結婚式の牧師や神父の90%以上はニセモノ |
2019/12/10(Tue)
|
結婚式の「外国人神父」知られざる驚愕の真実
島田:結婚式を担当した教会がカトリックなら神父だし、プロテスタントなら牧師でしょう。結婚と洗礼は、どちらの教会も行いますから。で、翔太君のお兄さんは信仰教育を受けたそうですから、結婚の司式をしたのはカトリックの神父でしょうね。カトリックは、信者じゃない人の結婚式に割とうるさいですから。 でも、結婚式場のやっているチャペルなんかだと、神父と牧師のどっちでもない可能性が割と高いですね。 ハナ:え、ヤダ、偽者? 資格のない、ただのイケメン外国人の可能性も? 島田:式場付属のチャペルは正当な教会じゃないという点は、意識したほうがいいですよ。そこで結婚の司式をする人を式場では牧師のような扱いをしているみたいですけど、正式な教会じゃないので、本物の神父や牧師ではありません。格式が高い式場やホテルだと、プロテスタント系のブライダル宣教団体のどこかと契約して牧師を派遣してもらったり、高齢で引退した牧師と契約しているケースもありますが、こちらのほうが少ないかもしれませんね。 ハナ:じゃあ、結婚式をするあの人たちは誰なんですか? 島田:アルバイトの外国人を雇って司式を行っている式場が多いですね。資格のないイケメン外国人が式を行うので、神父か牧師かという観点からすれば、偽者と言えます。 https://toyokeizai.net/articles/-/172435?page=4 結婚式の牧師や神父の90%以上はニセモノですねw だいたい普段は英会話スクールの教師とかやってて、たまにバイトでやってるケースがほとんどです。 1時間程度で10000万円とかもらえるからけっこうおいしいバイトです。 じつは先日、ドイツ人の友人と食事したときに聞いたんですが、ほんのちょっと日本語ができる白人男性なら誰でもいいらしいです。 ニセ牧師&神父の専門派遣会社もあるそうですw まあ、日本人なんてカトリックとプロテスタントの違いも知らない人がほとんどなので、 ニセ牧師&神父に文句言えないですね。 ちなみにドイツ人の友人は日本語ペラペラですが、結婚式で神父を演じるときはわざとたどたどしい日本語にするそうですw トワノ~アイヲ~チカイマスカ~? ![]() 私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。 個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。 ブログ歴12年の専業個人投資家です。 日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます ![]() 株式ランキング ![]() トレード日記ランキング |
| メイン |