2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
認知症を呼び寄せる口癖がある
2019/11/11(Mon)
人生100年時代においてもはや認知症は“新たな国民病”といえるだろう。厚生労働省の推計によれば、団塊の世代が75歳以上となる2025年には、全国の認知症患者が700万人にのぼり、65歳以上の5人に1人が認知症患者になるとみられている。予備群を含めると1000万人を超える日も遠くないとされる。認知症に詳しい蔵前協立診療所所長の原田文植医師が語る。

「現在、認知症の治療薬は存在せず、明確な予防法も確立されていません。ただ、認知症はある日、突然発症するのではなく、日々の暮らしのなかで少しずつ症状が顕在化していきます。患者さんに接していると、性格や生活習慣、日々の行動と症状の進行がリンクしていると感じることが多い」

 特定の言動のパターンがある人は、症状の進行が早くなる傾向がみられるという指摘である。原田医師が続ける。

「なかでも、わかりやすいサインのひとつが“口癖”です。自分の脳は、自分の発言を一番よく聞いている。たとえば、1日に何度も『物忘れがひどくて』という人は、『物忘れがひどい自分』を認め、どんどん症状が悪くなることを自ら容認しているわけです。口癖は自分の状況を“指さし確認”しているようなもので、繰り返し口にするほど、そちらに誘導されてしまう」


https://www.news-postseven.com/archives/20191111_1483479.html
23146574987.jpg

言葉は脳の状態を映す鏡ともいいますが、認知症の初期症状の人に共通した口癖があるそうです。
世界80か国以上の研究者らで構成される「国際アルツハイマー病協会会議」が「軽度行動障害(MBI)」という指標を発表していて、そこでは認知症の初期症状として「面倒くさい」「別にいい」などの口癖が増えることが挙げられています。
なるほど・・・これはありそうだ。
言葉には良くも悪くも自分を導く力があって、いわゆる「言霊」ですね。
私も実体験としてこれはあると思う。
よく笑う人や「ありがとう」の言葉が多い人は、不幸がその人を避けてゆくというか、人生が豊かでうまくいってる人が多いですね。
とくに「ありがとう」の言葉には科学をも超越した計り知れない力があります。
口にするだけで明らかに運気が上がりますね。

私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。
個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。
ブログ歴12年の専業個人投資家です。
日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます



株式ランキング

トレード日記ランキング
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |