2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
サンバイオショック
2019/02/06(Wed)
5日の新興企業向け株式市場で、東証マザーズ指数は3日続落した。終値は前日比10.44ポイント(1.19%)安の868.86と1月7日以来およそ1カ月ぶりの安値だった。創薬ベンチャーのサンバイオ株が大幅安となり、1銘柄で指数を12ポイント近く押し下げた。日経平均株価が軟調に推移したことも投資家心理の重荷となった。日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸し、終値は前日比1円61銭(0.05%)高い3401円67銭だった。
サンバイオは29%安で終えた。開発中の新薬の収益化に時間がかかるとみた投資家から損失覚悟の売りが膨らんだ。一方、下値では短期の値幅取りを狙った個人投資家などの買いも入り、商いが膨らんだ。売買代金は1373億円と東証1部を含む全市場で首位だった。


https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISST2_V00C19A2000000/

2132465467.jpg

新興市場を揺らした“サンバイオショック”ですが、
12000円超えの株価がたった数日で2400円まで暴落だから恐ろしいですね。
これほどの短期でこれだけの暴落だと相当な数の追証が発生してる思う。
夢の薬だと期待されていた再生細胞医薬品「SB623」がつまづいたからですが、
新興銘柄って会社と投資家がいっしょに夢を追いかけるロマンはあるよね。
とはいえ、この暴落はきついわ。投資は自己責任とはいえ気の毒すぎる。
私も若い頃は、新興銘柄で天国と地獄を味わいましたが、
いつのまにか銘柄の“ファン“になると冷静な判断ができなくなるんだよね。
確証バイアスってやつね。
認知心理学や社会心理学における用語で、仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、
反証する情報を無視または集めようとしない傾向のことです。
こうなるとなかなか損きりできなくなる。
今回のサンバイオはあまりに急でどうしようもないけど、いつのまにか銘柄に惚れるのは個別銘柄の怖いとこです。
下落相場でも儲かる日経225先物が一番ですよ。
資金効率も最高で面倒な銘柄選びもないしね。


ランキングジャンル移行で順位が下がっております(--;)
ポチっと応援クリックお願いします↓

株式ランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ
にほんブログ村


この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |