2019 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2019 11
東京五輪は剥奪でいい
2019/10/31(Thu)
政治生命もかかる徹底抗戦だ。東京都の小池百合子知事は30日、東京五輪マラソン・競歩の会場変更を協議する国際オリンピック委員会(IOC)の調整委員会で、札幌ではなく、あくまでも東京での開催を求めた。ラグビー日本代表の合言葉「ワンチーム」を連発し「大会成功のべースは信頼だ」と、くぎを刺した。ただ、ジョン・コーツIOC副会長は、札幌移転が決定事項と強調。結論が出るのは11月1日の4者協議。大会組織委員会の森喜朗会長の調整力が鍵を握る。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201910300000816.html

6998741369.jpg
IOCの強権発動で札幌マラソンに従わないと五輪剥奪だそうで、いよいよ面白くなってきましたねw
もともと裏金とウソで買った汚い東京汚輪です。
剥奪でいいだろう。
剥奪でない場合、小池知事が追加負担をめぐって徹底抗戦だそうですが、
なんかもう負ける気マンマンだよねw
やってるフリだけですw
32465798.jpg


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
ジジババだらけになるのに病院ベッド削減
2019/10/30(Wed)
安倍首相 病院再編と過剰なベッド数の削減など指示

高齢化を踏まえた将来の医療体制をめぐり、安倍総理大臣は、経済財政諮問会議で、持続可能な地域医療体制を構築するため、都道府県ごとに策定された構想に基づいて、病院の再編とともに、過剰なベッド数の削減などを進めるよう関係閣僚に指示しました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191028/k10012153731000.html
669877.png

医療費の伸びを抑えるために13万床の病床を削減するそうで、
これからジジババだらけになるというのに、なんか逆行してますね。
とりあえず消費増税分が社会保障費にあてられることがないのは再確認できた。
毎度毎度の後だしジャンケン。
この調子だと現代版「姥捨て山」としての安楽死法案が制定されそうだw
それにしても13万もの減床がどれだけの影響が出るのかわかりませんが、
今後爆発的な需要増となる大都市圏は阿鼻叫喚でしょう。
回復期の患者の入院日数を減らして効率化を計るのがトレンドですが、高齢者の通院や自宅療養って大変ですよ。
私の母が数年前に膝を痛めて大変でした。
激痛で自分ではまともに歩行できないから、入院するまで私と妻で車使って送り迎えしたけど、
時間の融通がきかない普通の勤め人だと難しいと思う。
アベ自民は60兆円も世界にばら撒いてる場合じゃない。
ホント、国民にはとことんカネを使わない政権だわ。
まあとにかく、健康であることが、かつてないほどに貴重な資産になってる。




私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
旅行検索サイトにご用心
2019/10/28(Mon)
大手を中心に各銀行が、口座を持っているだけで預金者に手数料を課す「口座維持手数料」の導入を検討している。日銀の大規模な金融緩和による低金利政策が長期化し、経営が苦しい銀行は新たな収益源を探っている。導入されれば、金融緩和の副作用のツケが預金者に回ることになる。 (森本智之)

 口座維持手数料の議論の口火を切ったのは、三菱UFJ銀行出身で日銀の審議委員を務める鈴木人司氏だった。八月に熊本市で行った講演で、マイナス金利で悪化する銀行の収益を改善するため「金融機関が預金に手数料を課すことも考えられる」と発言。みずほ銀行の藤原弘治頭取も十月の本紙の取材に「口座維持手数料にかかわらず(手数料の設定は)常に研究している」と、検討を認めた。


https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201910/CK2019102702000118.html

昔は、銀行に預けてるだけで利息がけっこうついてたんですが、
今じゃ逆にカネを毟られる時代です。
日銀が導入したマイナス金利で銀行が利ざやが取れなくなったからですが、
これがアベノミクスの正体です。
株価粉飾のしわ寄せは一般国民になすり付けられる。
毎度毎度のことですが、アベシンゾーが諸悪の根源ですw

旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明

宿泊予約サイトやフライト予約サイトなどで宿泊先や飛行機の搭乗券を検索している時、検索候補の横に小さく「今あなた以外の○○人が同じページを見ています」といったメッセージが表示されることがあります。海外の旅行予約サイトであるOneTravelでは、表示されているこの人数がページへのリアルタイムな同時接続数ではなく、実は単なるランダムの数字だったことをセキュリティ研究者のOphir Harpaz氏が発見しました。

Harpaz氏がOneTravelで飛行機の搭乗券を予約しようとした時、予約購入を急がせるためか、「38人がこの搭乗券をチェックしています」と表示されたとのこと。「38人もチェックしているの?!」とHarpaz氏は焦ってしまったものの、38人もの人がこの搭乗券をチェックしていることに逆に疑問を抱いたそうです。


https://gigazine.net/news/20191021-one-travel-number-rundom/
87897987.jpg

こないだはアマゾンの偽レビューを取り上げましたが、旅行検索サイトも怪しいですね。
ExpediaとかBookingとかの有名海外ホテル検索サイトもせこい小細工してます。
どこからのリンクで飛んで来てるかで客を値踏みして値段を変えている。
どうやらブラウザのCookieも読んでるようで、
旅行に行くのが決定していると思われる人には最安値を表示しません。
Cookieを消してから検索すると最安値が出てくるようになります。
ホテルだけでなくエアチケットも日本語で検索した金額よりも、中国語、英語で検索した場合の方が安いとかあります。
海外ブランドファッション販売サイトでも似たようなせこい小細工があります。




私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
358ナンバーで燃費アップ!?
2019/10/27(Sun)
「希望ナンバー」とは、ナンバープレートの大きな4ケタの数字(一連指定番号)を任意に選べる制度です。3ナンバー車(普通自動車)では「1」や「8」といった1ケタ数字が人気だったり、5ナンバー車(小型自動車)や軽自動車では「2525(ニコニコ)」「1122(いい夫婦)」といった語呂合わせの数字が人気だったりする傾向は変わりませんが、ランキングのなかには、由来がよくわからない数字もみられます。

 そのような「謎めいた数字」のひとつに、「358」が挙げられるでしょう。

「358」は、たとえば盛岡ナンバーと前橋ナンバーにおいて、5ナンバー車および軽自動車で2019年版1位。2017年版ランキングでもいくつかの地域で見られたものの、1位になっている地域はありませんでした。さらに2019年版では、軽自動車ナンバーで全国総合6位にランクインするなどしており、全国自動車標板協議会も近年、交付が増えているといいます。

 ただ、やはり「358」の由来や意味については、全国自動車標板協議会もよくわからないそうで、一過性のブームとも考えられるとのこと。この番号、インターネット上では、幸運をもたらす「エンジェルナンバー」などと呼ばれることもあるようです。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00010001-norimono-bus_all

246579898.jpg

全国的に「358」ナンバーが増えてるようですね。
これは小林正観さんが広めたせいでしょうね。
お釈迦様が悟りを開いたのが35歳と8ヶ月だそうで、これが「358」の由来です。
聖書の中にも「666は悪魔の数字」なのに対して「358は聖なる数字」との記述もあるようです。
ネットで調べてみると、“ナンバープレートを358にしたら燃費が3割もよくなった”とか”銀行口座の暗証番号を358にしたらお金が貯まった“とかの都市伝説的な噂がありますが、さすがに燃費3割は盛りすぎだろうw
まあ、希望ナンバー選べるようになったいちばんの利点はアブナイ輩が簡単に見分けがつくことですね。
ぞろ目や1桁ナンバーのレクサス、クラウン、アルファード、ベルファイアはアブナイのが多いw
良い子は近づいたらダメw

それはさておき、数字のもつ力や密意に関してはずっと昔から私も研究してますが、
相場で重要なのは「5」や「7」ですね。
「5」のつく日(年)は相場が上昇しやすくて、相場の転換点は「7」の倍数であることは多いです。
あと重要なのは「素数」ですね。
なぜにユダヤ人が金融の世界で強いかといえば、この「素数」の謎を解き明かしてるからでしょう。
余談ですが、占星術も重要です。
星占いと聞くとバカにする人がいますが、私が独自に調査したところ、
いわゆるラッキーデーと相場での勝率には明らかな因果関係がありました。不思議ですよね。



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
滝川クリステルお詫びヌードへ
2019/10/25(Fri)
東京五輪マラソン・競歩、札幌ドーム改修に数十億円か
 東京オリンピックのマラソンと競歩の会場をめぐり、IOCは札幌ドームをスタートとゴール地点にする案を提示していますが、その場合、ドームの改修には数十億円の費用がかかる見通しであることが新たに分かりました。

 マラソンや競歩の札幌開催をめぐっては、IOCのバッハ会長が日本の組織委員会との間で合意したとの認識を示していて、スタートとゴールを札幌ドームにする案を提示しています。

 しかし、札幌ドームに新たに陸上トラックを整備したり、選手が通過するゲートを整備するなどした場合、改修には数十億円の費用がかかることが新たに分かりました。追加で必要となる莫大な費用をどこが負担するのかも大きな問題となっています。


https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3811459.html
21646579.jpg

真夏の東京でのマラソンが選手に危険なことがバレて、ついにIOCの強権発動で札幌になりましたね。
かと思えば、小池都知事が午前3時スタートを提案だそうで、ラジオの「走れ歌謡曲」かよw
もうほんとに汚い利権とメンツだけの五輪です。
東京都は、遮熱性の高い特殊舗装の導入で300億円も使ってますが、もはや水の泡です。
さらに札幌ドームの改修で数十億だそうで、完全にお金の使い方間違ってますね。
マラソンが札幌になった時点で東京五輪は失敗です。
とりあえずケジメとして、オモテナシ演説した滝川クリステルは、お詫びヌードしかないだろうw



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
素敵ステーキサンドがまったく素敵でない
2019/10/22(Tue)
小田急百貨店で販売された1728円の「素敵ステーキサンド」が「見本との落差で涙が出そう」と炎上→購入者と催事担当者を取材

今回の催事では1切れ1728円で販売されましたが、『おさわがせプリズムレディ』『またたび荘は猫屋敷』などの著作で知られる漫画家の新名昭彦(@akiniina)さんが「え?みんな小田急の素敵ステーキサンドに納得しているの?」「1728円!!あからさまに作る過程見せないし、ブースは写真で埋め尽くして現物見せてないし、味だって大した事ない。現物見せたら買ってくれないって分かっているから隠してる。これでいいの?小田急?」と、現地で購入した素敵ステーキサンドと手のひらの大きさを比較する画像を公開したところ、さまざまな意見が寄せられました。


https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/22/news035.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20191022-028&utm_term=it_nlab-life&utm_content=rel1-1

54679987.jpg

見本と実物が違うのはよくある話ですが、あからさまに作る過程を見せないとか、
ブースを写真で埋め尽くして現物見せないとか、やってるほうもヤマシイことしてる自覚があるんだろうw
さすがに一口サンドでこの値段はないな。
無駄に大きい発泡スチロール容器とか、コンビニの底上げ弁当マネたのかなw
いろんな食料品で内容量をこっそり減らすステルス値上げが横行してますが、
品性とかプライドとか良心がなくなってきたね。
アタマ腐れば尻尾まで・・・・アベシンゾーが全部悪いw



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
昭恵がドレスコード無視
2019/10/22(Tue)
7882124978.jpg

昭恵の足出しのヘンテコな服装が話題です。
いくらなんでも完全にドレスコード逸脱してますよね。
どう見てもバンデル星人w


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
90歳まで働くことになるよ
2019/10/21(Mon)
竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」

意外と意識している人はまだ多くないのですが、私たちはこれからすごく長寿の時代を生きることになります。たとえば100歳まで生きるとすると、90歳くらいまでは働くことになるでしょう。でも、約70年間1つの会社で働くなんてありえないですから、どこかで転職をすることになる。そうしたときに、専門性が身に付いていない人は生き残れないわけですね。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00030182-president-bus_all

114147789.jpg

数年前に竹中が「若者には貧乏になる自由がある。貧乏をエンジョイしたらいい」との開き直り発言してましたね。
下駄屋の倅でバカにされたルサンチマンが竹中の日本人憎しの精神的背景ですが、
最近の発言は開き直り方といい嗜虐性が高く、いよいよ本性発揮ってかんじです。
つーか、メディアも●●大学教授とかの肩書きだけでなくて人材派遣大手パソナの会長だと紹介しろよ。
竹中は真っ黒な政商ですよ。
日本を非正規派遣労働者だらけにしたA級戦犯です。
もう戻れないところまで来てしまった。
大手企業でも40歳でリストラされる時代にあって、年を取っても稼げる専門スキルを身につけるべきだとほんと思います。
PC1台で世界中で稼げるトレードスキルが最強ですよ。
地理的ハンデもなくて、多少病気がちでもできますからね。
辺鄙など田舎にいても、世界を相手に勝負ができる。
これがどれだけすごいことなのかほとんどの人はわかってないけど・・・。




私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
血液手品は儲かる
2019/10/19(Sat)
「ドロドロの血液を体外に取り出し、オゾンで洗浄してサラサラの血液に」

「究極のアンチエイジング」「疲労回復・スタミナ増強」

「がんやHIV、脳梗塞、アトピー、アルツハイマーなどにも効果がある」

――こんな効果をうたう「血液クレンジング」なる治療法を、著名な芸能人らがSNSでこぞって拡散している。

ネット上では「トンデモ医療」「危険なのでは?」と批判や疑問の声が殺到。一時は「血液クレンジング」がTwitterのトレンドにも入った。

各地の消費生活センターにも契約トラブルや「効果がない」と訴える声が寄せられており、専門家は「十分なエビデンスがあるとは言い難く、誇大宣伝だと考えます」と指摘している。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00010001-bfj-soci
216369788.jpg

宣伝してる芸能人のメンツ見てたらインチキなのは明白ですねw
中世の欧州で流行った瀉血を思い出した。
人体の血液を外部に排出させることで症状の改善を求める治療法の一つでしたが、
18世紀には医学的根拠がないバレて、とっくに廃れてましたが、情弱ジャパンで華々しく復活ですw
中世の詐欺が現代で復活って、ほんと人間てバカなんだなあ。
アホ芸能人が「血液が鮮やかになったよ~♪」とかインスタで宣伝してますが、
動脈血と静脈血の違いがわかってないんだろう。
動脈血は、酸素を多く含んでいて鮮紅色です。
対して静脈血は、酸素を含む量が少なく暗褐色です。
採取は、静脈からとるので暗褐色ですが、オゾンと赤血球のヘモグロビンが結びついてすぐに鮮やかな赤色になります。
こんなの普通の体内現象ですよ。
それをわざわざ体外に出して「どす黒い血」→オゾンにさらす→「鮮やかな赤い血」
の子供だましの手品をやってるだけ。
わざわざ100mlだけにしてるのも嗤えますねw
さすがに何リットルもやったら不測のトラブルがあるかもしれないので、どうやっても安全な100mlだけの手品ですw
やってるセンセーは何の効果がないことをよくわかってるんだろうw
6回分の手品とビタミン剤の代金で約50万円だそうで、芸能人にギャラ払っても十分に儲かりますね。



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
おぎやはぎは人間のクズ
2019/10/18(Fri)
おぎやはぎの小木が
台東区の避難所の区職員が避難所を訪れた路上生活者を拒絶した事例に関して、

「家のある人は避難所で生活の質を下げるのに、ホームレスの人は逆にアップグレードしてずるい」


と欧米だと一発でクビが吹っ飛ぶような非人道的発言してたけど、こいつら過去にも
ホームレスを実験と称して嘲笑する信じられない内容のやつありました。



企画そのものは制作会社なんだろうけど、こいつら明らかに楽しんでるよね?
信じられないほどの幼稚な冷酷さを感じる。

おぎやはぎは、まさに人間のクズですね。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
退職しても飲食業だけはやめとけ
2019/10/18(Fri)
全日本プロレスの元トップレスラーで、現在はラーメン店を経営している川田利明さん。その奮闘ぶりを赤裸々に語ったのが、著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス)だ。用意した開業資金、1000万円があっという間に消えたと語る川田さん。ラーメン店経営がいかに厳しいビジネスであるか、失敗から学んだ「俺だけの教訓」を余すところなく教えてくれた。

 居抜きであろうがなかろうが、ラーメン屋を開業しようとしたら、少なくとも1000万円は開業資金を用意しておかないと、たぶんすぐに足りなくなるだろう。これも最低限、頭に入れておいたほうがいい。

 そして、俺には経営の知識もノウハウもなかったから、あっちに支払い、こっちに支払い、とやっていくうちに、気がついたら1000万円はすぐ消えてしまっていた。資金だけではなく、頭もショートしてしまった。

 これだけお金をかけても、このお店の主力商品となるのは一杯数百円のラーメン。原価率を無視して考えても、1000万円を回収するには、毎日、どれだけラーメンを売ればいいのか? いや、「回収するなんて、絶対に無理じゃないか」と、絶望に似た感情を抱いてしまったことを覚えている。

 最初はなんにもわからなかったから、業者の人にいろいろとお願いしたんだけど、向こうも商売だから「これは絶対に必要です」「念のため、あれも買っておいたほうがいいですよ」とどんどん勧めてくる。

 プロが言うんだから間違いないな、と言われるがままに買ってしまったけれど、あとになって思えば「あんなものは買う必要なんてなかったじゃないか!」と思うようなものもたくさんあったし、もっと安く買えたじゃないか、と憤ることも多かった。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191018-00067582-gendaibiz-bus_all&p=1
21324654999.jpg

私も昔は、イベント会社のほかに居酒屋やレストランバーなどを経営していたのでわかりますが、
飲食店経営ほどハイリスクな商売はないですね。
物件取得費からはじまって外装内装、厨房器機、
各種備品なんかで一等地なら3000~5000万円ぐらいは最初にペロっとなくなりますね。
保証金700万円、B工事含む内外装工事2000万円、業務用エアコンで150万円、POSレジ一台60万円
・・・こんなのが目白押しです。
それだけ初期投資しても、近隣に競合店ができたり、
小さい店だと接客や厨房スタッフが変わっただけで簡単に売上が左右されます。
味の良し悪しだけではない。
人材確保も大変ですよ。5万円の求人広告1回で誰も応募なしとか普通ですから。
来ても、すごいバカで使い物にならないとかw
ここ数年だとSNSの影響も大きいと思います。
フォロワーの多い有力インスタグラマーやレビュアーがほめちぎると瞬く間に拡散されて、
どっと客が押し寄せてきますが、その逆もありそうです。
これは私が飲食店してた時代にはない不確実性要素で、これからの経営者はメディアリテラシーも必須だと思います。
早期退職とかして飲食店経営を考える人がけっこういますが、
誰でも始められるビジネスゆえ、もっとも成功確率が低いことは知っておくべきです。
経験上いわせてもらうと、株や日経225先物、FX,BOのほうがはるかに安全で投資効率がいいです。
PC1台あれば世界中で24時間好きなときにできて、資格も学歴も職歴も年齢も体力も関係なく
、死ぬかボケるまでオカネを生み出せるのは相場の世界でしかないです。
ハコモノ商売で今まで散々ムダ金を使ってきたからこそ痛感します。
飲食のようなハコモノ商売だと、初期投資1000万円程度じゃ勝負の土俵にさえ立てないよ。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
カレーに罪はない
2019/10/18(Fri)
「給食のカレーやめます」教員いじめで保護者説明会

 教師が教師に激辛カレーを無理やり食べさせるなど理解し難い行為が繰り返された小学校。保護者向けに開催された説明会も理解し難い内容でした。

 無理やり激辛カレーを食べされるなど、後輩の教師にいじめを繰り返していた4人の教師。
保護者への説明会では動画にショックを受けた児童への対応として給食のカレーを一時、中止することや動画が撮影された家庭科室を改修することが発表されたほか、加害教師4人の謝罪コメントが読み上げられました。
 これに対して保護者からは直接、謝罪すべきとの声がありました。なぜ児童に直接、謝罪しないのか、明確な説明はありませんでした。


https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000167039.html
3217987979.jpg

動画にショックを受けた児童への対応として給食のカレーを一時中止することや、
動画が撮影された家庭科室を改修することで対応だそうで、なんかもう日本人の劣化を象徴するかのような事案ですね。
ニュースを見て頭がクラクラしたよ。
どうりでイジメがなくならないわけだ。
先生に「いじめはやめなさい」と言われても、いじめっこ達はスマホに保存した動画見せつけて
「先生たちはもっとえげつないことやってたじゃん」で一蹴だろうw
リーダー格の女帝オバハンは、後輩教師の男女に対し、「お前ら、今日やらんかったら知らんぞ」などと脅迫の上、
性行為を強要し、その証拠画像を撮影して送るよう指示していたそうで、
これってイジメというレベルではなくて犯罪だよね?
アベシンゾーの治世になってすべてがぶっ壊れてきた。
アタマ腐れば尻尾まで・・・・アベシンゾーがすべて悪いw



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
セクシーの意味を閣議決定!
2019/10/16(Wed)
「桜を見る会は意義ある」 政府、予算増額で答弁書

 政府は15日、首相主催で毎春開かれる「桜を見る会」をめぐり「内閣の公的行事であり、意義あるものと考えている」とする答弁書を閣議決定した。国の予算による開催の必要性をただした立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。


https://www.huffingtonpost.jp/entry/government-sakura-funds2019_jp_5da55c4ee4b08f36548ff7ef

アベシンゾーよいしょのオトモダチを多数招待してる「桜を見る会」ですが、
年々予算が上がっていてムダ使いの象徴のようなもんですね。
どう考えても今回の台風被災地に回すのがまともな国家だと思いますが、
自民党議員にとってはお小遣い稼ぎのタネになるので、絶対にそれはないだろう。
「桜を見る会」の招待状はブローカーを通じて8万円ぐらいで”販売“されていて、
ブローカーは自民党議員から招待状を仕入れています。
自民党議員がブローカーにいくらで売りさばいてるのかまではわかりませんが、
招待状の元をたどればすべて国民の税金です。
自民党は本当に反社会勢力だなとつくづく思う。

 政府は15日、気候変動問題をめぐる小泉進次郎環境相の「セクシー」発言について、「正確な訳出は困難だが、ロングマン英和辞典(初版)によれば『(考え方が)魅力的な』といった意味がある」とする答弁書を閣議決定した。「セクシー」の意味や発言の趣旨をたずねた立憲民主党の中谷一馬衆院議員、熊谷裕人参院議員の質問主意書に答えた。
https://www.asahi.com/articles/ASMBH539TMBHULFA02C.html

「セクシー」の意味を閣議決定って、むしろ小泉のバカ息子へのいやがらせだろ?ww
それにしても閣議決定のなんと軽いこと。。。。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
家を購入するなら昔の地図は見ておこう
2019/10/15(Tue)
復旧作業に必要なマスク

なお、乾いた泥が大気中を舞う現場での復旧作業には、マスクの着用が大切です。
下水があふれかえった後の泥ですから、その中にも細菌等が含まれているおそれがあるからです。

口腔内に細菌を含む土が入ることにより、「災害後肺炎」を引き起こすことが、災害関連死亡の原因として一番多いということです。

そんな中、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト1階の「コスギコモンズクリニック」では、マスク5,000枚の無償配布を行っています。

■コスギコモンズクリニック
コスギコモンズクリニック

10月14日(月)9:00〜12:00は開院(外傷のみ対応)しているということですので、復旧作業等を予定されている方はコスギコモンズクリニックで配布を受けるなりドラッグストア等で購入するなどして、マスクをご活用ください。

http://musashikosugi.blog.shinobi.jp
71493.jpg

タワーマンションが林立する武蔵小杉が大変な被害ですね。
もともとは宅地に適さない旧河道ですから、起こるべくして起こったかんじです。
昔は、泥土が堆積して排水が悪い低湿地で、武蔵小杉のその一帯は、今も残るNEC工場と共に、
東京機械製作所と不二サッシの工業用地として使われていたんですね。
そこを不動産屋が無理矢理再開発してタワーマンションを建てまくった。
マンションや一戸建て購入するときは、昔がどんな場所だったのか調べたほうがいいです。
今回の件は、昨年の私のブログでも予見してましたね。
参考までに昨年の記事↓
タワマン上層階の子「成績は低迷」の理由


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
静かなること林の如し
2019/10/14(Mon)
265465488787899.jpg


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
きっかけは小学校の先生が薦めてくれた一冊の本
2019/10/14(Mon)
きっかけは小学校の先生が薦めてくれた一冊の本
1948年大阪・吹田市で生まれた吉野彰さん。
“吉野少年”が化学に興味を持つきっかけになったのが、小学校4年生の時に先生が薦めてくれた一冊の本だった。

吉野彰さん:
マイケル・ファラデーの書いた「ロウソクの科学」を読みなさいよと…
19世紀のイギリスの科学者・ファラデーが書いた「ロウソクの科学」。なぜロウソクは燃えるのかなど化学の原点が書かれた本を吉野少年は読みふけったと言う。
化学の本質に迫ろうと“ロウソクの炎”を見ていた少年がつかんだノーベル化学賞。吉野さんは会見でたどり着いた“研究”の本質を“マラソン”に例えた。

吉野彰さん:
マラソンでも研究開発でも明確なゴールが自分で確信できれば、最初は苦しい時はあるんですけどね、その時期を乗り越えたら逆に研究はこんなに楽しいものかなと…



https://www.fnn.jp/posts/00048510HDK/201910101956_livenewsit_HDK

879798.jpg
2654654.jpg
2479879.jpg


のちにノーベル賞を受賞する吉野少年の運命を変えたのが、
小学校時代の先生が薦めてくれた一冊の本だそうで、
たしか2002年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんもこの本で化学に興味を持ったんですよね。
一冊の本は人間の人生さらには人類の未来の生活をも変えるということですね。
ドラマティックな話だなあ。
吉野少年に「ロウソクの科学」を薦めた小学校の先生もすごいね。
教育って、育った環境であり、人との出会いなんだとつくづく思う。

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
動かざること山の如し
2019/10/14(Mon)
246546798.jpg


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
荒川が決壊か。多数派同調バイアスに流されず避難すべき
2019/10/12(Sat)
246546.jpg
564721.jpg

関東中で降った雨の大半が荒川などに集まりますが、その荒川が氾濫寸前まで水位上昇してます。
本番は今夜なので多数派同調バイアスに流されずに避難してください。
決壊する可能性が高いです。
台風ではないけど、2003年に韓国の大邱(テグ)で発生した地下鉄列車への放火事件を思い出す。
197人が死亡、147人が負傷する大惨事となったわけですが、
このときがまさに多数派同調バイアスのせいで逃げることができたのに多くが逃げないで大惨事になったんですよね。
バイアス(bias)というのは、心理学的には「偏見」「先入観」「思い込み」などと定義されています。
「多数派(集団)同調バイアス」と「正常性バイアス」は認知心理バイアスのひとつです。
そのほか、突発的事象に対応できない「凍りつき症候群」などもあります。
煙が駅と車内に充満したとしたら、心の警報が鳴り響き、直ちに避難するなどの緊急行動をとると思うのが自然です。
しかし、過去経験したことのない出来事が突然身の回りに出来したとき、
その周囲に存在する多数の人の行動に左右されてしまうのです。
それはその人が過去様々な局面で繰り返してきた行動パターンでもあるのです。
どうして良いか分からない時、ほかの人と同じ行動を取ることで乗り越えてきた経験、
つまり迷ったときは周囲の人の動きを探りながら同じ行動をとることが安全と考える「多数派同調バイアス」(集団同調性バイアスともいう)の呪縛に、心が支配されてしまうのです。

お隣さんも避難してないから大丈夫・・・これはありえないです。
あと、なんで避難場所が学校の体育館や公民館なの?
海抜0メートルの土地で一階に避難とかむしろ自殺行為ですよ。
これも多数派同調バイアス??
できるだけ高所に避難するしかないです。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
さくらレビューだらけのアマゾン商品の見分け方
2019/10/10(Thu)
3216546574.jpg

カテゴリー5の超強力な台風が直撃しそうでヤバいですね。
瞬間最大風速75Mって人間が歩行困難どころか吹き飛ぶレベルです。
東海や関東の人は今のうちに準備しておいてください。
一部の窓やドアを開けてると、風が吹き込んだときに空気の逃げ場がなくなって家中の窓が割れたり、
木造家屋だと最悪のばあい屋根が丸ごと飛んでくことがあります。
しっかりと戸締りしましょう。
あと、停電に備えて非常用電源も必須ですね。
ポータブル太陽光発電の手ごろなやつがアマゾンなんかでも多いですが、
中国の業者のサクラレビューがめちゃくちゃ多いので、高評価レビューだけで買うと思わぬクソ商品をつかまされます。
実際、私がいくつか調査してみたらベストセラー商品のはずがサクラレビューまみれのクソ商品というのをたくさん見つけました。
213654654.jpg
213465.jpg
9324657932468.jpg
中国業者は売れるならなんだってやるのでほんと要注意です。
アマゾンに跋扈する悪質な商品を見分けるには、こちらのサイトが便利ですね。
サクラチェッカー
商品名やURLを入力するだけで簡単に判別してくれます。

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
1ヶ月半で資金が5倍になった「W.E」のご案内
2019/10/08(Tue)
初提供から1ヶ月半で資金が5倍になった「W.E」のご案内

詳細はメインブログで↓

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
今週の台風がかなりやばい
2019/10/08(Tue)
先月の台風15号による被害に匹敵のおそれ
 先月の台風15号では、千葉県を中心に広い範囲で長い時間停電したことが記憶に新しいところですが、今回も特に台風の進路の東側に当たるエリアでは15号の千葉県と同等レベルの被害が出るおそれがあります。

 昨年2018年の台風21号では、特に近畿地方を中心に最大瞬間風速で50m/sを超える猛烈な暴風が観測されました。この風の影響で、各地で屋根や窓ガラスの破損、近畿地方や東海地方を中心に大規模な停電が発生するなど多くの被害が発生、さらに高潮の影響で、関西国際空港では滑走路が浸水して閉鎖され、加えて連絡橋の破損により最大約8,000人が孤立状態になりました。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00011094-weather-soci

216546798.jpg

今週末に日本を直撃しそうな台風がかなりヤバいですね。
915hPaって!?
バハマを壊滅させたハリケーン「ドリアン」も914hPaですから、ほぼ同等の超ド級の台風だと思われます。
瞬間最大風速も75メートルとか、昨年大阪を直撃したやつでも47.5メートルなのに
ヤバすぎるだろう。
85メートルとの予測もあるので、こうなると電柱でも倒れる可能性がありますよ。
街中の信号機や金属性看板さえもひん曲がって、道路ではトラックがひっくり返って、大阪城公園の巨木さえも根元からなぎ倒されたあの昨年の台風より強い台風って、
これはかなり警戒しないといけないですね。
皆さんも台風の進路情報を確認して、万が一の水や食料、非常用充電器などを準備したほうがいいと思います。

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
初提供から1ヶ月半で資金が5倍になった「W.E」のご案内
2019/10/07(Mon)
初提供から1ヶ月半で資金が5倍になった「W.E」のご案内

詳細はメインブログで↓

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
自民党のせいで出生数90万人割れ
2019/10/07(Mon)
日本の出生数が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。団塊ジュニア世代が40代後半になり、出産期の女性が減ったことが大きい。2016年に100万人を下回ってからわずか3年で、19年は90万人を割る可能性が高い。政府の想定を超える少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。出産や子育てをしやすい環境の整備が急務だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50672490W9A001C1MM8000/

231654654.jpg
23165465465.jpg

就職氷河期世代や若者を低賃金非正規雇用でこき使ってりゃこうなるわな。
自民党と経団連がやってることは、金のタマゴを生むニワトリを片っ端から焼き鳥にして食ってるだけ。
それで「最近の若者は消費しない。結婚もしないし、家も車も買わない。けしからん!!」
とかどんだけあんたらアホなの?
忖度しない数字は正直ですね。
つい3年前に100万人割ったかと思えば、非婚化少子化が急加速して今や90万人割れです。
これ国家存亡の危機ですよ。
消費税10%になってさらに可処分所得が下がるので、ますます非婚化少子化が加速するのは確実でしょうね。
特効薬は、反社会勢力である自民党政権を終わらすことです。著名投資家のジム・ロジャーズが明言してたけど、アベシンゾーは間違いなく日本を破壊しつくしたテロリスト総理として歴史にその汚名を残すだろう。
それにしても、ここ2年ほどですべてのタガが外れたかんじですね。
今だけ、カネだけ、自分だけ・・・・自民党の党是です。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
アパレル不況「オカネがないから買うのをやめよう」
2019/10/06(Sun)
アパレル大手しまむらは9月30日、今2020年2月期の上期(2019年2~8月期)決算を発表した。売上高2643億円(前年同期比4.1%減)、営業利益143億円(同0.3%増)と、減収増益で着地。売上高、営業利益ともに期初の会社計画を下回り、同期間では2期連続で減収となったが、わずかながら3期ぶりの増益は確保した。

https://www.msn.com/ja-jp/news/financenews
246549879.jpg

かつてデフレの勝者だったしまむらですが、昨年夏からの
客数減に歯止めが掛からない状態です。それまでは「オカネがないからしまむらで買おう」でしたが、
今は「オカネがないから買うのをやめよう」に変わってしまった。
根本原因は日本人の貧困化がさらに進んだという事実です。
アパレル大手のオンワードが600店舗もの閉鎖を先日公表しましたね。
高級セレクトショップの先駆けとなったサンモトヤマも破産してしまった。
消費税10%の影響が本格化するのは年明けなので、多くの個人零細や中小企業は正念場を迎えそうです。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
あなたのおサボリ見ています!
2019/10/06(Sun)
『ユニクロ潜入一年』(2017年)が話題になったジャーナリストの横田増生さん。今度は神奈川県小田原市にある日本一大きなアマゾンの物流センター(4万平方メートル)で働き、このほど『潜入ルポ amazon帝国』(小学館)にまとめた。

現場では、数字による査定・管理が徹底されていたという。ところが、ルールの遵守や数値の達成を求めるあまり、思わぬ事故が起きていた。

たとえば、横田さんによると、小田原の物流センターでは2013年の開設以来、少なくとも5人が亡くなっている。そのうち1件では倒れているのが見つかってから救急車が来るまでに1時間が経過していた。責任者を通さないと救急車を呼べないというルールのためだという。

「公表されているだけでも、アマゾンの物流センターは国内に約20カ所ある。一体何人亡くなっているのかもわからない」(横田さん)


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00010207-bengocom-soci

横田さんは6時間45分のピッキング作業で20キロほど歩いたそうで、かなりの運動量ですよね。
ちなみに当時のセンターの時給は約1000円ですから、けっして割りのいい仕事ではないです。
しかもピッキングの速さは集計され、翌日に順位が張り出されるそうで、成績が悪ければ、上司との面談です。
さらにはピッキングしている時間(稼働時間)も計測されていて、
フロアのいたるところに『あなたのおサボリ見ています!!』といった張り紙があり、常に監視されてるそうですね。
自分を殺してロボットになりきらないと、こりゃ病むわな。
マルクスやオーウェルが予言した資本主義、管理社会の極地がみごとに現実化したかんじ。
ピッキング現場の自動化は年々進んでいるようですが、
それによって人間の仕事が機械の補完作業だけになっていってるようです。
ロボット化で人間の仕事が奪われるのを心配する声が多いですが、
本当に奪われるのは仕事ではなくて個人の個性や尊厳、人間性だと思う。
昔、チャプリンの映画で「モダンタイムス」というのがあったけど、80年以上も前に今の世の中を的確に予言してたね。
8798789216.jpg


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
食べログやくざはお断り
2019/10/04(Fri)
千葉市の九州料理居酒屋「とっとっと」が、「食べログお断り」の看板を出して話題になっている。店の張り紙には「食べログユーザー会員出入り禁止」「食べログやくざの評価は結構です」と過激だ
「とっとっと」は長崎・五島列島から新鮮な食材を空輸するなどして、馬刺し、もつ鍋などが売りの店で、経営者の田中雅幸さんは「望んでもいないのに、情報を発信された」という。

食べかけの料理の写真を載せられたため削除してもらったら、「評価してやったのに」と評価を5から1に下げられ、一転して「スープにコクがない」「九州料理の看板下げろ」など悪口が投稿され、しまいには店主の容姿にまで文句がつくようになった。
田中さんは「食べログ」に登録辞退を申し出たが、「完全非公開」以外はできないと言われ、記事削除も「事実と違う」ものしか認めないという。だったらということで、「食べログお断り」にしたのだという。張り紙には「傍若無人、独善的、自ら神のごとき口コミは結構」と書いた。

食べログで迷惑しているのはこの店だけではなかった。日本酒専門バー「アル」の店長は、「勝手に採点して、来たことがない人が『あそこは高い』と書いたりしている」という。

坂口孝則(経営コンサルタント)「3.5点以上の店に、実際に行く確率はめちゃくちゃ高いから、店はピリピリしています。表示を上位にするため、数十万円払う店もあるほどです」


http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/10123957.html

256464.jpg

食べログは誰でも利用したことがあるグルメサイトだと思いますが、こういった問題は起こるべくして起こった感じですね。
勝手に店の情報を掲載されて、匿名の口コミを好き勝手書かれるから、店側も気が気でないだろう。
しかも、運営側からカネも毟られる。
ビジネスモデルが店からのみかじめ料(広告費協賛金)だから、
拒否する店にはランクを下げたりとかの嫌がらせをするわけです。やってることは昔のヤクザそのものですw
食べログ経由のネット予約だと1人あたり200円の手数料徴収とかも地味にきついね。
客単価の低い大衆店でさらにカード決済なんかされたら利益がまるごとふっとぶ可能性もあります。
それにしてもワイドショー「スッキリ」の食べログ批判もわかりやすいですね。
電通が食べログ運営会社のカカクコムの株をすべて売却したとたんにこれだもんなあw
ネットでは同様のケースが過去に何度も話題になりましたが、
電通が株主してるときは地上波の番組で取り上げられることはなかったです。
ありがとうアベシンゾー!美しい国日本ですw

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
消費税10%で中小零細企業が死屍累々
2019/10/03(Thu)
日銀が1日発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は6月の前回調査から2ポイント悪化し、プラス5となった。米中貿易摩擦の影響を受け、3四半期連続で悪化し、約6年ぶりの低水準となった。一方、大企業非製造業の業況判断DIは堅調な内需を背景に高水準にあるが、2四半期ぶりに悪化し、先行きに不透明感がある

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO50424810R01C19A0MM0000/?n_cid=SPTMG053
8979879879879.jpg

ついに消費税10%ですね。
17年間5%で据え置かれた消費税率がアベ政権になってから5%→10%になったわけですが、
10%って完全に閾値を越えてますよね。
大なり小なり何らかの商売されてる方なら肌感覚で10月になってからのヤバさを実感してると思いますが、年明けから景気はびっくりするぐらいに急落すると思う。
サラリーマンの給与もこれからまだまだ下がりますよ。
実際、5%から8%に上げた2014年の増税のときでもトータル6%下がっているんですが、
さらに4%ほどは確実に下がりますね。
国民を朝三暮四のサル以下だと思っているのか、目くらましの軽減税率がまたひどいですね。
あれ、わざと複雑にしてマスコミがギャーギャー騒いで、
国民の関心が消費税10%に上げることの根本問題から目がそれるようにしてるよね。
来年から倒産とリストララッシュが起きます。ぜんぶアベシンゾーと自民党が悪い。
今の自民党は反社会勢力です。

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
晴天の洞爺湖はきれい
2019/10/01(Tue)
OI000024.jpg
OI000025.jpg
OI000027.jpg
OI000026.jpg
OI000028.jpg
OI000030.jpg
OI000032.jpg
OI000033.jpg
OI000036.jpg

洞爺湖の遊覧船に乗ったあとは湖畔をドライブしてみました。
雰囲気のいいジェラートのお店をみつけたりとフットワークの軽い旅はレンタカーだからこそですね。
途中の虻田漁港で携帯ロッドでアブラコ釣りもやりました。
小さいやつが5匹ほど釣れましたので、ずっと釣りの様子をそばで眺めていたネコちゃんにすべてあげましたw


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
洞爺湖の朝が気持ちいい
2019/10/01(Tue)
20191001_071823.jpg
空気が澄み切っていて気持ちいい朝です
20191001_065731.jpg
洞爺湖をのぞむ露天風呂もほぼど独り占め状態で最高
20191001_071123.jpg
できたばかりなので設備がピカピカです
20191001_071142.jpg
風呂上りのアイスキャンデーがいいですね(*^-^*)


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |