日本、国際学力調査で全科目が中国以下 |
2020/01/14(Tue)
|
日本、国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果
OECD(経済協力開発機構)が世界79の国と地域の15歳60万人を対象に科学、数学、読解力を測定した「PISA」と呼ばれる国際学力調査の結果が発表され、大きな話題となった。日本は科学5位、数学6位とトップレベルながら、読解力が15位と前回より順位を7つ下げてしまったことに関心が集まった。ちなみに、2000年の調査において、日本は科学2位、数学1位、読解力8位という結果であった。 日本人の読解力が低下した要因に関しては、ゲーム時間の増加などによる学習時間の減少、SNSの普及によるコミュニケーションの短文化、読解力を養う学校教育の問題などが指摘されている。 今回の国際学力調査のトップ3に注目すると、3つの部門とも1位が中国主要都市・省(北京・上海・江蘇・浙江)、2位はシンガポール、3位はマカオと、中国および中華系の健闘が目立っている。 https://biz-journal.jp/2020/01/post_134511.html ![]() 日本人学生の学力がどんどん落ちてるそうで、そりゃ、チンバンジーが総理大臣やって、 マフィアのボスが副総理やるような国だから当然ですw どくに読解力の落ち込みが深刻ですね。 論理的判断力や自発的思考に大きく影響するだけに、将来が危ぶまれる。 だいたい三流以下の底辺私立大学の乱立がいけないね。 自民党の落選議員食わせたり、補助金還流ビジネスのために全国に粗製乱造されましたが、 少子化の中、学生の争奪戦になっていて、まともな受験勉強しなくても大学いけるもんな。 名前書いただけで“合格”する大学のなんと多いことかw 慶応や早稲田ですらAO入試が半分近いとか、私の時代には考えられない。 今は、早慶でも学力は相当に怪しいと思う。 実際それは数字に出てる。 世界的に著名なスイスのビジネススクール「IMD」が11月に発表した、 世界63の国と地域を対象に行った「世界人材ランキング」において、日本が35位になったことはあまり報道されていないですね。 これも坂道を転げ落ちるがごとく年々下がってる。 35位って立派な途上国ですw 10年ほど前から急激に増えてきた「日本はすごい!」的なテレビ番組や本を見るにつけ、 ただただ悲哀を感じる。 私のメインブログは「相場はただのオンラインカジノ」です。 個別株、日経225先物、FXなどをトレードしております。 ブログ歴12年の専業個人投資家です。 日々のトレード結果はこちらのブログで公開してます ![]() 株式ランキング ![]() トレード日記ランキング |
| メイン |