徳島の郷土料理をいただきます。
美しい渓流がそばにあるので、やはりアマゴは外せないですね。
まずはお刺身で…日本酒が合います。


緊急事態宣言でお店でお酒飲めないから、
いつもよりも美味しく感じます(*^^*)
囲炉裏では鮎も塩焼きにします。
本格的な囲炉裏なんで暑いw
しかし、いい感じに焼けました。



郷土料理のでこまわしも囲炉裏で焼きます。
三好市祖谷地方の名物で、ごうしゅういもという地元のじゃがいもと、そば団子、岩豆腐、丸こんにゃくの串焼き。
名前の由来は、串を囲炉裏にたて、こげないように回しながら焼く様子が、伝統芸能の阿波人形浄瑠璃の木偶(でこ)人形の頭をまわしているように見えたという説や、熱い料理をふうふう吹きながら串をまわす様子が、木偶の頭をまわしているように見えるという説があるみたいです。

イノシシのお鍋も食べてお腹いっぱいになりました。


朝の渓谷です。
小便タヌキが気持ち良さげにオシッコしておりますw
この高さからオシッコしたら最高だろうなあと思いつつ、さすがに理性でブレーキですw


渓流に降りてアマゴ釣りにチャレンジです。
虫に似せた毛鉤を使って、提灯釣りしてみましたが、
なかなかアマゴもかしこくて苦戦(ToT)
ようやく一匹釣れかけたもののバラしてしまい、無事坊主になりました(泣)
管理事務所のおじさんによると、毛鉤釣りは実際にたくさんの虫が飛び交う夕方だとけっこういいみたいですが、朝とかはエサがいいみたい。
今回は坊主だったけど、澄みきった美しい渓流で遊べて大満足でした。
言うまでもなく貸し切り状態でした(^o^;)



お天気が良くなってきたので、遊覧船にも乗りました。お天気がいいと渓流の清々しさが引き立ちますね。すっかり気に入ったご当地ゆずハイボール飲みながら、渓流の風を感じて気持ちよかった!
こちらもガラガラでしたが、少しでも地域経済に貢献すべくちょこまかとお金を使います(^o^;)
記念撮影の押し売りにもニッコリ笑顔でウェルカムですw