日経225先物(日中・ナイトセッション)、CFD 本日の結果 |
2016/10/26(Wed)
|
日経225先物 日中デイトレード
10月26日の結果 -160000円 日経225先物 一撃クン+ナイトセッションデイトレード+コバンザメ君 10月17日~10月21日の結果 +290000円 今月合計 +0円 CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 10月25日の結果 +70000円 今月合計 +210000円 自民党の受動喫煙防止議員連盟会長の山東昭子元参院副議長は25日、首相官邸で菅義偉官房長官と会い、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙防止対策として、たばこ税の増税により、たばこ1箱の価格を1000円以上に引き上げるよう申し入れた。 菅氏は増税の是非には言及しなかったが、「五輪もあり、いいタイミングだ」と応じ、受動喫煙防止のための法整備を急ぐ考えを示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00000093-jij-pol ![]() タバコが1000円に一気に値上げだそうで、愛煙家には増税通り越してもはや懲罰税ですね。 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙防止対策として・・・・て大義名分ですが、 五輪とタバコなんて関係ないだろw タバコ税アップは、世界保健機構(WHO)の提言で世界中に押し付けられてますが、 欧州の先進国は高くて、アジアはけっこう安めです。 世界中で販売されるマルボロの価格で比較してみると、一番高いノルウェーの1500円に対して、 カンボジアなんか95円ですから、実に15倍以上も差があります。 ここだけ見れば、日本の400円はどちらかといえば安いほうになる。 それが一気に1000円だと国際基準からは許容範囲ですが、喫煙者は激減でしょうね。 以前、2010年に約110円の値上げが行われた時でさえも喫煙率はガクッと下がりました。 2000年の年間のタバコ消費本数が3245億本にだったのが、2010年には2102億本ですからね。 今回1000円になると喫煙者自体が超激減して、増収にはつながらないと思いますよ。 まあ、こんな言い方するのもなんですが、男女ともに所得が低い人ほど喫煙率が高いから、 これは完全に「閾値(いきち)」超えです。 ノルウェーやアイルランドのような一人当たりGDPが世界トップクラスの国民金持ち国家ならいざしらず、 日本人は年々貧乏になっていて、今じゃ世界ランク26位にまで落ちぶれてるんだから。 可処分所得が年々下がってるのに、この一気上げ増税は懲罰でしかないw じつは私も15年前までは吸ってましたが、咽頭炎のきっついやつになってしまって、 それを機にやめました。 当初はやめるつもりはなくて、咽頭炎がけっこう長引いたから体内からニコチンが抜けたんですね。 禁煙にチャレンジしては挫折する話をよく聞きますが、 私の場合はきつい咽頭炎の懲罰でもって驚くほどあっさりとやめられましたw 酒はやめる気ないですがww ![]() 人気ブログランキングへ 日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓ FXブログ FXで稼ぐなら・・・ 、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓ ![]() ![]() ![]() . |
| メイン |