ベルリンフィルは最高だ |
2019/11/19(Tue)
|
プロオーケストラは、心血を注いで楽器の腕を磨いてきたプライド高き奏者たちの集団。だが、たんに超一流プレーヤーを集めるだけでコンスタントに超一流の演奏ができるわけではない。「ベルリン・フィル」という名前が特別な輝きを放っているのはなぜか。
クラシック音楽界の銀河系軍団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。コンクール優勝者など一流のプレーヤーたちが集まり、世界一のオーケストラとも称される名門中の名門だ。そもそも、オケに順位をつけるなど野暮な話なのだが、それでもベルリン・フィルは世界最高峰と思わせるだけのブランド価値を持っている。その強烈な魅力の秘密を探ってみよう。 https://www.fujisan.co.jp/articles/courrier/03/ ![]() 世界に君臨する2大オーケストラといえば、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ですね。 毎年コンサートに行きますが、今年のベルリンフィルは最高でした。 プログラムは、ブルックナーの大作、交響曲第8番。 指揮をするのはベルリンフィルと50年以上に及ぶ関係を築き、今年2月には名誉団員の称号を与えられた巨匠ズービン・メータ。 東日本大震災による原発騒動で海外からのアーティストのキャンセルが続出していた最中、 本人の強い意志で来日を果たし、ベートーヴェンの「第九」をNHK交響楽団と演奏したのがメータだったわけですが、 今回は世界最高のベルリンフィルを率いてやってきた。 メータ氏の年齢が年齢だけにこのチャンスは貴重でした。 休憩なしの90分はあっという間で、ちょっとお高いチケット代金に見合うすばらしい時間を過ごせました。 あ、そうそう音楽といえば、いいイヤフォンが大事ですね。 何も考えずにプレイヤー付属のイヤフォンを使ってる人が多いと思いますが、 確実に人生を損しておりますw 個人的には10万円以上するイヤフォンがおすすめです。 高級なイヤフォンは、信号を音に変える「ドライバーユニット」がそれ以外のイヤフォンとは全く異なります。 音源をありのままに表現する能力があるんですね。 また 低音域、高音域幅広く、繊細かつ、マルチにカバーできるものもあり、 イヤホンでありながら高性能スピーカーで音を聞いているような、臨場感を楽しむことができます。 オーケストラやライブ音源を高性能イヤフォンで聞くと、まるで自分がそこにいるかのような錯覚を受けるかもしれません。 これは決してオーバーに表現しているわけではなく、実際にそのように聞こえます。 是非お試しください(^^) ![]() これは私のイヤフォンです。 13万円ぐらいしましたが、丁寧に扱えば一生使えますし、エイジングで円熟したまろみを帯びてきます。 私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。 個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。 ブログ歴12年の専業個人投資家です。 日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます ![]() 株式ランキング ![]() トレード日記ランキング |
| メイン |