2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
インパール作戦いよいよ限界へ
2019/06/21(Fri)
 米連邦準備制度理事会(FRB)が年内の利下げを検討する方針を示し、日本銀行も日米の金利差縮小による円高進行を阻止するため、追加緩和の検討に入らざるを得ない状況だ。ただ、金利水準のさらなる低下は銀行の収益力悪化など副作用を一層拡大させる。このため、日銀は追加緩和に踏み切る場合、副作用の軽減策と一体で打ち出すことで負荷を減らす考えだ。

「追加緩和を行う際は副作用が小さくなり、正味で緩和の効果が最も大きくなるような措置を検討する」

 黒田東彦総裁は20日の記者会見でこう指摘し、副作用に対する目配りを忘れていないことを強調した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00000503-fsi-bus_all

日銀は完全に金融緩和を失敗したんですが、戦時と同じで過ちを認めないエリートの歪んだプライドのせいで、
株価暴落も秒読みでしょう。
その証拠に、NYダウと日経平均の株価が過去最大の価格差となっている。
日経225先物の動きを見ればわかりやすいけど、露骨な介入で株価下落を何とか支えていたけど、
維持が精一杯で上げるのはできなくなってきました。
なんせETF市場の80%近くを日銀が占めてきた。いよいよタマ切れがちかいです。
多少無理矢理に上げたところで、今日みたいに外国勢から換金売りくらうだけ。
この先さらなる株価上昇があるとすれば、消費増税延期かサプライズの消費減税しかない。
年金足らない2000万円ショックで消費マインドが最悪なのに、これで10%への消費増税なら日本経済は即死だろう。
諸悪の根源はアベシンゾー自民党ですが、野党も崖(株価大暴落)が近いのを知ってるから、
本気で政権奪取しようとしないんだよね。
著名投資家のジム・ロジャーズ氏が「アベ総理は日本経済を破壊しつくした戦犯として歴史に名を刻むだろう」と言いましたが、私もそう思います。
9879879879.jpg


ポチっと応援クリックお願いします↓

金融・投資ランキング

株式ランキング

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |