2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
中学生の10人に1人が失明の危険あり
2019/11/04(Mon)
近視について慶応大学のグループが東京都内の小中学生1400人を対象に調べたところ、全体の9割近くが近視で、特に中学生の1割程度が、将来失明につながる病気を発症する危険性が高まる「強度近視」であることが分かりました。研究チームは早急な対策が必要だとしています。

近視は、目の眼球が前後に伸びるなどして焦点がうまく合わず、ぼやけて見える状態で、裸眼でおよそ17センチまで物を近づけないとはっきり見ることができない「強度近視」になると、将来、網膜剥離や緑内障など、失明につながる病気を発症する危険性が高まるとされています。

慶応大学の研究グループは子どもの近視の実態を明らかにしようと、東京都内の一部の小中学校の児童と生徒合わせて1416人の目の状態を調べました。

その結果、近視だったのは、
▽小学生689人のうちの76.5%、
▽中学生727人のうちの94.9%で、
特に中学生では、少なくとも9.9%にあたる72人が「強度近視」でした。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191103/k10012163101000.html

2456467.jpg
これびっくりですね。
中学生のおよそ95%が近視で、10%はなんと強度近視だそうで、
スマホやPCの普及が進んだせいだと思いますが、いくらなんでもひどすぎる。
外遊びする子供が減って、家でゲームばかりしてる子供も多そうだ。
最近の研究では、一日2時間ほど屋外で活動し、十分な量の光を浴びることで近視の発症を抑えられることが分かってきてるみたいなので、お子さんがいる方はちゃんと指導したほうがいいね。
私も相場の研究で毎日長時間PCに向かってますが、
視力はほんと落ちてきた。夜間視力なんかヤバいです(><)
これ以上の悪化はしゃれにならないので、作業の合間に遠くを見たり、目のストレッチをやっております。
でも、いちばん効くのは大阪城公園でのランニングとウォーキングですね。
木々の緑でほんとに癒される。皆さんもお気をつけください。


私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

社長ブログランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |