2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
樹脂部品って壊れやすい
2022/10/24(Mon)
「鉄壁」のナイトセッションバージョンとしてスタート!


9:00~11:00のデイトレは、会社勤めされてる方には参加ハードルが高くて、
やりたくてもトレードそのものをあきらめる方がとても多いのが現状です。

そこで満を持して登場するのが「夜間飛行」です。
224987987.jpg

21:30~24:30の間のたった1時間だけのトレードです(*時期により取引時間帯は変わります)

ナイトセッションは日中の倍以上の取引時間がありますが、出来高があってダントツに勝率の高い1時間だけ勝負します。

「夜間飛行」はメリットだらけです。

●時間帯が21:30~24:30の1時間だけなので、ほとんどの個人投資家が参加可能。

●たった1時間なので集中できてミスしにくい。

●1時間の中の限定されたチャンスで+5円の利食い保証もあるので、基本的に誰がやっても同じ結果になります。

●出来高の多い時間帯なので大口でもスルっと利食い約定します。

●「鉄壁」をベースにナイトセッション独自の動きを加味してアレンジした手法なので安定性は抜群。

ナイトセッションには大口の機関投資家は存在せず、外資ヘッジファンドの超高速取引ボットがいくつも徘徊しております。

それゆえ日中とは大きく異なる独特の値動きがありますが、1時間だけに限定するとむしろやりやすくなることを発見しました。

毎朝9:00~11:00のデイトレが困難な方には最高のチャンスだと思います。

「買い」と「売り」で異なる手法を駆使しますが、なんといっても1時間だけなので、

初心者でもミスなくトレードできるはずです。

安全な上空で1時間のナイトフライトをお楽しみください(^^)
87878888.jpg

参加されてる方は専用サイトで毎日のポジション確認お願いいたします。
ご質問はいつでもどうぞ。


10/21の結果  チャンスなし

10月合計  -15円


かつて、クルマは鉄の塊でした。ガッシリした鉄のフレームの上に鉄で作ったボディを載せていました。
ドアもフェンダーも屋根も、そしてボンネットやトランクリッドも鉄、
バンパーも鉄といったふうにクルマの外装はガラス以外ほとんどが鉄でした。
さらにダッシュボードも鉄でできていた時代もありました。
当然、車重がとんでもないw
それを防止するために使われるようになったのがアルミですなんですが、高級4WDのレンジローバーは古くからアルミパーツを多用していたことで知られていますね。
しかしアルミはコストも高く、鉄と接触すると電食という現象が発生し、腐食が発生します。
そこで便利な存在が樹脂なのです。
樹脂はコストも安く、加工もしやすく、しかも軽いのです。もちろん電食も起こしません。
欧州車は早くから部品の樹脂化が進んでましたが、反面明らかに壊れやすくなったのがね・・・。
ベテランのメカニックさんは
「つねに5万キロ以内に乗り換えるつもりで購入するにはいいが、正直、今の欧州車はおすすめしない。年々劣化してる。」と言ってました。
固体差もかなりあって、ハズレを引くと修理維持費がとんでもないことになります。
世界でいちばん故障しない車であるレクサス乗ってる人が今の欧州車に乗り換えたら、たぶんストレス半端ないと思うw

2022年成績↓

1月 +390円
2月 +975円
3月 +515円
4月 +795円
5月 +170円
6月 +890円
7月 +465円
8月 +335円
9月 -55円

2021年成績↓

1月 +420円
2月 +415円
3月 +685円
4月 +650円
5月 -145円
6月 +200円
7月 +750円
8月 +385円
9月 +175円
10月 +600円
11月 +110円
12月 +485円
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |