウントでは通常は利息が発生しない買掛金にまで5~7%の高い金利をつけており、本部への借金は膨らむばかりなのだ。

「セブン本部のウラもオモテも知るベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。『四生五殺って知ってますか――』私もこの言葉の意味は、すでに二人の人間から聞いていた。『四〇〇〇万までは借金をふくらませて働かせる。五〇〇〇万円までいっちゃうと自殺するから(それ以上の借金はさせない)。本部の上の方で公然と語られている言葉ですよ。真偽はわからないウワサですから』」(同書より)


http://lite-ra.com/i/2014/11/post-617-entry.html

セブンのえげつないFC商法に関しては、これまでに何度かブログでも書いてきましたが、
契約時にオーナー夫妻の総資産(預金額・不動産・生命保険・学資保険・株券・借金額・ローン状況)まで洗いざらい提出させるそうですね。そのうえ、閉店リスクに備えて強制的に「セブン‐イレブン加盟店共済制度保険」に加入させるということですから、これはもう骨の髄ましゃぶる気マンマンだw
何度も書きますが、セブンの客(カモ)は一般客でなくて、FCオーナーです。
見た目は小売業ですが、内実は、本部がオーナーの資産や労働力を巧妙に搾取するシステムです。
実態は金融業に近いです。
まあ、立地によっては儲かるとこ(そんな超一等地なら立替費用や光熱費も本部負担でやってるケースも稀にある)もありますが、初期負担が小さいFCプランだと“噛ませ犬”みたいなクソ物件つかまされるだけ。
たまたま繁盛しても、すぐに本部が近くに直営店だしたりするから、やっぱり長くは続かないです。
f037fe33-s.jpg
FCのコンビニオーナーが儲かってたのは20年ぐらい前までです。
もともと酒屋だったの引き継いだ二代目経営者で、いち早くコンビニに転業した人は儲かってた。
それも今は昔です。
その先発組の成功を夢見て、多数の脱サラ組が参入したけど、24時間ヒーコラ働いても生活するのがやっとです。
巨額の負債抱えて廃業する人も多いです。
そもそも、セブンの本部から仕入れる商品原価が高い。
地元のスーパーで買ったほうが安いケースが多々あります。
ある調査では、缶コーヒーやポテチなど人気16商品中10商品がスーパーの店頭価格よりも高いオーナー仕入原価だったといいますから、そりゃ、オーナーが儲かるわけないです。
本部は商品を店に押し込んだら押し込んだだけ儲かるから、どんどん仕入れさせますが、
廃棄ロスもすべてオーナー持ちだから、遠からず破産しますね。
コンビニ経営だけはやめたほうがいいです。
FCでましなのは、私が知りうるかぎり、カレーチェーンのCOCO壱番屋ぐらいですw

sevenwana_141110.jpg


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月10日の結果 -200000円
2014/11/10(Mon)
日経225先物 11月10日の結果 -200000円

今月合計  +40000円

安倍政権が公的年金の積立金約130兆円の半分をリスクの高い株式市場に投じようとしている。

運用を担当するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の現在の基本ポートフォリオ(資産構成)は国債60%、日本株12%、外国債11%、外国株12%。それを日本株25%、外国株25%にまで高め、国債を35%まで下げることを10月31日にGPIFが発表した。

しかも日本株の許容範囲は±9%、外国株±8%であり、最大で67%までの株式運用が可能となる。金額にして50%は65兆円、67%だと87兆円を株式に注ぎ込もうというのである。

だが、積立金の中身は老後に支給される基礎年金と2階部分の報酬比例年金であり、いうまでもなく会社と従業員が拠出する年金保険料が財源になっている。余裕資金どころか、損失が発生したら将来世代の年金カットにつながりかねない大事なお金であり、しかも株式比率は分散投資の域を超えている。

法律では「積立金の運用は、専ら被保険者のために、長期的な観点から、安全かつ効率的に行う」と定めている。だからこそ安全資産である国債比率を60%にしていたのである。

にもかかわらず、なぜリスクの高い運用比率の見直しを行ったのか。その狙いは、年金資産の拡大と同時に株式投資による日本経済の活性化という成長戦略の実現にある。


http://president.jp/articles/-/13826


政府が年金積立金を今までの2倍も株式に投入すると発表しましたが、公務員の年金積立金だけはちゃっかり除外されている事が判明しましたね。
公務員が対象になっている共済年金の資産構成割合は国債70%以上で、日本株は僅かに8%だけです。
公務員の年金だけは危ない株式投資にはまわさないのです。
相変わらず美しい国ですねww
しかも、年金資産を管理運営しているGPIFの職員は公務員ですから、
まさにサラリーマンの虎の子の老後資金だけ使ってお気楽博打w
他人の金で打つ博打はさぞや楽しいでしょう。
官製相場で今は株価も堅調ですが、実体経済を反映してないハリボテ相場ですから、いずれ暴落します。
その証拠に海外の投機筋は全然買ってきてませんね。
シカゴの日経225先物の建玉明細見たら、全然建玉が積みあがっていません。
無題459987

なのに株価だけが上がってる不思議。
これはつまり、日銀や年金がアホにみたいに買いまくっていて、どこも追随していないってことです。
反対に海外の投機筋は「売り」に転じてきてるのではないでしょうか?

そもそも、日本株と外国株比率が50%を超えるとポートフォリオ的に見ても異常ですよ。
株で運用する25%は年金資産の33兆円に相当しますが、
リーマンショックのように6割も下がれば、日本株だけで20兆円近くの資産が吹っ飛ぶことになりますから、
目先の運用成績が少しばかり良くても、なんちゃらショーック!!とやらで一気に溶けてなくなります。
まさにコツコツドカーンですww

アメリカには全国民を対象とした日本の厚生年金と国民年金に相当する最低保障年金の積立金がありますが、
この全額が非市場性の国債で運用されています。
クリントン政権時にこの積立金の一部を株式に投資すべきという案が政権内から出たことがあるものの、
政治的利用が不可避だし、何より積立金が毀損されるリスクが高くなるからとの理由で見送られました。
アメリカでさえ手を出してない年金の株式運用です。
図体がでかいだけのへタレGPIFがやったらどんな結末になるか・・・火を見るより明らかです。


久しぶりにセミナー受講者からのメール紹介です↓

お世話になります〇〇です。

やはり、どの商材、どの手法をやっても勝てるのは〇〇様の手法だけ

と言う結果になっております!(*゚▽゚*)

期待していたこちら⇒

シグナルでエントリーすれば誰でも勝てる。
〇×■△〇〇〇も

シグナル通りエントリーしたら負けまくりでR7で稼がせてもらったpipsが

吹っ飛びました!

今後は〇〇様の開発する手法について行くと決めました!

(4年間、商材や勉強会を買い続けた結果。)


現在〇〇様の手法は

(以下省略)


私の手法で資産運用してる人は年金がパーになっても平気ですね。
200~300万円の資金で始めても、複利運用で最低でも2、3億の老後資金はできてるはずです(^^)


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月7日の結果 -20000円
2014/11/10(Mon)
日経225先物 11月7日の結果 -20000円

今月合計  +240000円

賃貸住宅を探すお客が不動産会社を訪れた場合、営業担当者は皆、「数ある不動産会社の中で、せっかく来訪してくれたお客様には、できれば自分の会社で物件を決めてほしい」と考えているはずです。

 不動産会社は、小売店のようにお客が頻繁に足を運ぶわけではないので、一度お客を逃すと他社に流れてしまう可能性が高いのです。しかも、物件を紹介するのは無料なので、契約に至らなければ収入を得ることはできません。そのため、営業担当者はさまざまなテクニックを使って、自社で物件を選んでもらえるようにします。もちろん、不動産会社もビジネスである以上、それ自体はまったく問題はありません。

 しかし、入居してから後悔しない物件を選ぶためには、不動産会社がどのようなテクニックで物件案内するのかを知っているとよいでしょう。

 そこで今回は、そのテクニックの一部を紹介します。

●「ブス・ブス・美人」の法則

 いわゆる「内見」「内覧」と言われる物件案内をする際、営業担当者は先に「ブス」を見せて、最後に「美人」を見せるという「ブス・ブス・美人」の手順を踏みます。お客の求める条件によっては「美人・ブス・ブス」「ブス・美人・ブス」など、パターンが変わることもありますが、最後に見たものが最も印象に残るため、対比しやすい物件を先に見せてから一番お勧めしたい物件を見せるのです。

 ここで、「ブス」物件と「美人」物件を少し説明しましょう。

「ブス」…家賃や部屋の広さなど、希望条件の一部は満たしているが、外観が古い、駅から遠い、設備が極端に古いなど、総合的に見ると少しマイナス評価と思われる物件。

「美人」…特に家賃が少し希望よりも高いが、その分、立地や建物、設備等の条件が良く、お客の心を揺さぶる物件。

 このテクニックは、実物を見てしまうと良い所が目に付き、考えていた条件を緩めてしまう心理を利用しています。例えば、服を買いに行った時に、良い服を試着してしまうと少しぐらい予算オーバーでも買ってしまうのと同じです。

 そこに営業担当者お得意のセールストークが加わると、どうしても「美人」を選んでしまいがちです。これらのテクニックに気持ち負けせずに探すことができればいいのですが、なかなか難しいものです。


http://spnews.auone.jp/society/news?ID=bnj_SCY201411050003

無題78964


この「ブスブス美人戦略」は不動産業界では古くから使われてるテクニックで、人間の心理にうまく付け込んでいますね。
賃貸営業だけでなく一戸建て販売でも使われています。
ほとんど売る気がない物件(業界用語で当て物)を当て馬的に利用して、本命の物件を引き立たせる。
中小のディベロッパーだと、在庫抱えたら一気に資金繰りが悪化するから売るのに必死です。
売買契約に至ることを隠語で「殺す」ともいいますが、
中小の業者の朝礼では、いかつい上司が部下に向って毎日のように
「あの客殺せ~はよぶっ殺せ~!!ワレ!」
「オマイ、今月は一人も殺してないやんけ!しばくぞワレぇぇぇ!」というのが日常の風景ですw
じゃあ大手はどうかといえば、自分のところで販売せず、 「黒子」といって販売専門で売り歩いてる連中をかき集めて販売している。
彼らは基本的に歩合給がメインであちこち渡り歩いてるから、飛ぶ鳥あとを濁すってやつで、けっこういいかげんな売り方をしているw
よーするに、新聞の「拡張団」みたいなもんですww
大手だから安心で信用できるなんて大間違いです。
とくに「大〇」とか「長〇工」とかお行儀が悪い連中が多いw

住宅購入や賃貸だけでなく、凍死物件のセールスはもっと要注意です。中小大手関係なくほぼババです。
投資マンションはインカムゲイン(家賃収入)とキャピタルゲイン(物件の値上がりによる利益)、
それと節税効果、この3本柱でセールスするのですが、90%は失敗します。
失敗の自覚症状に個人差があるだけ。鈍感な人は年々どんどん持ち出しが増えて破産です。
だいたいワンルームマンションなんて値下がりがハンパないので、3000万円で購入した物件が10年で600万円切るとかありえる。業者にハメられたと気づいて損切りしても大ダメージ。
確かに儲かりそうな物件も存在しますが、そういう物件は売りに出ればまず強欲不動産業者が購入します。
一般の人に誘いがかかるのはそれ以外。つまりゴミだけww
どこで調べたのか、私の携帯にもしょっちゅう凍死不動産の営業電話がかかってきますが、
こんな記事書いてる人間だってわかってないんだろなw


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月6日の結果 -140000円
2014/11/07(Fri)
日経225先物 11月6日の結果 -140000円

今月合計  +260000円

はじめて「俺のフレンチ」に行ってきました。
DSC_0209.jpg
常識はずれの高い原価率で旨い料理を格安で提供してる同店は、東京でも連日長蛇の列をつくる人気店ですね。
けっこう前に大阪にもできたんですが、スタンディングスタイルが好きでないのであえて行きませんでした。
今回、テーブル席が予約できたとのお誘いで行ってみましたが、繁盛するのも納得でしたね。
なんせ安いw
ボリュームもすごくて、今回は各料理を4人でシェアして食べましたが、2人なら前菜とかでお腹いっぱいになりかねない。
原価率30%が常識の飲食業にあって、ここは原価率50-60%ぐらいでしょうかね。
ワインなんかはモノによってはほぼ原価提供してました。
o0800120013120438505.jpg
回転率が高いと、これでも利益が出るのでしょうね。
たっぷり飲んで食べて4人で25000円ぐらい。安い!

打って変わって今日は祇園のレストランでランチでした。
DSC_0215.jpg
一見さんお断りのこのお店は、紹介がないと予約もできない有名店。
贅沢な素材を惜しみなく使う料理はどれも美味で、ランチでしたが4人で100000円ほど・・・・。
同じ業態でもターゲットの客層や戦略が異なるのは当然ですが、コンセプトが明確なお店は不景気でも元気ですね。
私もかつて飲食店を経営してたからわかりますが、今の時代、老若男女万人ウケを狙うとコケます。
原価率に代表される“業界の常識”も疑ったほうがいい。
突き抜けるほどの専門性や創造性、そして、狂気を感じさせるほどの非常識さが成功につながるような気がします。
これは相場の世界でも同じです。

「バカを試みる者だけが、不可能を可能にできる」

・・・・大好きなアインシュタインの名言のひとつです。


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月5日の結果 +0円
2014/11/05(Wed)
日経225先物 11月5日の結果 +0円

今月合計  +400000円

2014年10月24日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に、あるユーザーが
日本の北海道にある「盲導犬老犬ホーム」を写真入りで紹介した。盲導犬の役
目を終えたイヌたちが、職員やボランティアの温かい介護を受けながら、静か
に余生を送る様子を伝えた記事は、中国ユーザーの大きな反響を呼んでいる。
以下は主なコメント。

「涙で写真が見えない」
「泣きたくなった」

「なんて素晴らしい施設なんだ!」
「盲導犬に心から感謝する日本人を、私は尊敬します」

「そこの日本の悪口を毎日言ってるヤツ!日本には学ぶべきところがあると本
当に思わないのか?」
「中国では絶対にありえない話」

「中国だったら、食べられて終わり」
「私もここで働きたい!」

「だから私は日本が好きなんだ」
「これこそが文明国家!」
「日本人の資質には1000年たっても追いつかないと思う」

「イヌにこれだけ優しくなれるんだったら、人間にはもっと優しくなれるよね」
「日本人は本当にひとことでは語れない民族だな」


http://www.recordchina.co.jp/a96349.html

盲導犬はだいたい10歳前後で盲導犬ユーザーと別れて引退します。
10歳といっても人間でいえば60歳くらいでまだまだ元気な年齢です。
少し早めに引退して、引退犬飼育ボランティアの家で家族の一員として新しい生活を楽しんだり、
こうした老犬ホームで余生を静かに過ごします。
日本に初めて盲導犬が紹介されたのは1938年で、正式導入が始まった当初は犬種はジャーマンシェパードばかりでした。
ただ、シェパードは見ためがちょっと威圧感があるので、見た目のかわいさなどの面から、
現在国内では主に、ラブラドール・レトリーバーが一番多く活躍している犬種です。
利口でおとなしいラブラドールは私も大好きな犬種ですね。
dog_img001.jpg

この世に生まれてきて、人生のほとんどを目の不自由な人間のために捧げる盲導犬。
余生ぐらいははうんと幸せになる権利があると思います。

ちなみに1頭の盲導犬を飼育するのにおよそ300万円もかかるそうですね。
訓練費用やエサ代はもちろんのこと、訓練施設や市街地の訓練場所まで向かう訓練車両の維持費など、
様々な費用が必要となりますし、引退後のケア費用もけっこうします。
下記リンクで寄付を受け付けております。
ご興味ある方はどうぞ。
税法上、特定公益増進法人に対する寄付金となり、所得控除(又は損金算入)を受けることができます。
私もさっそく寄付しようとしたら、ネット寄付はメンテナンス中でした。
後日にします(^^;)
公益財団法人北海道盲導犬協会



日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
日経225先物 11月4日の結果 +400000円
2014/11/04(Tue)
日経225先物 11月4日の結果 +400000円

今月合計  +400000円

マセラティ ジャパン株式会社(代表取締役:ファブリッツィオ カッツォーリ、本社:東京都港区)は、マセラティの主力モデルとなるイタリアン・スポーツサルーン「マセラティ ギブリ」※1を発売します。車両本体価格(税込)は8,340,000円です。

「マセラティ ギブリ」は、2013年11月に国内デリバリーを開始し、早くもセンセーションを巻き起こしている、マセラティ初のミドルセダン「マセラティ ギブリ」レンジ※2のベースモデルです。マセラティ伝統の卓越した性能、操縦性や、革新的なイタリアンデザイン、使いやすさを結集。戦略的な価格設定には、マセラティに対する期待や憧れといった価値を兼ね備え、Eセグメントにおける新しい顧客層をターゲットに、マセラティの新境地を切り拓いてまいります。


http://www.maserati.co.jp/maserati/jp/ja/index/maserati/news-events/2014/20140509.html

マセラッティーはかつてはF1などモータースポーツにも積極的なメーカーでしたが、
今ではフェラーリ傘下で“ビジネス”にも真剣になってきたようです。
1000万円をきるこの普及版のギブリは社運をかけた一台ですが、これが売れまくってるそうですね。
かつては、フェラーリやアルファロメオ、シトロエン、マセラッティーなどは故障して当たり前の面倒な車でした。
とくに、マセラッティーはディーラーが一番売りたくない車ナンバー1だった。
なんせ、ホーンを鳴らした瞬間に電気系がショートしてエンジン死亡→長期入院するようなクルマだったそうです。
宇宙一ブレーキが効く・・・の異名はポルシェですが、マセラッティーは宇宙一故障するという異名まであったw
私もマセラッティーの先代ギブリが欲しかったけど、かなりの“問題児”なのを知ってたから、購入に踏み切れなかったです。
8EB78Eގ̎ގD8
その点、今のマセラッティーはあまり故障しなくなったようで、普通の人にも手がけやすくなりましたね。
趣味ではじめるサーキット走行用にもう一台ポルシェ購入予定ですが、
マセ様にチャレンジしてみてもよさそうですね。
買うならこれですね↓グランツーリズモ
GT.png
マセラッティーといえば、官能的なエンジン音でも有名です。
英国の保険会社が行った調査で、マセラティのエンジン音に対して、
女性は最も性的興奮が高まるという結果が出てるというニュースを以前に読んだことあります。
女性の体内で、テストステロンの分泌量が大量に増える現象が起きたのだということですが、
実際、マセラッティーのエンジン音にはバイオリンの名器「ストラディヴァリウス」と共通点があるというのが科学的実験でも証明されています。
欧州の高級スポーツカーのエンジン音は絶妙に“調律”してあって、たしかに官能的サウンドに女性は弱いなw
燃費重視でハイブリッドもいいけど、口説きたい女性がいるなら、いっちょ奮発してマセラッティー乗ってもいいかもねw





日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
ブログランキング
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
| メイン |