2019 12 ≪  01月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2020 02
日本人に必要なのはプロレス精神だ
2020/01/31(Fri)
【悲報】小中学校にPC1人1台を導入する計画で富士通製のゴミタブレット(1台8万円)が27万円でリース契約されてしまう

87897897.jpg

このぼったくりPCのスペックですが、
CPU Intel Celeron N4000
メモリ 4GB
ストレージ eMMC 64GB
ディスプレイ 1920x1080, 10.1インチ, タッチ対応
OS Windows 10 Pro 64ビット
その他 防水・防塵

だそうで、ドンキホーテの19800円PCに防水・防塵つけただけですねw
この低スペックじゃ8万円でも高いだろ?
それが、どんな理屈で3年リース27万円になるんだろう。
担当者もキックバック賄賂を取りすぎだし、リース会社もやりすぎです。
私の叔父が工務店経営していて、昔は公立小中学校の工事をよく請け負っていたけど、
公立小中学校の工事は、民間工事に比して3割高いって言ってたな。
その理屈だと10~12万円程度が相場ですが、27万円はさすがに犯罪だろ?
アタマ腐れば尻尾まで・・・・幼稚な愚鈍王アベシンゾーがぜんぶ悪いw

秋葉原の昭和口マクドナルド閉店 2軒隣のバーガーキングが「縦読み」で勝利宣言
2214778999.jpg
秋葉原で強敵マックに勝利したバーガーキングが“縦読み”工作で勝利宣言だそうで、
たしかに「私たちの勝チ」となってますね。
こういうのは相手をねぎらうワード入れ込んだほうが、好感度上がるんですが、
マックに勝利したのがよほど嬉しかったんだろうw
しかしまあ、これ見ると米国のマックとバーガーキングのように、公式で皮肉を言い合うようなプロレス文化は、
良くも悪くも日本には根付かないとわかるね。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
東京五輪は中止だな
2020/01/30(Thu)
東京オリンピックにまたしても暗雲が立ちこめ始めました。詳細は以下から。

ドイツメディアの報道によると、国際オリンピック委員会(IOC)が世界保健機関(WHO)と連絡を取り合っていることをDPA通信が報じたそうです。

これは新型コロナウイルスによる新型肺炎対策の一環で、あと半年に迫った東京オリンピックについて「感染症対策は、安全に大会を開催するための重要な要素」としています。

なお、新型肺炎の発生を受け、サッカーやバスケットボールのオリンピック予選トーナメントが中国から移転済み。

2002年11月に発生したSARSの終息が2003年7月までかかったこと、新型肺炎がSARSを上回る勢いで感染拡大していることを踏まえると、東京オリンピックに重大な影響が及ぶ可能性はあります。

その場合、急ピッチで設立した新国立競技場や3兆円にも及ぶ莫大な投資は、無駄になってしまうのでしょうか……。


https://news.nicovideo.jp/watch/nw6511592

武漢市からチャーター便で帰国した日本人のうち、症状のない40歳代男性と50歳代の女性から、
国立感染症研究所の検査で同ウイルスの陽性反応が出たと発表したニュースで株価は急落しました。
やっぱり・・・というか、隔離施設すら用意せずに帰国させておいて、
中には検査拒否で帰宅した人もいるそうですが、これって、ウイルスの輸入・拡散行為ですよ。
暗愚アベシンゾーのせいで国家崩壊したとはいえ、信じられない杜撰さ。
来週以降すさまじい勢いで日本国内に感染が広がるような気がします。
私の事務所近くの大型ドラッグストアでもマスクがすべて売り切れました。

「待ってるよ^_^」 小泉進次郎「不倫ホテル代」国会答弁を覆す証拠メールを入手

 2015年6月、小泉進次郎環境相(38)が軽井沢プリンスホテルで人妻実業家のA子さんと密会し、そのホテル代、約10万5千円を政治資金から支出した疑惑。「週刊文春」が昨年12月26日発売号で報じると、進次郎氏は会見で「適正に処理している」と主張してきた。だが今回、同誌は新たに疑惑を裏付ける進次郎氏とA子さんの間で交わされたメールを入手した。


https://bunshun.jp/articles/amp/29895?page=1

32574899.jpg

税金使って不倫の逢瀬を重ねていた小泉シンジローですが、
女性側からメールの提供があるってだけで、遊び方や別れ方が綺麗じゃなかったんだとわかるw
関東学院でアタマも空っぽだけど、人間としても最低な野郎です。
オヤジがオヤジなもんで、これはもう血の問題です。
小泉純一郎は、慶応大留年在学中に女子大生を襲い、警察に「ぼくのお父さんは防衛庁長官だぞ」と脅したうえ、
親がもみ消し、当人は精神病院入院のうえ留学のふりして英国に行ってましたね。
そればかりでなく愛人殺し疑惑まである。
新橋芸者小はんは、小泉純一郎の愛人でしたが、当時31歳だった彼女は突然、何の前触れもなく変死をしている。
あの親にしてこのバカ息子。
二世、三世の世襲議員はクズばかりです。

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
株価急落の予兆
2020/01/29(Wed)
米国の株式市場で急落の兆しが出ている。eワラント証券によると27日時点で「ヒンデンブルグの予兆」(ヒンデンブルグ・オーメン)と呼ばれるテクニカル指標の警戒サインが点灯した。1カ月以内に株価が5%超の調整局面に向かうとされる。

名称は第2次世界大戦前に爆発事故を起こしたドイツの飛行船ヒンデンブルグ号に由来し、2014年に54歳で交通事故死した盲目の数学者、ジム・ミーカが考案した。


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54939660Y0A120C2EN2000/

2244748788.jpg

急落の予兆とされるヒンデンブルグオーメン点灯だそうで、
中国の新型肺炎が予想よりも急拡大しそうなので、タイミング的には暴落が起きても不思議ではないですね。
本日、チャーター便で武漢から帰国した日本人にも感染者がいるようなので、
けっして対岸の火事ではないです。
てか、潜伏期間ぐらいは隔離しないでいいのか??
帰国者は“できるだけ自宅待機”だそうで、私はなんか胸騒ぎを感じる。
英国の研究機関の見立てだと、中国での感染ピークが5月から6月だそうですが、
日本でも広がった場合、ピークは6月から7月の可能性がある。
東京五輪にも重大な影響が出るだろう。

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
新型肺炎は8000万人を殺す「病原体X」なのか
2020/01/28(Tue)
「病原体X」は36時間以内に8000万人を殺すだろうとWHOの専門家機関は警告する

世界保健機関(WHO)と世界銀行が招集した独立監視機関による報告書は、新しいパンデミックが、わずか 36時間で最大 8000万人を一掃する可能性があると警告している。この報告書によると、今日の社会には、「病原体X (Disease X)」が世界中に急速に広まる原因となるさまざまな要因がある。

病原体Xは、将来的に、致命的な感染症の流行やパンデミックを引き起こす可能性のある未知の病原体に指定されたコードネームだ。エボラウイルスとともに、WHOの危険な疾患の優先リストに含まれている。

病原体Xの発生の可能性に備えて、WHO と世界銀行が共同で開催した「世界準備監視委員会(GPMB)」は、最初の年次報告書を発表した。

この報告書では、この新しい致命的な感染症が、世界にどのように影響するかについての評価を提供している。

世界準備監視委員会の報告書に示されているように、今日の悪化している状況は、新しい感染症の広がりと影響を増幅する可能性がある。

報告書は以下のように述べる。

基本的な医療サービスや清潔な水、そして衛生設備へのアクセスが不足している場所での感染症の発生事例は、資源の少ないコミュニティに大きな打撃を与える。このような状況は、感染性病原体の拡大を悪化させるだろう。

また、以下のようにも述べる。

人口増加とその結果として生じる環境への負担、気候変動、人々が密集した都市化の増加、そして、避難民などのような強制的な住居地の移動、あるいは、人々の自発的な海外旅行などによる人口の大きな移動、そして、各国を移動する移民たちの数の指数関数的な増加は、あらゆる場所のすべての人々のリスクを高めている。

世界準備監視委員会によれば、最も致命的なパンデミックの 1つと見なされている病原体は、20世紀初めに世界中に感染が拡大したスペイン風邪と似た病気で、そのような感染症に見舞われた場合、世界では、約 8千万人が 2日以内に死亡する可能性があるという。

委員会は、「感染地域の移動の速度が早く、そして毒性の高い呼吸器系病原体のパンデミックに対して世界はまったく備えていない」と述べ、以下のように続けた。

1918年に大流行した世界的な新型インフルエンザのパンデミック(スペイン風邪)により、世界人口の 3分の 1がこの感染症にかかり、5000万人が死亡した。この死亡率は、当時の総人口の 2.8%にあたる。

同様の感染が今日発生した場合、現在の人口は当時の 4倍であり、また、今では、世界のどこへでも 36時間以内に移動することができ、このような状況では、短時間のうちに、この病原体で、世界で 5000万人から 8000万人が死亡する可能性がある。



https://indeep.jp/flu-like-disease-x-will-kill-80-million-says-who/
85741255558.jpg

新型肺炎ですが、感染者・死亡者ともに指数関数的な伸びで不気味ですね。
潜伏期間が長いだけに自覚症状のない感染者が広範にウイルスを撒き散らす可能性があります。
SARSのときと比較して中国政府の危機感がまったく違うので、本気でヤバいのかもしれない。
ネタ記事は昨年9月のものですが、あまり甘く見てると想定外の惨事になるかもしれませんね。
株式相場も高値圏にあるだけに暴落したらすごいことになります。
休み明けの中国市場の動きに要注意です。
私独自の周期分析だと、今年はボラが大きくなって上下に動きのある年になると見てます。
トレーダー目線では大きなチャンスなので、できるだけ利益につなげたいです。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
寝たきりは突然にやってくる
2020/01/28(Tue)
大腿骨頸部骨折とは、簡単に説明すると大腿骨の股関節付近(足の付け根)の骨折のことです。

大腿骨の股関節付近の部分は曲がっており、転倒や転落の時に外力が集中しやすく、折れやすい部位といわれています。

この骨折は、骨粗鬆症で骨がもろくなった高齢者、(特に女性)に多発することでも有名です。

また、寒い時期(10月〜3月)は体の筋肉が硬くなり、うまく動かせず、服装も厚着になることで運動パフォーマンスも低下します。

そして、寒さの影響で外出機会が減少し、運動不足になる人も多くなるため、大腿骨頸部骨折が多い時期といわれています。


https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/rihabiritation/no46/
22547999.jpg

高齢者が突然に寝たきりになる一番の原因が「転倒」ですが、
高齢になるとわずか1センチの段差でもつまずくから要注意ですね。
外よりも意外にも家の中での転倒が多いのは盲点です。
電気コードやカーペットの段差とかでつまずく。
筋肉が硬くなる冬場は特に注意が必要です。
私の母も高齢なので、繰り返ししつこいぐらいに注意喚起してますが、
気をつけすぎるぐらいでちょうどいいんですよね。
「転倒」→「寝たきり」になったら、たいへんですよ。
サラリーマン家庭だと生活が一変する。
日本の介護制度は、在宅介護を基本としており、それが実施できない人だけが介護施設に入る仕組みになってます。
このため、寝たきりの状態となり、最終的な寿命をまっとうする段階まで公的にケアしてもらえる施設は、
事実上、特別養護老人ホーム(特養)しかないんですよね。
特養以外にも有料老人ホームなどがあり、施設によっては最期まで入所できるところもあるけど、
有料老人ホームに入るためには最低でも月額15万円以上の支出を見ておく必要があって、
それなりの経済力のある人しか入所できないです。
つまり、多くの人にとって特養が最期の砦というわけですが、施設の数は少なく、
数年前までは要介護1以上で入所が可能だったが、2015年の制度改正によって、
原則として要介護3以上の認定が必要となりました。
要介護3というのは「立ち上がりや歩行、食事、排せつ、入浴の際に全面的な介助が必要」というレベルであり、
一般的な感覚からすると、家族が働きながら片手間に介護できる水準ではないです。
逆にいえば、このくらいまで悪化しないと特養には入れないということでもある。
40代以上の世代にとって、「親の健康」が大きく人生に影響する時代になってしまった。



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
新型肺炎で日経20000円割れへ
2020/01/26(Sun)
中国で新型のコロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、中国の旅行会社は、日本を含む海外への団体旅行を27日から、当面、中止することになりました。中国からは日本に多くの観光客が訪れているだけに日本の観光業界にも大きな影響が出るものとみられます。

中国では新型のコロナウイルスによる肺炎の患者が増え続け、中国の保健当局は25日、患者の数が、中国のほぼ全土にわたる全国29の省や市などで合わせて1287人になり、41人が死亡したと発表しました。

感染者が急増する事態を受けて、中国の旅行会社は中国政府からの要請で、日本を含む海外への団体旅行を27日から当面、中止することになりました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200125/k10012259161000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

中国からの海外渡航を明日から全面禁止だそうで、これって事態が公表してる以上に深刻なのかもしれませんね。
それにあわせて香港も警戒レベルを最高に引き上げました。
とにかく明日から中国人観光客が激減します。
日本人よりはるかに高額消費する中国人いなくなったら、日本の観光業は大打撃でしょう。
気になるのは、株式市場への影響ですが、2002~03年の重症急性呼吸器症候群(SARS)、
09年の豚インフルエンザ、14年のエボラ出血熱など過去の感染症流行の事例を踏まえると、
市場は短期的には、ボラが増大する中で下落してますね。
SARSのときは、日経平均株価はだいたい2割ほど下落してますから、
今回も20000円割れの可能性があります。


8521474747477.jpg

いきなりステーキでいきなりカードが使えなくなったようで、
カードブランド見ると決済手数料の高いJCBとか切ってますね。
手数料が高いからJCBを切った →JCBを切ったらクイックペイが使えなくなった →
クイックペイが使えないからアップルペイも使えなくなった→
JCBを切ったから加盟店開放で使えていたアメックスやダイナース、ディスカバーカードが使えなくなった・・・と、
まあかんな感じですかね?
よほど手元キャッシュが枯渇してるのかわかりませんが、
カード使えなくして現金回収に固執しだしたら、たいがいヤバイ兆候です。
倒産へのカウントダウンかもしれない。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
あれだけ貢いでホワイト国からサクッと除外
2020/01/25(Sat)
米財務省は安全保障の観点から対米投資を規制する対米外国投資委員会(CFIUS)の届け出を免除する「ホワイト国」のリストを公表した。2月13日施行の外国投資リスク審査近代化法(FIRRMA)の新規則から適用される。昨秋、日本は改正外為法を成立させ、米国と歩調を合わせてきたが、選ばれなかった。当面、米国の重要技術に投資する企業は審査対応せざるを得ない。


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54775420T20C20A1EA1000/

さすが害交のアベですねw
あれだけ兵器やトウモロコシまで爆買いして、あらゆる分野の日本市場を全面献上までしたのに、ホワイト国から外されるとは・・・・。
ロシアには数千億貢いで、挙句に北方領土と呼ぶことさえ禁止されるとか、
こいつが動くたびに国益が大きく損なわれる。
憲政史上最悪の暗愚であるアベシンゾーは国難です。

東京五輪の開幕まで24日であと半年となり、準備が加速する中、大会組織委員会が有償スタッフ約2000人を募集し、波紋を広げている。「時給1600円」の業務内容が、無償の8万人のボランティアと酷似しているため。ボランティアからは「一緒に働きたくない」という声もある。 (原田遼)
ボランティア研修中の十人に対し、有償スタッフについて尋ねると、七人が「納得できない」と答えた。


https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/CK2020012402000152.html

電通と五輪組織委員会にそそのかされて酷暑の中でタダ働きする人たちは複雑な思いのようですね。
同じ仕事しても派遣スタッフは時給1600円だもんな。
今からでも遅くはない学生はボイコットしよう。
君の善意はゼニゲバ悪党の財布にナイナイだからです。

前にも書きましたが、
商業イベントの五輪ボランティアと不慮の災害救助ボランティアをいっしょくたにしてる人がいるようなので、簡単に整理すると・・・

災害ボランティア→ボランティアの無賃労働の利益を受け取るのは、被災者
五輪ボランティア→ボランティアの無賃労働の利益を受け取るのは、組織委員会と政治屋と電通

ということをお忘れなく。
ちなみに組織委員会に集まった協賛金だけで4000億円以上です。
これ以外にも莫大なチケット売上と放映権収入があります。
必要とされるスタッフ8万人に1日2万円の日当を払って、まるまる30日間雇用しても480億円にしかならないです。
純粋で無知な善意は、悪辣で狡猾なワルどもの財布にナイナイになるってこと。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
ウーバーイーツほんと増えた
2020/01/24(Fri)
アプリを通じて飲食店の料理を運ぶ「ウーバーイーツ」の自転車配達員をよく目にするようになった。その稼ぎはどれくらいか。ジャーナリストの溝上憲文氏は「配達員の報酬は完全歩合制。働き方次第では東京都の最低賃金(1013円)を下回ることもあり、配達員を保護する法整備が必要ではないか」という——。


https://president.jp/articles/-/32469

5477111333.jpg

ウーバーイーツの配達自転車を最近ホント街でよく見かけますね。
インターネット上のアプリを通じて単発の仕事を受注・納品する「ギグワーカー」と呼ばれる人たちが増えていますが、
ウーバーイーツもそのひとつです。
時間と場所の制約もなく、自由な働き方ができるメリットがあることからバイト感覚で始める人も多いが、
実はアルバイトとは異なり、あくまで個人事業主であって「労働者」とは見なされないそうですね。
東京や大阪などの実質的な時給を調べてみたら、
高い人で時給2000円前後、平均は1000円前後といった感じです。
地理を理解して効率よく移動できて、うまくインセンティブを獲得できる人はそれなりに稼げるみたいです。
職場での煩わしい人間関係が苦手な人や身体を動かすことが好きな人だと向いてるかもしれない。
ほとんどがロードバイク使って配達してますが、たまにママチャリで疾走するツワモノもいますねw
私はまだ利用したことないけど、本来持ち帰りサービスやってなかったお店のメニューを“出前“してもらえるメリットはありますね。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
年を取るとゲームがクリアできない
2020/01/22(Wed)
僕は1984年生まれ。ちょうどスーファミだのプレステだの直撃世代だったので、毎日ゲームで遊んでいた。クラスメイトみんなそうだった。

しかし今、僕の同級生たちを見てみると、既に全くゲームに触れることがなくなったという者も少なくない。一体彼らは、どういうタイミングでゲームを卒業したんだろうか。(文:松本ミゾレ)

■ 死んで覚える系のゲームがつらくなる?

先日、5ちゃんねるに面白いスレッドが立っていた。「歳取るとゲーム始めるの憂鬱になるよね」というものだ。スレ主はその原因として「FPSはマップを覚えて決め撃ち覚えてボム覚えてっていう、勉強が控えてると思うとダルいし、MMOは最近3Dばかりで難しそう」と尻込みしている。

分かる。よく分かる。成人して10年も20年もして青年から中年に変身する頃には、ゲームに限らずいろんなジャンルにおいて、吸収する能力も速度も低下する。死んで覚える系のゲームや、敵を自力で狙うエイム力必須のゲームをやるのもしんどくなってしまうよね。


http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1997360.html

私もトレードの合間にPS4とかのゲームやりますが、年のせいなのか、
ゲームが複雑化したせいなのかわかりませんが、クリアする前にほっぽり出すことがけっこうありますw
なんというか、スキルとか属性とか耐性とかDotとかバフデバフと複雑多岐になって、
考えなきゃいけないことが年々多くなってますよね。
攻略サイトなしでは絶対に無理ゲーなやつが増えた。
昔は、どんなゲームでも自力でだいたいクリアできたけど、
今はそうはいかない。私なんか最初から攻略サイト見てやってるしw
昔、格闘技ゲームが流行ったときがありましたが、あれもどんどん複雑化して、一般ユーザーが離れてゆきました。
複雑化、高機能化は必ずしも面白さにつながらないのがゲームです。
かといって、まったく進化しないとファンから叩かれるし、
開発陣もたいへんですね。
22487463.gif


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
5ヶ月で資金が15倍になったトレード手法は明日申し込み締切
2020/01/21(Tue)
2020年最初は、
個別株トレード手法「ツーポイント個別株」とバイナリーオプションとFXのトレード手法「W.E」をご案内いたします。



~為替相場の普遍の運動法則を利用した順張り「W.E」のご案内~

通常FXトレードにも使えますが、バイナリーオプションに最適です!

336548798.jpg



昨年にご案内してからもずっと好調で、バイナリーオプション(以下BO)1000万円マラソン(2019年8/19 500000円からスタート!)

が2020年1月17日時点で7819000円まで増えました!

途中ボラが急低下した時期があって、エントリーチャンスが減ったせいで、2019年度中の1000万円達成はならずでした。

しかし、たった5ヶ月で元金15倍はすごいですね。
78894589.jpg

証拠金のいらないBOの恐るべき爆発力をまざまざと見せつけられたようです。

これは、非常に効率よく複利運用が可能だからです。

20世紀を代表する天才学者アインシュタインをして「宇宙最強の力」「人類史上最大の発見」とまでいわしめた

“複利の力”ですが、BOは証拠金もいらず、利益も損失も固定されてる(自分で決められる)ので、じつは複利運用にもっとも適した投資商品なんですね。


というわけで、常勝組にとっては、資金効率は世界最強です。

逆にいえば、勝てない人はあっという間に資金を溶かしますが・・・(^^;)



~BOは投資ではなくて、オンラインカジノそのもの~


BOは、上がるか下がるかを当てるだけの“丁半バクチ”です。
2564711232316.jpg

一見簡単そうに見えますが、ルールがあまりにも単純ゆえ逆に戦略が練りにくいのが特徴です。

扱うのは為替ですが、多彩な戦術が使える通常のFXトレードに比べて、じつは攻略難易度が高いのがBOなんですね。

しかも、攻略法を確立して安定して稼げるようになると“強制退場”(H社だと利益が1000万円超えたあたりから取引制限されますが、寄せられた情報だと少しずつ時間をかけて稼いで3000万円ぐらいまでうまく泳いだ方もいます。どんな基準なのか私にもわかりません)させられる理不尽極まりない世界です(><)

このあたりはカジノと同じですね。

マカオやラスベガスでも“プロ認定”されたら即出禁になりますから。
(逆に、負けてどんどん資金を溶かす太客はVIP認定されて、ファーストクラスのチケットが送られてきますが、
ハウス側から正式にカモ認定されたようなもんです)
85274193.png

そんなわけでBOは、強制退場させられるまでのオンラインカジノだと割り切ってやってください。

取引制限されたら通常のFXトレードに切り替えればいいだけのこと。

潤沢になった元金でもって、日経225先物や個別株に鞍替えしてもいいでしょう。

それぞれの長所短所を理解して、自分の環境や資金に応じて投資ツールとして使いこなせれば立派なプロ投資家です。


今回も「完全自動売買EA」ご提供いたします(^^)
多忙なあなたにかわって正確無比で疲れ知らずのロボットが面倒な計算や設定、監視と注文を完全自動でやってくれます。
7787987777.jpg




         ☆☆☆エネルギーと波動の運動法則で為替相場を攻略する「W.E」☆☆☆

テキスト受講料・・・・28万円

仕事が多忙で何もしたくないあなたには・・・・

完全自動売買EA・・・・67000円
*EAを組み込むロボットの手足部分は私の著作物ではないので、外部技術者へ別途33000円の使用許諾料が必要です
基本的に朝~深夜までPCを稼動させるので、安い型落ちモデルでいいので専用のPCがあったほうがいいです。
*詳細はお聞きください。


☆☆☆メール配信サービス利用割引☆☆☆

2年以内に日経225先物、FX,個別株、BOいずれかのメール配信サービス利用された方は1万円割引させていただきます。

☆☆☆2020年最初のご案内割引☆☆☆

EAもご購入の方は20200円割引させていただきます。


受講希望の方は件名「W.E 受講希望」にて

①氏名・年齢・職業
②住所・携帯番号
③投資歴
④EAの有無

明記のうえメールは  nk225longshort@yahoo.co.jpまで


テキストのみの通信講座ですが、メールやスカイプ、お電話でのご質問も無期限なのでご安心ください(^^)

お申し込み締め切り 2020年1月22日(水) 13:00




~配信でも絶好調です!「ツーポイント個別株」のご案内~



888884447888.jpg


私が相場の世界に足を踏み入れたのが20代で、個別株からスタートしました。

投資歴の長い親に奨められるまま当時600万円で買った現物株が数日で850万円にまで値上がりして、

ー株ってすげーなー

となったのがハマったきっかけなんですね。

無理もないです。20代の若造が数日寝てるだけで250万円もの含み益を得たら正常な判断力もなくなります(笑)

まあ、最初の株はビギナーズラックというやつで、その後数年に渡ってマーケットでボコボコにされるわけですが・・・。


今振り返ると、当時は根拠のない期待感や雰囲気、テキトーな値ごろ感で銘柄を選んでましたね。

じわじわと資金だけが減っていって、塩漬けのクソ株しか残ってない・・・とかそんなんばっか(><)

これではいけないと思って、真剣にテクニカルチャートや会社四季報などのPERやらPBRやらROEなども研究しましたが、

これまた全然勝てないわけです。

テクニカル的には“売られすぎ”のままずーーーと1年間下がりつづけた銘柄なんてザラにあるし、

資産価値的に“割高”とされる銘柄でもずーーーっと1年間上がりつづけるのもザラにあるわけです。

結局、上がるもんは上がる、下がるもんは下がる

割安も割高もカンケーねぇ!ってことなんですね。

21654657444447.jpg


銘柄分析そのものが無意味だと悟ったときには、巨額の授業料をマーケットに献上していたのでした(泣)

普通は、どんな分野であれ5年や10年も真剣に勉強したら、それなりのスキルが身に付きますが、

相場の世界は甘くなったです。無駄な知識が身につくだけで、ゼニは離れるばかり(--;)

ある日ふと考えた。

努力するだの、勉強するだの以前に、もっともっと根本的な「入口」の問題ではないかと・・・。

難関校の数学の入試問題で「思い込みの盲点」を突いたものがたまにあります。

幾何の問題と見せかけて関数の問題であるとか、

一次関数の問題と見せかけて不等式だとか・・・これ私も中学時代に実際に経験していて、

見せかけに騙されて最初のアプローチを間違うと絶対に解けないんですよね。

どんなに時間をかけても100%解答にたどり着けないわけです。

逆に最初のトラップにさえ引っかからなければ、あっさりと解けてしまう。

相場もこれといっしょですよ。

ほとんどの個人投資家は、見せかけに騙されて実体のない影を追い掛け回してるだけ。

意味のない数字に意味を求めて、自ら出口のない隘路に嵌まり込んでるだけ。

本質ははるかにシンプルです。

伝統的な株式指標やテクニカルチャートを駆使しても勝てないのは、そもそも株価とそれらの数字は関係ないからです。

“目からウロコ”の経験をしてみたい方はどうぞ(^^)

感動していただける自信があります。

受講翌日からいっさいの迷いや不安のない確信的なトレードができるようになります。

①完全無裁量で面倒な計算いっさいなし
②朝の寄り付きを確認してからの注文となりますが、10時ぐらいまでに注文できればだいだい間に合います
③スマホだけでもOK
④「買い」でも「売り」でも両方いけますが、「売り」をやったことがないor抵抗がある方は「買い」だけでも十分にトレードできます

参考までにメール配信サービスの直近4週の成績を↓

任天堂 +570円
キーエンス +90円
SUMCO  +9円
オリンパス +44円
東京エレク +615円
太陽誘電 +120円
スクリン +130円
ソニー -64円
村田製作所 +49円
ヤマトHD +22円
レーザーテク +130円

オリンパス +10円
SUMCO -12円
キーエンス +80円
ソフトバンク -209円
TDK -50円
村田製作 +46円
トヨタ  +34円
ソニー +65円

ソニー +19円
キャノン +10円
東京エレク +135円
SUMCO +28円
ソフトバンク +41円
ファナック +65円

太陽誘電 +73円
アドテスト +160円
ローム +170円
ファストリ +380円
KDDI +13円
第一三共 +125円
ホープ +700円
SUMCO +44円
村田製作所 +21円

        ☆☆☆目からウロコの個別株トレード手法「ツーポイント個別株」☆☆☆

テキスト受講料・・・・28万円


☆☆☆メール配信サービス利用割引☆☆☆

2年以内に日経225先物、FX,個別株、BOいずれかのメール配信サービス利用された方は1万円割引させていただきます。

☆☆☆2020年最初のご案内割引☆☆☆

1/21(火) 20:20までのお申し込みで20200円割引させていただきます。


受講希望の方は件名「ツーポイント個別株受講希望」にて

①氏名・年齢・職業
②住所・携帯番号
③投資歴


明記のうえメールは  nk225longshort@yahoo.co.jpまで


テキストのみの通信講座ですが、メールやスカイプ、お電話でのご質問も無期限なのでご安心ください(^^)

お申し込み締め切り 2020年1月22日(水) 13:00



いつまでも人生にワクワクを・・・明日が待ち遠しい人生を!
213465465.jpg
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
AIひばりは冒涜だ
2020/01/21(Tue)
 シンガー・ソングライターの山下達郎(66)が19日、TOKYO FM「山下達郎のサンデー・ソングブック」に出演、昨年末の紅白歌合戦での「AI美空ひばり」を「冒とく」とバッサリ斬り捨てた。

 この日は1曲目に、妻でシンガー・ソングライターの竹内まりや(64)が紅白に初出場し歌った「いのちの歌」をかけて始まった。紅白効果もあって7日付の「オリコン週間シングルランキング1位」となり
「ありがとうございます」と語っていたが、「AI美空ひばり」に対しては容赦なかった。

 リスナーからの「単刀直入にお聞きします。昨年の紅白、AI美空ひばりはどう思われますか?私としては技術としてはあり、かもしれませんが、歌番組の出演、CDの発売は絶対に否と考えます。
AI大滝詠一とかAI山下達郎なんて聴きたくありません」という質問に対し山下は「ごもっともでございます。一言で申し上げると、冒とくです」とだけ語った。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00000247-spnannex-ent
24165471369.jpg

「ごもっともでございます。一言でも申し上げると、冒とくです」
いや、ホントそのとおりですよ。
ひばりさんの声は、ヤマハが開発した歌声合成技術「VOCALOID:AI(ボーカロイド:エーアイ)」で再現して、
過去の音声データをAIに学習させる事で、本人の歌声に近づけたそうですが、
悪趣味を通り越して、人間として超えてはいけない一線を越えたよね。
視聴率稼ぎでひばりさん使いたいなら、素直に過去映像で十分なのに、
死人に新曲歌わせて、メッセージ言わせて、挙句に新曲のCD発売とかまともな人間のすることじゃない。
ただただ視聴率がほしいNHKと名誉がほしい秋元康、あと金欠で首が回らないバカ息子の利害が一致して、
“ひばり復活”となったわけですが、そこには故人の尊厳も、生命への敬意もない。
それにしても、令和になってもひたすらに過去の懐古ばかりですね。
日本人に自信がなくなった証拠です。
以前にユーミンが、いい作品は豊かさの土台あってこそ生まれると言ってましたが、
Jポップの90年代の絶頂と今の凋落を見たら納得ですね。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
個別株とバイナリーのトレード手法ご案内
2020/01/20(Mon)
2020年最初は、
個別株トレード手法「ツーポイント個別株」とバイナリーオプションとFXのトレード手法「W.E」をご案内いたします。



~為替相場の普遍の運動法則を利用した順張り「W.E」のご案内~

通常FXトレードにも使えますが、バイナリーオプションに最適です!

336548798.jpg



昨年にご案内してからもずっと好調で、バイナリーオプション(以下BO)1000万円マラソン(2019年8/19 500000円からスタート!)

が2020年1月17日時点で7819000円まで増えました!

途中ボラが急低下した時期があって、エントリーチャンスが減ったせいで、2019年度中の1000万円達成はならずでした。

しかし、たった5ヶ月で元金15倍はすごいですね。
78894589.jpg

証拠金のいらないBOの恐るべき爆発力をまざまざと見せつけられたようです。

これは、非常に効率よく複利運用が可能だからです。

20世紀を代表する天才学者アインシュタインをして「宇宙最強の力」「人類史上最大の発見」とまでいわしめた

“複利の力”ですが、BOは証拠金もいらず、利益も損失も固定されてる(自分で決められる)ので、じつは複利運用にもっとも適した投資商品なんですね。


というわけで、常勝組にとっては、資金効率は世界最強です。

逆にいえば、勝てない人はあっという間に資金を溶かしますが・・・(^^;)



~BOは投資ではなくて、オンラインカジノそのもの~


BOは、上がるか下がるかを当てるだけの“丁半バクチ”です。
2564711232316.jpg

一見簡単そうに見えますが、ルールがあまりにも単純ゆえ逆に戦略が練りにくいのが特徴です。

扱うのは為替ですが、多彩な戦術が使える通常のFXトレードに比べて、じつは攻略難易度が高いのがBOなんですね。

しかも、攻略法を確立して安定して稼げるようになると“強制退場”(H社だと利益が1000万円超えたあたりから取引制限されますが、寄せられた情報だと少しずつ時間をかけて稼いで3000万円ぐらいまでうまく泳いだ方もいます。どんな基準なのか私にもわかりません)させられる理不尽極まりない世界です(><)

このあたりはカジノと同じですね。

マカオやラスベガスでも“プロ認定”されたら即出禁になりますから。
(逆に、負けてどんどん資金を溶かす太客はVIP認定されて、ファーストクラスのチケットが送られてきますが、
ハウス側から正式にカモ認定されたようなもんです)
85274193.png

