琵琶湖は危険 |
2019/08/14(Wed)
|
琵琶湖で遊泳者の水難事故相次ぐ 10代と20代の計3人死亡
滋賀県の琵琶湖で12日、遊泳者らの水難事故が相次ぎ、10代と20代の計3人が死亡した。 午後1時50分ごろ、高島市マキノ町西浜の海津漁港で、遊んでいた男子大学生2人の姿が見えなくなった、と110番があった。高島署と高島市消防が捜索し、水中に沈んでいる2人を発見した。 同署によると、大阪府守口市西郷通1丁目、大学2年の男性(19)と、同府河内長野市小山田町、大学3年の男性(22)。 同署の説明によると、2人は京都市内の私立大のバスケットボールサークルに所属し、近くに試合に来ていた。試合の合間に仲間10人で、同漁港で飛び込んで遊んでいたところ、2人の姿が見えなくなったという。 https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190812000038 お盆のあたりはほんと水難事故が多いですね。 昔、祖母から「お盆の時期に海や川に入るとあの世の人から足を引っ張られるから、絶対に入ってはいけない」と注意されたもんですが、あれはあながちオカルトな話ではないですね。 だって、明らかにお盆の時期に溺死とか多いからね。 琵琶湖なんかとくに多い。 海水と違って淡水で浮きにくいから、群生してる藻や水草に足を取られようもんなら、 すぐにパニックになってそのまま溺れるケースがけっこうあると地元民から聞きました。 場所によっては急に深くなって、水温が急激に下がったりもします。 だから地元民はほとんど泳がないです。 どうしても泳ぎたいならライフジャケット着用ですね。自然をなめてはいけない。 参考までに有名なこの事故映像ご覧ください↓自業自得の結果 私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です 日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます |
| メイン |