スルガ銀行は乞食になるのがいやなので情弱を追い剥ぎ |
2019/02/14(Thu)
|
スルガ銀行の行員がデート商法詐欺まがいの行為に関与し、個人向けローンを融資していた疑いがあることが13日、関係者の話で分かった。
https://this.kiji.is/468297491937248353 シェアハウスオーナーへの不正融資で揺れたスルガ銀行ですが、 今度はデート商法の片棒担ぎだそうで、私が数年前に記事にしたことが今頃発覚です。 今日は忙しいので昨年書いた過去記事貼り付けしときます↓ 業界の慣習として建築費の数%ほどをお礼としてバックするのはよくありますが、 50%はいくらなんでもありえない。 「かぼちゃの馬車」に関してはこれまでいくつか記事を書きましたが、 上モノは半分の価値しかないと私が指摘したとおりでしたねw ペテン運営会社スマートデイズ、金融ヤクザするめ銀行、 配下の建築会社といったワルが手を組んで仕込んだ“素人大家”ハメ込みビジネスです。 高属性の上場企業サラリーマンとかが1億円ものローン組まされてるわけですが、 この1億円という金額が微妙ですね。 利息も含めて、エリートのサラリーマンなら一生かかって退職金もつぎこんでようやく返済できる金額ですから、 まさに生かさず殺さず・・・w セブンイレブンかよw セブンイレブン本部では「四生五殺」という隠語があって、 「4000万円までは借金させても大丈夫。5000万円までいくと自殺する」という意味なんですが、 するめ銀行もギリギリのとこねらってますね。 するめ銀行はかつて、婚活を装ったマンション売りつけ恋人商法(これも過去記事でいくつか書いています)にも加担していて、 金融庁からもお叱りを受けたはずですが、森長官が昨年にするめのビジネスモデルをベタ褒めした経緯から、 今は静観しております。 森長官の任期が6月なんで、そこから本格的にするめを討伐するだろう。 お役所も必ずしも正当な論理と道筋で動くわけではない。メンツ重視ですw ところで、するめ銀行の地元静岡は伊豆・駿河・遠江の3地域で文化が違うわけで、 それぞれの地域の人々の性格を表すのに、こんな言葉があるようです。 「伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒」 これは、「もし食べるものがなくなったらどうするか?」という問いに対する答えで、 伊豆は「働くのが面倒くさいから餓死する」、 駿河は「働くのが面倒くさいから乞食になる」、 遠州は「働くのが面倒くさいから泥棒する」 ということだそうです。 三者三様、それぞれ性格が出ていて面白いが、 いずれにしてもどの地域の人も 働く気はないようだw するめの場合だと、乞食になるのがいやなので情弱を追い剥ぎですw ランキングジャンル移行で順位が下がっております(--;) ポチっと応援クリックお願いします↓ ![]() 株式ランキング ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 Follow @qrBMVHZWVQ0xKr4 |
| メイン |