2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
2000万円ショック
2019/06/12(Wed)
2000万円ないと行き詰まる?
 
きっかけは6月10日の参議院決算委員会だ。立憲民主党の蓮舫副代表は冒頭、「日本は一生懸命に働いて給料をもらって、勤め上げて退職金をもらって、年金をいただいて、それでも65歳から30年生きると、2000万円ないと生活が行き詰まる。そんな国なんですか」と安倍晋三首相に質問した。

 これに対して安倍首相は、「これは不正確であり、誤解を与えるものだ」と答弁。だが同報告書には「高齢夫婦無職世帯の平均的な姿で見ると、(実収入から実支出を引いた)毎月の赤字額は約5万円となっている。この毎月の赤字額は自身が保有する金融資産より補填することとなる」との記載がある。仮に蓮舫氏が述べたような65歳でリタイアしたモデルでは、95歳まで夫婦で生活するには1800万円が必要になる計算だ。

 実際には高齢化に伴い、さらに医療費や介護費用など様々な付加的なコストが発生する。メットライフ生命の「『老後を変える』全国47都道府県大調査」に基づき金融庁が作成した資料によっても、20代から50代までの老後の不安のトップは「お金」であり、老後の蓄えとして十分だと考えている金額よりも実際に所有する金融資産額の方が1724万円(60代)から2412万円(30代)ほど少なくなっている。そうした不安に対して同報告書は早期からの投資を勧めるものだった。


https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20190612-00129763/
3545487987.jpg

日本全国を不安に陥れた“2000万円ショック”ですが、
金融庁の役人が真実を告げただけなのに悪人扱いされていて気の毒ですね。
これだけ怒り狂う人が多いってことは、それだけ年金を信頼してた裏返しですが、
私に言わせれば、年金システムがすでに崩壊してることを知らない国民がこれだけいることが驚きです。
2000万円もかなり甘い見積もりですよ。
年金という国営ネズミ講は、人口増or最低でも人口維持を前提にしていて、
少子高齢化の超人口減時代にはどうやっても対応できません。
昔みたいに男65歳、女70歳の寿命ならどうにかなるんだろうけど、
男女ともに90歳越えるのが確実な時代になったら、ほとんどの人は死ぬまで働くしかないだろう。
大企業でも45歳で肩たたきが主流になってる時代にあって、えらいこっちゃw
年金機構(GPIF)は12年末から昨年半ばまでに、国内債券は74兆円→43兆円に減らし、国内株は17兆円→41兆円に、外国株は14兆円→40兆円に買い増したが、わずか3ヶ月で15兆円損失しました。
日銀のETF買い介入が日に日に限界(崖)に向かっている(現時点でETF市場の75%を突破)ので、
いつか必ずやってくる「なんちゃらショーーーク!!」で年金はきれいさっぱりなくなるだろう。
健康維持を第一にして、投資による資産運用を学ぶべき。
ちなみに年利20%で50万円を20年運用したら2000万円ぐらいになります。
天才アインシュタインをして「複利は人類最大の発見」とまで言わしめた力を侮ってはいけない。
まあ、老後不安を和らげるのにいちばん簡単なのは自民党を下野させることですがww

年金騒動のせいかブログアクセスが激増しておりますw


ポチっと応援クリックお願いします↓

株式ランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |