年金がさらに減額 |
2019/08/28(Wed)
|
年金財政検証を公表、30年後に2割目減り
厚生労働省は27日、公的年金の長期見通しを試算する財政検証結果を公表した。経済成長と就業が進む標準的なケースで約30年後にモデル世帯の年金は実質的に2割近く目減りする。給付水準は50%を維持し、経済成長が見込めれば制度は持続可能と示した。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000093-kyodonews-soci ![]() 選挙が終わったとたん不都合な情報が出てくるスタイルはアベ政権で定番化しましたが、 またも年金が減額だそうで、経済成長率や保険加入率、少子高齢化の度合いなどの変数を都合よく解釈して2割減ですから、 実際は5割減だろう。 いや、株式市場につっこんだ年金も溶けてなくなるだろうから、8割減ぐらいだと思う。 何十年も汗水たらしてヒーコラヒーコラ働いて、せめて老後ぐらいは一息つけると思ったら70歳まで働けだもんなあ・・・ 何のためにこの世に生まれてきたんだか。 外国人が日本を訪れて驚くのは、老人がたくさん働いてることだそうで、 たしかにそんなディストピアは日本だけかもしれない。 これで消費増税って、日本人殲滅作戦としか思えない。 ネットでは、自民のバイトサポーターどもが消費税が2%上がるぐらいどうってことないとか書き込んでますが、とんでもないですよ。 2%上がるのは税率であって、負担率に換算するととんでもない数字になる。 たとえば10000円ぶん何かを買えば8%だと800円の消費税ですが、 10%だと1000円になります。800円→1000円なので負担率は25%もアップです。 見せかけのうわべの数字に隠された簡単な数字のトリックですが、 実際に10月になってから、様々なシーンで負担増を痛感しますよ。 計算のしやすい10%というのがまたいけない。心理学的にもヤバイ。 秋以降に確実に底が抜けるだろう。 いまだに自民党に投票する国民ってどマゾなの? 私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。 個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。 ブログ歴12年の専業個人投資家です。 日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます ![]() にほんブログ村 |
| メイン |