2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
8050問題はベーシックインカム導入への口火となるか
2019/03/30(Sat)
40~64歳のひきこもり状態の人が全国に61・3万人いる。内閣府は29日、そんな推計を公表した。「中高年ひきこもり」の全国規模の数が明らかになるのは初めて。従来ひきこもりは青少年・若年期の問題と考えられてきたが、その長期化・高年齢化が課題となる状況が浮き彫りとなった。

内閣府が2015年度に実施した調査で、15~39歳の「若年ひきこもり」は54・1万人と推計された。今回、40~64歳の「中高年のひきこもり」について国レベルで初の調査を実施。調査方法の一部変更があったため単純比較はできないが、その結果に基づく推計数は、若年層を上回った。


https://www.asahi.com/articles/ASM3R4DZQM3RULZU005.html
213165486.png

若年層よりも中高年層の引きこもりが多いそうで、両方合計で120万人以上とも言われておりますが、私はもっと多いと思う。
現代の引きこもりは江戸時代には“穀潰し”と呼ばれていて、一家の恥だったので、
表には出さなかったもんですが、これと同じで調査に応じない家庭も相当数あると思うな。
そう考えると相当な数の引きこもりがいる。
私の亡くなった叔父もコミニュケーションが苦手でそんなタイプだったけど、
兄弟の全面支援で家と仕事を与えてあげて、無事に見合い結婚まで漕ぎつけました。
あれは時代が豊かだったから、親兄弟が皆豊かだったからできたことです。
今の中高年引きこもりは、主に親の年金をあてにして生きているようですが、
これから親世代がどんどんと亡くなるので、
80-50問題はベーシックインカムを真剣に議論せざるえないほどの大問題になるだろう。
生活保護で吸収できるような問題ではないからです。
ところで、富士通が45歳以上の大量リストラを発表しましたね。
昨年ブログで書いたように、今年来年と全業種において過去最大規模のリストラの嵐が吹き荒れるので、
40歳以上は万が一の覚悟はしておいたほうがいいです。
私が何年もずっと「何もない普通の人ほど(生活のための)投資を学ぶべき」と主張してるのは、
こんな時代になるとはっきり見えていたからです。



ランキングジャンル移行で順位が下がっております(--;)
ポチっと応援クリックお願いします↓

株式ランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ
にほんブログ村


この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |