電気代が6倍 |
2022/07/13(Wed)
|
ドイツの電気代が6倍だそうで、お湯の配給制というか出せる時間が制限されるみたいですね。 もちろん室温も17度までとか冬は暖房の制限がかかるみたいです。 これは、秋以降はドイツだけでなく他の西側諸国もかなり影響しそうだ。 私が前に書いた記事で「ロシアに制裁してるようでいて、実際はロシアから倍返し以上の制裁されてるのが西側諸国」 そのまんまの展開です。 そもそも食料もエネルギーもある国に経済制裁なんてできっこない。 厨房の寝言ですw 真冬にロシアからのガスパイプ閉じたら欧州は冷凍庫になってしまう。 コロナ前は毎年のクリスマスはオーストリアやドイツでオペラやクリスマスマーケット楽しんで過ごしてましたが、今年の冬もドイツには行けそうにないなあ・・・・・。
奈良県警に苦情殺到だそうで、たしかに油断しすぎだったのは間違いない。 奈良って犯罪が少なくて、ゆるい牧歌的な雰囲気がある。 人も穏やかですよ。 あんな場所で銃撃とか想像もできないのは仕方ない。
これはスシローが悪いわw 返金対応してるみたいですが、ぼったくりバーみたいなことやってはいけないw
すべての新興宗教の究極の教えは 「カネ寄越せ!」「財産寄越せ!」なんですが、統一教会なんか一番ひどいよね。 宗教の仮面をかぶった反社会犯罪組織以外の何者でもない。 まだカルト宗教のほうがマシですw
ノビシロのある国で挑戦するのはいいと思う。 日本では2025年以降に少子高齢化が鬼加速してさらにターボがかかってくるので、 専門性のない商売や利益率の小さい商売はほとんどダメになると思う。 日本という下りのエスカレーターで全力で逆走とかバツゲームにもほどがあるわw 私がトレード技術のない20代なら迷わずアジアの成長国で勝負するな。 トレーダーには景気や少子高齢化なんてまったく関係なく、ジジババになっても世界中で稼げるので、 2025年以降も高みの見物です。
これで1200円? 毎日でもいくわww 海鮮丼ほどうまい飯はないと思う。 東京や大阪の大都市のお店のほうがランチなんか利益度外視で宣伝と割り切ってるとこがけっこうあるから、 北海道や金沢なんかの観光地より断然安かったりする。 ![]() 株式ランキング ![]() 先物・オプションランキング |