2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
今の時点で開き直るとかどんだけ。。。。
2019/06/07(Fri)
麻生氏「早期に老後資産準備を」 都内会合で

日米欧や新興国で構成する20カ国・地域(G20)などは7日、高齢化の進行を見据えて金融サービスが抱える課題や対策を話し合うシンポジウムを東京都内で開いた。麻生太郎財務相は「高齢化は世界で広がる共通の課題だ。資産寿命を延ばすため若い時期から計画することが重要だ」と述べ、老後に向けて早期に備える必要性を強調した。

 経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は講演で「高齢者が貧困に陥るリスクが高まっている」と指摘し、各国が金融教育の機会を充実させる重要性を訴えた。8、9日に福岡市で開かれるG20財務相・中央銀行総裁会議でも高齢化をテーマに議論する。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-00000049-kyodonews-bus_all
3545487987.jpg

年金だけでは老後の資金を賄えず、95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要として、
金融庁が事実上の“年金破綻”を認めましたね。
 2004年に自民党は、「公的年金は100年安心」と触れ込んできたわけで、
あの当時に年金資金の枯渇を指摘していたのは共産党だけでしたが、
やはり自民党がウソついていたというオチです。
わかっていたこととはいえ、
今の段階でこうやって開き直りともとれる自助努力を押し付けてくるということは相当にヤバいんでしょうね。
株価維持のためにつっこんだ年金資金は、
売却して利益確定できない“絵に描いたモチ”ですから、なんちゃらショーーーックなんかがきたら、
きれいさっぱり溶けてなくなります。
これ以上の出血を止めるには、A級戦犯であるアベシンゾーを辞職に追い込むしかないですが、
シャブ切れの株価大暴落を恐れて野党も本気で政権奪取に動いてないのが日本国民にとっての悲劇です。
話は変わりますが、私の知人のお店や会社が今年に入ってから相次いで廃業を決めた。
業績不振やら介護問題やら理由は複雑ですが、令和時代はシビアな時代になりそうです。



ポチっと応援クリックお願いします↓

株式ランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |