大阪維新のチラシがやばすぎる |
2019/03/26(Tue)
|
パーミル
ぱーみる パーミル(‰)とは、千分の一を表す単位で、パーセントの10分の1を表す。 本来は1000分の1を1とする単位であるが、もっぱら鉄道などの勾配値として扱われることが多い。 ※ただし、道路標識で扱われる勾配の単位はパーセント(%)。 パーミルの記号は、パーセントの後ろに○が付いたもので、パーミルと打って変換すれば「‰」と出る。 https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB ![]() 維新がバラまいてるチラシが詐欺的でやばいですねw お得意の「こども・教育の予算 7年で8倍」と喧伝してますが、 これって「政策的予算」だけをフォーカスしてあるだけでして、「政策的予算」と「政策的予算外」の合計だと自然増的な微増です。 「政策的予算」というのは、政策的な判断のもと、新たな行政サービスの開始による経費や現行の行政サービスや行政水準の向上を図るため、一時的または臨時的に投入する経費のことで、臨時的経費・二次経費ともいいます。 以下のグラフがわかりやすいですね↓正味の予算は8倍どころか微増ですw ![]() さらに悪辣なのは右縦軸のパーミルです。 鉄道関係者と一部のマニアしか知らないような単位使って、 あたかも大幅増に見せかけてますが、これこそ有権者を錯誤させるトリックです。 一見したところ一般予算に占める割合が30%にも激増してるように錯覚しますが、 実際は、0.5%→3%ですww つーか、政策宣伝チラシでパーミル使うとか初めて見たよ。 維新ヤバすぎw ランキングジャンル移行で順位が下がっております(--;) ポチっと応援クリックお願いします↓ ![]() 株式ランキング ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 Follow @qrBMVHZWVQ0xKr4 |
| メイン |