そんなわけでBOは、強制退場させられるまでのオンラインカジノだと割り切ってやってください。

取引制限されたら通常のFXトレードに切り替えればいいだけのこと。

潤沢になった元金でもって、日経225先物や個別株に鞍替えしてもいいでしょう。

それぞれの長所短所を理解して、自分の環境や資金に応じて投資ツールとして使いこなせれば立派なプロ投資家です。


今回も「完全自動売買EA」ご提供いたします(^^)
多忙なあなたにかわって正確無比で疲れ知らずのロボットが面倒な計算や設定、監視と注文を完全自動でやってくれます。
7787987777.jpg




         ☆☆☆エネルギーと波動の運動法則で為替相場を攻略する「W.E」☆☆☆

テキスト受講料・・・・28万円

仕事が多忙で何もしたくないあなたには・・・・

完全自動売買EA・・・・67000円
*EAを組み込むロボットの手足部分は私の著作物ではないので、外部技術者へ別途33000円の使用許諾料が必要です
基本的に朝~深夜までPCを稼動させるので、安い型落ちモデルでいいので専用のPCがあったほうがいいです。
*詳細はお聞きください。


☆☆☆メール配信サービス利用割引☆☆☆

2年以内に日経225先物、FX,個別株、BOいずれかのメール配信サービス利用された方は1万円割引させていただきます。

☆☆☆2020年最初のご案内割引☆☆☆

EAもご購入の方は20200円割引させていただきます。


受講希望の方は件名「W.E 受講希望」にて

①氏名・年齢・職業
②住所・携帯番号
③投資歴
④EAの有無

明記のうえメールは  nk225longshort@yahoo.co.jpまで


テキストのみの通信講座ですが、メールやスカイプ、お電話でのご質問も無期限なのでご安心ください(^^)

お申し込み締め切り 2020年1月22日(水) 13:00




~配信でも絶好調です!「ツーポイント個別株」のご案内~



888884447888.jpg


私が相場の世界に足を踏み入れたのが20代で、個別株からスタートしました。

投資歴の長い親に奨められるまま当時600万円で買った現物株が数日で850万円にまで値上がりして、

ー株ってすげーなー

となったのがハマったきっかけなんですね。

無理もないです。20代の若造が数日寝てるだけで250万円もの含み益を得たら正常な判断力もなくなります(笑)

まあ、最初の株はビギナーズラックというやつで、その後数年に渡ってマーケットでボコボコにされるわけですが・・・。


今振り返ると、当時は根拠のない期待感や雰囲気、テキトーな値ごろ感で銘柄を選んでましたね。

じわじわと資金だけが減っていって、塩漬けのクソ株しか残ってない・・・とかそんなんばっか(><)

これではいけないと思って、真剣にテクニカルチャートや会社四季報などのPERやらPBRやらROEなども研究しましたが、

これまた全然勝てないわけです。

テクニカル的には“売られすぎ”のままずーーーと1年間下がりつづけた銘柄なんてザラにあるし、

資産価値的に“割高”とされる銘柄でもずーーーっと1年間上がりつづけるのもザラにあるわけです。

結局、上がるもんは上がる、下がるもんは下がる

割安も割高もカンケーねぇ!ってことなんですね。

21654657444447.jpg


銘柄分析そのものが無意味だと悟ったときには、巨額の授業料をマーケットに献上していたのでした(泣)

普通は、どんな分野であれ5年や10年も真剣に勉強したら、それなりのスキルが身に付きますが、

相場の世界は甘くなったです。無駄な知識が身につくだけで、ゼニは離れるばかり(--;)

ある日ふと考えた。

努力するだの、勉強するだの以前に、もっともっと根本的な「入口」の問題ではないかと・・・。

難関校の数学の入試問題で「思い込みの盲点」を突いたものがたまにあります。

幾何の問題と見せかけて関数の問題であるとか、

一次関数の問題と見せかけて不等式だとか・・・これ私も中学時代に実際に経験していて、

見せかけに騙されて最初のアプローチを間違うと絶対に解けないんですよね。

どんなに時間をかけても100%解答にたどり着けないわけです。

逆に最初のトラップにさえ引っかからなければ、あっさりと解けてしまう。

相場もこれといっしょですよ。

ほとんどの個人投資家は、見せかけに騙されて実体のない影を追い掛け回してるだけ。

意味のない数字に意味を求めて、自ら出口のない隘路に嵌まり込んでるだけ。

本質ははるかにシンプルです。

伝統的な株式指標やテクニカルチャートを駆使しても勝てないのは、そもそも株価とそれらの数字は関係ないからです。

“目からウロコ”の経験をしてみたい方はどうぞ(^^)

感動していただける自信があります。

受講翌日からいっさいの迷いや不安のない確信的なトレードができるようになります。

①完全無裁量で面倒な計算いっさいなし
②朝の寄り付きを確認してからの注文となりますが、10時ぐらいまでに注文できればだいだい間に合います
③スマホだけでもOK
④「買い」でも「売り」でも両方いけますが、「売り」をやったことがないor抵抗がある方は「買い」だけでも十分にトレードできます

参考までにメール配信サービスの直近4週の成績を↓

任天堂 +570円
キーエンス +90円
SUMCO  +9円
オリンパス +44円
東京エレク +615円
太陽誘電 +120円
スクリン +130円
ソニー -64円
村田製作所 +49円
ヤマトHD +22円
レーザーテク +130円

オリンパス +10円
SUMCO -12円
キーエンス +80円
ソフトバンク -209円
TDK -50円
村田製作 +46円
トヨタ  +34円
ソニー +65円

ソニー +19円
キャノン +10円
東京エレク +135円
SUMCO +28円
ソフトバンク +41円
ファナック +65円

太陽誘電 +73円
アドテスト +160円
ローム +170円
ファストリ +380円
KDDI +13円
第一三共 +125円
ホープ +700円
SUMCO +44円
村田製作所 +21円

        ☆☆☆目からウロコの個別株トレード手法「ツーポイント個別株」☆☆☆

テキスト受講料・・・・28万円


☆☆☆メール配信サービス利用割引☆☆☆

2年以内に日経225先物、FX,個別株、BOいずれかのメール配信サービス利用された方は1万円割引させていただきます。

☆☆☆2020年最初のご案内割引☆☆☆

1/21(火) 20:20までのお申し込みで20200円割引させていただきます。


受講希望の方は件名「ツーポイント個別株受講希望」にて

①氏名・年齢・職業
②住所・携帯番号
③投資歴


明記のうえメールは  nk225longshort@yahoo.co.jpまで


テキストのみの通信講座ですが、メールやスカイプ、お電話でのご質問も無期限なのでご安心ください(^^)

お申し込み締め切り 2020年1月22日(水) 13:00



いつまでも人生にワクワクを・・・明日が待ち遠しい人生を!
213465465.jpg
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
日本の飲食店経営者はヒルに吸い付かれてる
2020/01/19(Sun)
日本のキャッシュレスが遅れるのは飲食店経営者のせい⁉︎

日本では昨年10月の消費増税時から、キャッシュレス推進のための消費者へのポイント還元事業が6月までの期間限定で行われていますが、キャッシュレス比率は世界の進んでいる国が40~60%であるのに対し、日本では20%以下にとどまっています

https://gunosy.com/articles/Rn0Km?s=t

ホリエモンとかがカードが使えないお店をよく批判してますね。

美味い店なのにカード不可現金のみとか言われるとマジで萎える。

海外に行ったら100円のものでもよろこんでカード決済してくれるのに、数万円をなぜ現金で払えというのだろう。

お店の言い分は、クレジットカード会社に手数料を取られることと、振り込まれるのが遅いことか。

大手クレジットカードの手数料が高い、面倒というなら、「Square」がおすすめだ。

手数料は3・25%と格安だ。このリーダー、ローソンで1000円ほどで普通に買うことができる。


私も昔は、レストランバーや居酒屋等の飲食店も経営してたからよくわかりますが、
単純な話が手数料が高いんだよね。
で、お客さんは、お店側がカード会社にけっこうな手数料支払ってるのを知らないです。
飲食店カテゴリーとカードブランドや売上よるけど、私の時代は決済手数料が3.5~5%前後でした。
これがけっこうな負担で、一店舗あたりだと正社員1人分の人件費相当になってました。
例えれば、一店舗ごとにまったく仕事しない幽霊社員を雇ってるようなもんだw
経営に響かないわけがない。原価ぎりぎりの勝負してるお店なんか相当にきついです。
では、どうして海外はこれだけ普及してるかといえば、簡単な話が日本と間逆だからです。
つまり、お店負担のカード決済手数料が比較にならないぐらいに安い。
たとえば、中国では手数料が0.5%、EUやオーストラリアでは、手数料のうち最大の部分(=カード発行会社の取り分)の上限がそれぞれ0.3%と0.8%に規制され、カナダではVISAとMasterの自主規制という形で手数料の引き下げが約束され(カード発行会社の取り分は1~2%程度)、またアメリカでも加盟店手数料は2%前後の水準といわれています。
これらの事実を知りもしないで、ホリエモンのように一方的に飲食店側を批判するのはどうかと思う。
3.25%でも世界基準からすれば、ベラボーに高いです。
8721515126.png



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
実質的にアメリカの根負け
2020/01/16(Thu)
「かつて誰も見たことがない世界最大のディール(取引)だ」。

 トランプ米大統領は15日、ホワイトハウスで行われた米中貿易協議「第1段階の合意」署名式で、中国政府の代表を1時間近くも脇に立たせて延々と独演。大統領選を控えて支持者に自らの実績を誇示する壮大な「政治ショー」に仕立てた。

署名式には、米中閣僚や米国内の産業界などから200人以上が参加。濃いブルーのネクタイで式に臨んだトランプ氏は、関係者の名前を一人ずつ読み上げて謝意を表明し、合意は「前例がない」「非常に特別」などとアピールしてみせた。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000051-jij-n_ame

8798798722222.jpg

この署名式の写真見ただけで、今回の貿易協議第一幕は中国の圧勝だとわかりますね。
トランプ大統領に対して中国は副首相だもんね。
今年に選挙抱えてる任期ありの大統領とそんなものは関係ない独裁国家じゃ、
そもそもケンカにならんわなw
ドタバタとプロレスして、最後は中国のフォール勝ちw
ケンカでは、捨てるカネと時間のあるやつには絶対に勝てない。
トランプ大統領は歴代最も株価を気にする大統領ですが、選挙の年なので、
メンツよりも実をとった感じです。
まあ、これで相場の波乱材料はひとまずなくなりました。



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
はるかぜちゃんの逆襲
2020/01/15(Wed)
“はるかぜちゃん”の愛称で知られる子役出身の女優、春名風花(18)が14日、ネットで虚偽や誹謗中傷の内容を投稿され、名誉を傷つけられたとしてツイッターに書き込みをした人物を相手に横浜地裁に提訴した。

 「彼女の両親自体が失敗作」と書き込んだ人物に慰謝料など265万4000円の支払いを母親とともに求めている。


https://www.bengo4.com/c_23/n_10611/
874799.jpg

はるかぜちゃんはなんと9歳からツイッター始めたそうで、いくつかツイートとか見ましたが、
年齢以上にしっかりとした自分の考えをもってる感じですね。
そうした芯の強さやハキハキと自分の意見をいう姿勢に、
ネトウヨに代表される成長の止まった(むしろ退化かw)子供おじさんたちが嫉妬したんだろうw
腐ったアタマことアベシンゾーの反知性主義はびこるご時勢とはいえ、大人げないね。
まだ小学生だったころから誹謗中傷に合っていたそうで、
10歳やそこらの女の子相手にネットでこそこそ罵倒するとか人間としてオワッテますね。
どんな気持ち悪いやつなのか顔が見てみたい。
「彼女の両親自体が失敗作」とか信じられないような酷いこと書いたやつの氏名や住所などの個人情報は特定できたようなので、見せしめとして公開処刑でいいだろう。
ついでにそいつの勤務先の人事部あてに顛末書も送ってやれw


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
プロ評価のミシュランはたしかに参考になる
2020/01/14(Tue)
赤表紙のレストラン番付ガイド本「ミシュラン」は、今や世界中に広がる。

 日本のシェフたちの星をめぐる闘いは昨年、民放ドラマ「グランメゾン東京」の題材になった。本国フランスでは、星を落とす恐怖で自殺者が出るほどプレッシャーは強烈。最近は三つ星を奪われたシェフが抗議してミシュランを訴え、料理界の話題をさらった。

 ミシュランガイドは元々、タイヤ会社のミシュランが客に無料で配ったホテル、飲食店案内だった。現在の格付けは1930年代に始まり、いまや一つ星を取れば「客が30%増える」と言われるほど。一方、星を獲得した途端、シェフは星喪失の恐怖から逃れられなくなる。2003年、三つ星剥奪の噂を報じられたシェフが拳銃自殺。16年にはスイスの三つ星シェフが猟銃自殺した。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00000514-san-life

8811236478.jpg

私は自分の判断力に自信があるので、ミシュランも食べログも参考にしませんが、
たしかにミシュラン☆付きのお店は美味しいお店が多い。
ふとしたきっかけで入った比較的新しいお店が「ここアタリだな」と思ったら、
翌年にはミシュラン☆獲得とかはほんとよくある。
ミシュラン調査員は、けっこう足とカネをつかって、いろんなお店を食べ歩いてることは間違いない。
味なんて個人の感じ方が様々で評価が難しいという人がいるけど、
鋭敏な舌と豊富な知識をもって、日本全国を食べ歩いてるプロの評価なので、権威化するのは仕方ないですね。
カネである程度「評価」を買収できる素人評価の食べログとは大違いw
でも、評価される方は気が気でないだろう。
なんせ☆あるかどうか売上が全然違いますからね。
☆☆以上なら完全に予約困難店です。
予約可能日が半年先とか1年先とかザラです。
京都なんかの日本料理の☆つき店だと、中国人富裕層の“札束ビンタ”がすさまじいですw
予約がいっぱいで席を取れないと断ると、売上の何倍もの金額を提示して力ずくで買収してきます。
彼らは、ディナーだと1人50万円ぐらいは余裕で支払います。
むしろ安すぎるとさえ言う。これホントの話。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
日本、国際学力調査で全科目が中国以下
2020/01/14(Tue)
日本、国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果

OECD(経済協力開発機構)が世界79の国と地域の15歳60万人を対象に科学、数学、読解力を測定した「PISA」と呼ばれる国際学力調査の結果が発表され、大きな話題となった。日本は科学5位、数学6位とトップレベルながら、読解力が15位と前回より順位を7つ下げてしまったことに関心が集まった。ちなみに、2000年の調査において、日本は科学2位、数学1位、読解力8位という結果であった。

 日本人の読解力が低下した要因に関しては、ゲーム時間の増加などによる学習時間の減少、SNSの普及によるコミュニケーションの短文化、読解力を養う学校教育の問題などが指摘されている。

 今回の国際学力調査のトップ3に注目すると、3つの部門とも1位が中国主要都市・省(北京・上海・江蘇・浙江)、2位はシンガポール、3位はマカオと、中国および中華系の健闘が目立っている。


https://biz-journal.jp/2020/01/post_134511.html
996632147.jpg

日本人学生の学力がどんどん落ちてるそうで、そりゃ、チンバンジーが総理大臣やって、
マフィアのボスが副総理やるような国だから当然ですw
どくに読解力の落ち込みが深刻ですね。
論理的判断力や自発的思考に大きく影響するだけに、将来が危ぶまれる。
だいたい三流以下の底辺私立大学の乱立がいけないね。
自民党の落選議員食わせたり、補助金還流ビジネスのために全国に粗製乱造されましたが、
少子化の中、学生の争奪戦になっていて、まともな受験勉強しなくても大学いけるもんな。
名前書いただけで“合格”する大学のなんと多いことかw
慶応や早稲田ですらAO入試が半分近いとか、私の時代には考えられない。
今は、早慶でも学力は相当に怪しいと思う。
実際それは数字に出てる。
世界的に著名なスイスのビジネススクール「IMD」が11月に発表した、
世界63の国と地域を対象に行った「世界人材ランキング」において、日本が35位になったことはあまり報道されていないですね。
これも坂道を転げ落ちるがごとく年々下がってる。
35位って立派な途上国ですw
10年ほど前から急激に増えてきた「日本はすごい!」的なテレビ番組や本を見るにつけ、
ただただ悲哀を感じる。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
成人する君へ・・・
2020/01/13(Mon)
 二十歳を境に何が違うのか。飯が食える、たばこが吸える、酒が飲めるとかなんてどうでもいい。

 それより、皆さんがた、もし今後、万引きでパクられたら名前が出る。少年院じゃ済まねえぞ。間違いなく。姓名がきちっと出て「20歳」と書かれる。それだけはぜひ頭に入れて、自分の行動にそれだけ責任が伴うということを、嫌でも世間から知らしめられることになる。それが二十歳だ。


https://www.asahi.com/articles/ASN1D5R51N1DTIPE00L.html

パクられたら名前が出るぞ!
21346798777.jpg
www
新入りの若い衆に向けた盗賊の親分の訓示みたいだw
これが副総理・・・・日本やっぱりオワリです。



6321459.jpg

吾郎ちゃんの発言に噛み付いたのが自称作家の百田ですが、
吾郎ちゃんがどういう文脈や趣旨でこの発言をしたのか、番組が何を議論していたのか理解しないまま
ディスって大炎上して、挙句にツイート削除して逃亡ですw
てか、名指しもされてないのに食いついてることから、百田には自分がネトウヨだとの自覚があるんだろうw


寝具メーカーのエアウィーヴ(東京・中央)と東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は9月24日、選手村で選手たちが使う寝具一式を発表した。

快適性に加え、環境配慮や使い勝手も重視。ベッドフレームは段ボール製で2人で約10分あれば組み立てられる。一般的な木製フレームより軽いが、強度は変わらないという。レイアウトを変えることが多い選手のニーズにも応えた。


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50726440Y9A001C1UP2000/

324741717487.jpg
7711123366.jpg

五輪選手村のベッドとテーブル、椅子が公表されました。

すっげぇ~安っぽい!!


他国の何倍もの予算(3兆円)も何に使ったんだ?
中抜きするにも人間としての限度というのがあるだろう。



今年の希望はこれしかないね↓
87987987333332.jpg



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
老後の必要資金「ためられない」7割
2020/01/12(Sun)
老後の必要資金「ためられない」7割 朝日新聞世論調査

朝日新聞社は「長寿時代のお金意識」をテーマに郵送方式の世論調査を行った。必要な老後資金について、年金をまだ受け取っていない現役世代の70%が「ためられない」と答えた。「ためられる」は21%にとどまった。何歳まで生きたいかを聞くと、「ためられない」人の方が低い年齢を回答する傾向があり、先行きの不安が長生きしたいという意欲にまで影響しているようだ。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000017-asahi-soci
2132123132.jpg

“老後資金2000万円足りないショック”ですが、実質賃金が下がり続ける中で貯蓄だけで資産形成なんてそもそも無理です。
税負担も社会保障費負担もこれからどんどん上がるから余計です。
2000万円という数字もかなり甘い計算です。
知らない人が多いけど、この試算は住宅ローンを完済していて、子供も完全に独立していて、
さらに厚生年金が毎月22万円以上ある人のケースです。
厳しい人が圧倒的に多いはず。
これまで何度もずーーーーと言ってる事ですが、普通の人ほど投資を真剣に学ぶべき時代です。
オカネのために死ぬまで働く人生と自分と家族のためにオカネに働いてもらう人生じゃ、
天と地ほどの差があります。

「70歳定年法」導入へ

企業に70歳までの就業機会確保への努力義務を課す「高年齢者雇用安定法」の改正案が通常国会に提出される。60代の働き手を増やし、少子高齢化で増え続ける社会保障費の支え手を広げる狙いがある。定年延長だけでなく、再就職の実現や起業支援などのメニューも加わるのが特徴だ。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200112-00000002-nikkeisty-bus_all
11744683478887899.jpg

ほんとすごい国になってきたな。
職種差や個人差はあれど、まともに職務遂行するなら60歳が限界ですよ。
そもそも70歳定年になっても生涯年収の原資は同じなんですよね。
昇給が45歳以下でストップして、その分を60歳以降の給料に当てるだけ。
年金政策の失敗や少子化対策を怠ったツケを表面的にごまかしてるだけです。
今の時点でこんな法案が出てくるってことは、個人の意思に関係なく年金支給が70歳以上になるのは間違いない。
年金つっこんで無理やり上げた株価も所詮は絵に描いたモチ。
自作自演で株価粉飾してるもんだから、高値圏にあっても換金売りができないんだよね。
そのうちやってくる”なんちゃらショーーーーック!!“で年金はきれいさっぱり溶けてなくなるだろう。



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
プロレスでよかった
2020/01/09(Thu)
イランによる弾道ミサイル攻撃について、アメリカ政府が攻撃の数時間前に兆候を察知していたとアメリカの一部メディアが報じました。

 ワシントン・ポストは複数のアメリカ政府高官の話として、イラク国内のアメリカ軍が駐留する基地に対するミサイル攻撃の兆候を攻撃の数時間前に把握してアメリカ軍が退避行動を取っていたと報じました。アメリカ政府は今回の攻撃について、イラン政府が国内向けに体面を保つことが目的だったと分析しています。


https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200109-00000016-ann-int

8798799999999.jpg

イランのミサイル攻撃ですが、どうやら事前通告があって、なおかつ米国側に人的被害が出ないように倉庫や滑走路などをピンポイント攻撃したようですね。
イラン側としても国内世論があるので、メンツを保つために米国と“プロレス”したようです。
米国は米国でトランプの場当たり的なノリで少々やりすぎた反省もあったのかもしれないですが、
昨夜の声明はなんとも穏やかで戦争危機はとりあえず去ったようです。
それを受けてマーケットは急反発・・・・新年明けからお騒がせでしたね。

☆☆☆お知らせ☆☆☆

本年も代行サービスの運営がスタートしましたが、JPX先物において理論値よりも大きく乖離して(不利に)寄り付きました。
もともと出来高の少ない市場だけに、当方の注文で多少マーケットインパクトを起こしたかもしれません。
次回も同じようなことが起きたら、JPX先物の運用比率を引き下げます。
日経225先物、TOPIX先物市場は取引量も大きく何も問題ないのでご安心ください。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
2020年「正社員の年収激減」の恐怖
2020/01/09(Thu)
2020年以降、正社員サラリーマンの懐がかなり厳しくなりそうだ。同一労働同一賃金の導入で各種手当が削減される可能性が高まっていることに加え、年収850万円以上の人については実質増税となる。生活の切り詰めには限界があるので、副業など収入の複線化がますます重要となるだろう。

来年から年収が減少する正社員サラリーマンが増加すると予想されるのは、18年6月に成立した働き方改革関連法が20年4月から本格的に施行されるからである。働き方改革関連法には、残業規制や同一労働同一賃金といった内容が盛り込まれていたが、企業活動への影響が大きいことから猶予期間が設けられていた。

 残業規制については大企業が19年4月から対象となっており、すでに残業代が激減した人が続出しているが、20年4月からはいよいよ中小企業も規制の対象になる。中小企業の社員で、残業代込みで年収を維持していた人は、生活が苦しくなるかもしれない。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000031-zdn_mkt-bus_all
7899941.jpg

残業代規制が日本国内で圧倒的多数を占める中小企業にも4月から適用されますね。
さらに同一労働同一賃金の導入があります。
これは同じ仕事をしている社員については、正社員と非正規社員との間で原則として待遇格差を設けてはいけないというもので、
これがいよいよ20年4月から施行となる(中小企業については21年4月から)わけですが、
これって賃金の高い正社員に合わせるのではなくて、
賃金の安い非正規雇用の水準に正社員を合わせる可能性が高いです。
いろんな手当てが削減されるってこと。
一部の上場企業ですら10年くらい前から手当ての削減が目立ってきましたが、今年からはより露骨になりそうです。
住宅ローンとかきつくなる人が続出しそう。
もう十分に日本人は貧乏になってるのに、まだやるか?
ここまでされても“反社会勢力”の自民党選ぶとか正気とは思えない。
次の選挙では、絶対に自民と維新は落とさないといけない。
やってることあまりに酷いよ。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
11000円焼肉食べ放題に殺到
2020/01/08(Wed)
コロワイドグループのレインズインターナショナルが運営する焼肉レストランチェーン「牛角」が7日、三軒茶屋店、花見川店、赤坂店の3店舗限定で、2019年11月29日(金)より「モンスターパス」で販売している「焼肉食べ放題PASS(11,000円)」の新規販売を、2020年1月7日(火)15時に終了したと発表しました。
同社では、「反響が大きく予約で連日、席が埋まり来店できない状態になっているため」と販売終了の理由を説明しています。なお、購入済みの人には、利用対象店舗を45店舗分拡大し対応するとのことですが、当初自動更新としていた、翌月以降の更新についても停止する予定としています。


https://netatopi.jp/article/1227858.html
88877.jpg

牛角がやった「一ヶ月11000円で毎日食べ放題」が急遽中止だそうで、
大食漢のデブ客と乞食客が大量に押し寄せたんだろうw
宣伝効果ねらってやったのかもですが、仮に1ヶ月毎日通ったら1日366円です。
そりゃ、味も健康も外聞も気にしないデブと乞食が押し寄せるわw
たしか以前にソフトバンクユーザーに向けて吉野家の牛丼が1杯無料になるクーポン配ったら、寒空の中長蛇の列ができました。
300円ちょっとの牛丼のために1時間も待つ人があんなにいることに驚いたもんだ。
今回は、1日366円で食べ放題なんだから、ある意味当然の結果ですね。
それにしても日本人って貧しくなったなあ。。。。


そんなことよりイラン情勢だ。
イラン側の反撃で一気に緊迫してきましたね。
トランプのツイート見てると、余裕をかましてるように感じますが、
こういうときに限って事態は深刻化する。
次に米国が反撃したら完全に戦争になると思う。
今年は、相場の世界も激動の1年になるだろう。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
館内飲食禁止の理由
2020/01/07(Tue)
「埼玉県立歴史と民俗の博物館」の常設展示室に設置された貼り紙。

 携帯電話での通話や飲食などの禁止を知らせるお願い文の下に、「展示室で飲食ができないのは……」というタイトルで、こんな文章が書かれています。

わずかな飲み物や食べ物からカビが発生したり アリやゴキブリなどの虫を呼び寄せてしまいます。

 飲み物の1滴が虫を呼び、資料の破損につながる危険があります!

 博物館では、こまめに確認・点検・清掃を行っていますが、より確実に大切な資料をカビや悪い虫から守るために、御協力をお願いいたします。

ツイッターで話題に
 今月になってツイッターでこの貼り紙が紹介されると、「わかりやすくていい」「そういう時代なんだなぁと納得しつつ少しモヤモヤ」といったコメントが寄せられ、話題になっています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000002-withnews-sci

25433214.jpg

過去に美術館でフリスクを食べてた事を注意された千原せいじが「何であかんねん、そんなことくらい」とテレビでキレてたけど、
たった一滴のジュースの飲みこぼしやお菓子の食べこぼしとかでも虫を呼びよせんるんですね。
美術品などにとって虫は天敵なので、館内飲食禁止にする理由をわかりやすく
周知徹底することは大切ですね。
単に「禁止」するだけだと強制感だけが残りますが、理由がわかると大違い。
あとアート展示会会場とかにお祝いの生花持込もじつはタブーです。
一般人の想像を絶する数の小さな虫が潜んでる可能性が高くて、デリケートな展示品に卵生みつけたりします。
善意が思わぬ仇となる。
それから、入院してる人の病室への生花もじつは危ないね。
花瓶に移し変えたときから細菌が急繁殖して、極度に免疫力の低下した人の場合だと思わぬ感染症になる可能性がある。
病院によって温度差がありますが、大阪だと半数近くの病院で生花持込禁止です。



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
ストロングゼロがけっこうやばい
2020/01/06(Mon)
8798798798.jpg

コンビニ行くとストロング系が圧倒的に多いですね。
不景気を反映してか早く安く酔えるからなんですが、アルコール依存症専門医によると、
けっこうやばいみたいですね。
酒大好きの私もレモン系チューハイはごくたまに飲みますが、9%のストロング系って、
すごい人口甘味料のインパクト強いですよね。
糖質ゼロとか謳ってますが、むしろ、あきらかに身体に悪いだろw
人口甘味料ってたまに口にするとすごい違和感というか、ケミカル感がすごい。
あれと高いアルコールが体内で悪さしてるんだと思う。
ストロング系は、税制をめぐって国とメーカーのイタチごっこの末に生まれたいわば“鬼っ子”です。
企業努力が国の税制改悪で次から次へ食われるもんだから、メーカーもついに開き直ったよね。
医師が指摘するように酒ではなくてもはや薬物。
アルコール依存症が増えようが、あとは野となれ山となれw
戦後の密造酒「カストリ」と「バクダン」が現代に復活ですw
8798798.jpg



私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
日経225先物等トレード代行について
2020/01/03(Fri)
年末に告知した日経225先物トレード代行ロボットレンタルの追加枠をご案内いたします。

2225.jpg


昨年は運用期間8ヶ月未満にもかかわらず、それなりの成績が残せました。

いちばん少ない方で初期元金が30%増、いちばん多い方で初期元金が3倍にまで増えました。

10月からの極低ボラがなければもっともっと増えていたのに残念です。

さて今年からは、これまで提供したことのない「アービトラージ」や「ウラ足」を使った特殊な手法はじめ、

TOPIX先物、JPX日経400もトレード対象として組み入れします。

年利10%でも満足される方もいれば、年利300%以上を本気で狙う方まで様々ですが、

今年から複利運用も取り入れて幅広く柔軟に対応できるようにします。

就業環境などによりご自身でのトレードが難しい方、チャンスの見落としや勘違いなどが心配な方、

私の個人的なポジションに乗っかりたい方・・・理由は様々ですが、

面倒なデータ管理や発注作業等すべて当方でやってしまいますから
879797.jpg

あなたのやることは、アップダウンを繰り返しながらだんだんと増えていく口座残高を毎日眺めるだけです。



昨年は“年金だけでは2000万円足りないショック”が列島を駆け巡りました。

本音を言わせてもらうと、たとえ2000万円あっても豊かな老後は無理なので、やっぱり2億円はほしいところです。

300万円の初期元金なら、年利50%の11年長期運用で2億6000万円になります。

余裕ですね(^^)v



        ☆☆☆日経225先物、TOPIX先物、JPX日経400トレード代行サービス☆☆☆

応募資格は、過去に対面型セミナー受講されたかトレード手法のご購入されたことがある方のみ。
ご新規様は受付しておりません。



ご希望の方は「トレード代行希望」でメールください。

詳細はブログで書けないので、お問い合わせいただいた方にのみ詳細をお伝えいたします。

メールには、氏名はもちろんのこと以下を明記でお願いします。

①初期元金(50万円から受付させていただきます)

②希望する年利コースを以下からお選びください

基本コース・・・年利30%ぐらいがターゲット
アドバンスコース・・・年利50%~70%がターゲット
プロコース・・・年利100%(元金倍増)ぐらいがターゲット
限定解除コース・・・最低でも元金3倍増を目指し、行けるとこまで行きます。
            自分のお金のつもりでいっさい手加減なしでやります。

メールは  nk225longshort@yahoo.co.jpまで


昨年ご利用の方は今年も自動継続扱いとさせていただきますが、
上記の年利コースはあらためてご選択のうえメールにてお知らせください。
必要に応じて、新手法の追加設定を行う必要があります。
詳細はメールいたしますが、追加できる新手法は以下になります↓

「アービトラージ225」・・・
安定性最重視の手堅い手法ですが、これだけでも年平均+2500円ぐらいの利益押し上げ効果
が期待できます。
場中アービトラージ自体は相場の世界においてオーソドックスなものですが、
ほとんどは再現性のない机上理論であって、現実のトレードに反映させることが難しいです。
私のアービトラージは寄り付き前成行注文できるので、再現性は100%で、低ボラでもしっかり稼げるのが特徴です。

「ディレイドブロー(遅れた一撃)」・・・
おそらく日本で私しか知らないであろう「ウラ足」を使った特殊手法。
普通の投資家には絶対に見えないチャンスを無理矢理に発掘します(笑)
日経225先物、TOPIX先物、JPX日経400を対象にやります。
チャンス少なめですが、これも寄り付き前成行注文なので、低ボラでも安心です。
日経225先物換算で年平均+1600円ぐらいの利益押し上げ効果が期待できます。

「TJハンター」・・・
TOPIX先物、JPX日経400専用の手法。
寄り付き前成行注文のみで低ボラでも高ボラでもガッツリ、ガッポリやります。
日経225先物にチャンスがなくても、TOPIXやJPXにはチャンスがけっこうあるんですよね。
日経225先物換算で年平均+2000円ぐらいの利益押し上げ効果が期待できます。


来年度以降、出来高の薄いナイトセッションから新規枠の受付制限をかけていきますので、
枠を先行で将来にわたって押さえる意味では、トレード参加率がグンと上がる「プロコース」以上がいいでしょう。
詳細はメールにて(^^)




一番の大吉を引いたので、今年は年間最高利益更新を狙います(^^)

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
おみくじは1番で大吉
2020/01/03(Fri)






いつもは京都の嵐山の旅館で元旦を迎えますが、
今回は奈良の吉野の山奥まできてます。





とろりとしたかけ流し温泉が最高。
真冬の露天風呂は気持ちいいですね。
来年は北海道のオホーツク海を望む宿か富士山のすぐそばの宿にしよう。





毎年お参りする平安神宮へ

暖かな晴天に恵まれ人手も多かったです。

で、これまた恒例のおみくじですが、
な、なんと一番の大吉が\(^_^)/
なんかそんな予感してたんですが、
今年は年間最高利益更新しそうな気がします。
ちなみに絵馬には 必勝!日経225先物 と今年は書きました。
その直後に一番の大吉だもんな~これは今年はガンガン行けという神様からのお告げだろう(笑)



で、これまた毎年恒例のたこせんを気分よく食べました(笑)

あらためて、

ブログ読者さま、今年もよろしくお願いいたします。
皆様にとっても今年が実り多い素晴らしい一年でありますように\(^_^)/


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |