2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
江戸時代の「人返し令」が令和時代に復活
2019/04/13(Sat)
安倍首相は今年3月、就職氷河期世代にあたる30代半ばから40代の支援策を決めると発表している。4月10日に開かれた第5回経済財政諮問会議では「(就職氷河期世代を)『人生再設計第一世代』と位置付け」、今年夏までに、今後3年間で集中的な支援を行うためのプログラムを作ることが検討された。

政府は人材移動案に前向きなようだが、ネットでは「地方で不足しているミドルマネジメントクラス人材をフリーターから3年で育てるのか」など懐疑的な見方も強い。また、毎日新聞が就労支援の重点的な分野を観光業や介護職と報じたことから、ネットでは


「介護職や地方の観光業の賃金分かって言ってる?」
「結局本人の意思に関わらず人手不足や誰もやらない仕事にねじ込むだけじゃん」

といった批判も出ている。


https://news.careerconnection.jp/?p=70112

アベシンゾー総書記による40代の就職氷河期世代を地方都市に追いやる計画のようで、
江戸後期の1843(天保14)年、老中水野忠邦が天保の改革で出した法令が令和の世に復活ですw
東京や大阪には大量の外国人労働者を輸入して、体力も気力も衰えてきた40代以上は地方へ“下放”です。
そもそも地方都市にまともな求人がないから、東京などに出てくるわけですが、この世代って一番損してる世代ですね。
これ見るとよくわかりますね↓
21032145487.jpg

無貯蓄世帯も多い世代ですから、何かのタイミングで生活破綻して最終的には生活保護に頼らざる得ないでしょう。
あまりに膨大な数ゆえ日本はそれでオシマイです。
強欲カネゴンが、後先考えずに金の卵を生むニワトリを片っ端から焼き鳥にして食い散らかして、
気づいたらニワトリも卵も何も残ってなくて餓死するというオチ。。。
利益(カネ)至上主義で捨ててるのは人間だけではない。
大きな研究成果を上げ、将来を期待されていたにもかかわらず、
多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶ったのが先日ニュースになってましたね。
歴史や文化、アカデミズムを軽視するようになったら民族レベルでの末期症状です。
学術系研究者で経済的に悩んでる方いたら、中国の大学にアプローチしてみるといいよ。
日本よりはるかに待遇がマシだから。
四流私立大学ドカドカ増やして補助金還流ビジネスに熱心な自民党に期待してたら、人生がいくつあっても足りない。
212317127.png


☆☆☆お知らせ☆☆☆
「日経225先物セミナー」は4/15(月)告知です。
ポイント値を計算してトレードする基本手法ですが今回で最終提供となります。
万が一失業しても相場で最低限食べてゆけるようになれば、ずいぶんと心の余裕が違います。
今年から来年にかけて倒産やリストラが激増するので、いろいろと準備するならもう時間が残り少ないと思います。


ランキングジャンル移行で順位が下がっております(--;)
ポチっと応援クリックお願いします↓

株式ランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ
にほんブログ村


この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |