館内飲食禁止の理由 |
2020/01/07(Tue)
|
「埼玉県立歴史と民俗の博物館」の常設展示室に設置された貼り紙。
携帯電話での通話や飲食などの禁止を知らせるお願い文の下に、「展示室で飲食ができないのは……」というタイトルで、こんな文章が書かれています。 わずかな飲み物や食べ物からカビが発生したり アリやゴキブリなどの虫を呼び寄せてしまいます。 飲み物の1滴が虫を呼び、資料の破損につながる危険があります! 博物館では、こまめに確認・点検・清掃を行っていますが、より確実に大切な資料をカビや悪い虫から守るために、御協力をお願いいたします。 ツイッターで話題に 今月になってツイッターでこの貼り紙が紹介されると、「わかりやすくていい」「そういう時代なんだなぁと納得しつつ少しモヤモヤ」といったコメントが寄せられ、話題になっています。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000002-withnews-sci ![]() 過去に美術館でフリスクを食べてた事を注意された千原せいじが「何であかんねん、そんなことくらい」とテレビでキレてたけど、 たった一滴のジュースの飲みこぼしやお菓子の食べこぼしとかでも虫を呼びよせんるんですね。 美術品などにとって虫は天敵なので、館内飲食禁止にする理由をわかりやすく 周知徹底することは大切ですね。 単に「禁止」するだけだと強制感だけが残りますが、理由がわかると大違い。 あとアート展示会会場とかにお祝いの生花持込もじつはタブーです。 一般人の想像を絶する数の小さな虫が潜んでる可能性が高くて、デリケートな展示品に卵生みつけたりします。 善意が思わぬ仇となる。 それから、入院してる人の病室への生花もじつは危ないね。 花瓶に移し変えたときから細菌が急繁殖して、極度に免疫力の低下した人の場合だと思わぬ感染症になる可能性がある。 病院によって温度差がありますが、大阪だと半数近くの病院で生花持込禁止です。 私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。 個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。 ブログ歴12年の専業個人投資家です。 日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます ![]() 株式ランキング ![]() トレード日記ランキング |
| メイン |