2014 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2015 01
日経225先物 12月11日の結果 -260000円
2014/12/11(Thu)
日経225先物 12月11日の結果 -260000円

今月合計  -120000円


“町屋の壁無許可で変更”京都市が行政代執行
京都の伝統的な町屋が建ち並ぶ地区で、条例で定められた許可を受けずに町屋の外壁をショーウインドーに変更したとして、京都市は建物を強制的に元の状態に戻す行政代執行を行いました。京都市によりますと、伝統的建造物の条例違反で行政代執行が行われたのは全国で初めてだということです。

京都市東山区産寧坂地区は町屋や神社、それに寺などの建物が建ち並ぶ伝統的な景観が残っていて、京都市は「伝統的建造物群保存地区条例」を定めて建物を残そうとしています。京都市によりますと、この地区の一角にある町屋の建物に入った雑貨店が、許可を得ないまま壁に縦横1メートル余りのショーウインドーを設置したことから、元に戻すよう勧告や命令を行ってきました。

しかし、改善されなかったため強制的に壁を元の状態に戻す行政代執行を行うことにしたもので、10日午前、市の職員が店主に宣言文を読みあげたあと、業者がショーウインドーを木の板で覆いました。雑貨店のチリ国籍の店主は「悲しいです。窓がないと営業に支障がでます」と話していました。

同じような条例は、金沢市や山口県萩市など全国の100余りの地区で制定されていますが、京都市によりますと行政代執行が行われるのは初めてだということです。京都市景観政策課の山本一博課長は「みんなで建築様式を守ることで価値を維持しているので、残念だが違反を見過ごすわけにはいかない」と話していました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141210/k10013863021000.html

京都の景観保護は徹底してますね。
まあ、昔ながらのお寺や古い街並みといった観光資源で食ってる人が多いから、景観壊すやつは袋叩きですw
このチリ人商人も2回同じ違反やったら、フルボッコにされて簀巻きにされて鴨川に沈められるだろうw
京都は、よそ者に対して厳しいのは当然として、企業にも毅然としてます。
大企業であろうとも京都ルール守らないなら、官民タッグ組んで追い出す。
良くも悪くも住民の結束力は堅いですね。
ちなみにマック↓
dc3ecce5.jpg
佐川急便↓
5f5b901a.jpg
ローソン↓
f5f24f1b.jpg

京都人と言えば、その排他性や閉鎖性ゆえに扱いにくい印象がありますが、たしかにそうですね。
一般人はともかく、「白足袋族」はとくにややこしいです。
白足袋族とは、僧侶や茶人、学者、西陣の織物の老舗など、隠然たる影響力を持った裏の権力者たちのことで、
昔の京都の庶民は「白足袋族には逆らうな」といった言い方をします。何だかんだと京都を裏から支配してる。
昔は秘密結社的な活動もしていて、天皇を守る裏の任務を担っていました。
中でも、僧侶はとくに影響力あります。
何百年もつづく祭りや行事を代々仕切ってるから、市長や知事レベルの政治家、役人も誰も逆らえないです。
カネも土地もたんまり持ってるので、民間企業や金融機関も平身低頭w
ご機嫌損ねたら商売させてもらえない。
証券会社なんかは、全国からトップの選りすぐりの営業マン集めて対応してる。
本当にすごい客は東京ではなくて、京都にいるからですね。
表に出てこないケタはずれの金持ちが京都にいます。
参考までに過去記事です↓
坊主丸儲け


日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・


人気ブログランキングへ

CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
bnr02.gif
この記事のURL | 過去記事 日経225先物&CFDのトレード結果 | ▲ top
| メイン |