2023 03 ≪  04月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 05
ペロペロ星人のせいでスシローの株価吹っ飛ぶ
2023/02/01(Wed)
「鉄壁」のナイトセッションバージョンとしてスタート!


9:00~11:00のデイトレは、会社勤めされてる方には参加ハードルが高くて、
やりたくてもトレードそのものをあきらめる方がとても多いのが現状です。

そこで満を持して登場するのが「夜間飛行」です。
224987987.jpg

21:30~24:30の間のたった1時間だけのトレードです(*時期により取引時間帯は変わります)

ナイトセッションは日中の倍以上の取引時間がありますが、出来高があってダントツに勝率の高い1時間だけ勝負します。

「夜間飛行」はメリットだらけです。

●時間帯が21:30~24:30の1時間だけなので、ほとんどの個人投資家が参加可能。

●たった1時間なので集中できてミスしにくい。

●1時間の中の限定されたチャンスで+5円の利食い保証もあるので、基本的に誰がやっても同じ結果になります。

●出来高の多い時間帯なので大口でもスルっと利食い約定します。

●「鉄壁」をベースにナイトセッション独自の動きを加味してアレンジした手法なので安定性は抜群。

ナイトセッションには大口の機関投資家は存在せず、外資ヘッジファンドの超高速取引ボットがいくつも徘徊しております。

それゆえ日中とは大きく異なる独特の値動きがありますが、1時間だけに限定するとむしろやりやすくなることを発見しました。

毎朝9:00~11:00のデイトレが困難な方には最高のチャンスだと思います。

「買い」と「売り」で異なる手法を駆使しますが、なんといっても1時間だけなので、

初心者でもミスなくトレードできるはずです。

安全な上空で1時間のナイトフライトをお楽しみください(^^)
87878888.jpg



2023年

1/10 +45円
1/11 チャンスなし
1/12 +60円
1/13 +45円
1/16 チャンスなし
1/17 -30円
1/18 +90円
1/19 +45円
1/20 チャンスなし
1/23 -30円
1/24 -60円
1/25 チャンスなし
1/26 チャンスなし
1/27 -90円
1/30 -90円
1/31 チャンスなし

1月合計  +115円


メタルギアのダンボールは有効だと証明されたw



やっぱりね・・・・解散命令もないと思う。
鶴子のスロット狂いがなくなるまで日本人の資産は収奪されます。
しかしまあ、国家が韓国カルトに乗っ取られるとか、これほどの歴史的珍事の目撃者になるとは思わなんだ。



ペロペロ星人のせいでスシローの時価総額168億円が吹っ飛んだそうで、
これはも謝罪だけで済ませられないよね。
刑事と民事で罰を与えるべき。
バカが増長するのは日本の刑罰が軽いからです。
ドバイだと間違いなくクビチョンパですw
アメリカも損害賠償の請求額がフツーに100億円以上がザラなので、ペロペロ星人みたいな迷惑行動はほとんどないです。
罰が軽いからバカになめらるだけ。



今月も物価高がエグいですね。
電気代もすごいので、どんどん可処分所得は少なくなる。
日本で起きてるのはスタグフレーションです。
アベ政権とアベノミクス支持してたバカのせいで日本全体が連帯責任です。



治安がいいのは豊かだった時代ですよ。
今は世界でダントツの衰退途上国なので当然犯罪が増えます。
それにしても落ちぶれるスピードがハンパないなw
ありがとう壷カルト自民党!




これ見たいなあ。
あとオススメなのは「安倍三代」です。
5465747.jpg
祖父・寛や父・晋太郎にあって、安倍晋三にはないもの

あらゆる人物評伝は、史料や証言者の声が積もり、ページをめくればめくるほど濃厚になるものだが、本書は例外。残り3分の1、安倍晋三の軌跡を追い始めた途端、万事が薄味になる。彼について問われた誰しもが、語るべきことがあったろうか、と当惑する。

晋三が通った成蹊大学名誉教授・加藤節(たかし)は、彼を「二つの意味で『ムチ』だ」と評する。「無知」と「無恥」。「芦部信喜さんという憲法学者、ご存知ですか?」と問われ、「私は憲法学の権威ではございませんので、存じ上げておりません」と答弁した彼を「無知であることをまったく恥じていない」と嘆く。手元の原稿に記された「訂正云々」を力強く「訂正でんでん」と読む宰相は無知を改めない。

憲法改正を悲願とする彼は、母方の祖父・岸信介への傾倒を頻繁に語るが、なぜかもう一方の父方の祖父・寛について語らない。

反戦の政治家として軍部と闘い、貧者救済を訴えた寛。「戦争とファッショの泥沼」の中で立候補した“選挙マニフェスト"には「富の偏在は国家の危機を招く」とある。それはまるで「アベノミクスの果実を隅々まで……」と緩慢なスローガンを反復する孫に警鐘を鳴らすかのよう。平和憲法を擁護し、リベラルな姿勢を貫いた晋太郎は、その父・寛を終生誇りにした。

晋三いわく「公人ではなく私人」の昭恵夫人が、本書の取材に応じている。寛にも晋太郎にもあった気概や努力が晋三に感じられないのはなぜか、との不躾な問いに「天のはかりで、使命を負っているというか、天命であるとしか言えない」と述べる。呆然とする。

安倍家の対岸に住まう古老、“政略入社"した神戸製鋼時代の上司、安倍家の菩提寺である長安寺の住職等々が、晋三をおぼろに語る。彼の存在感を力強く語れる人が、どこからも出てこないのだ。

政界を引退した、かつての自民党の古参議員・古賀誠に語らせれば「ツクシの坊やみたいにスーッと伸びていく」ような世襲議員が、現政権では閣僚の半分を占めている。「ツクシの坊や」のために変更された自民党総裁任期延長に異を唱える党内の声は極端に少なかった。支持する理由のトップが常に「他より良さそう」であっても、自由気ままな政権運営が続いていく。

「私の国際政治学(の授業)をちゃんと聞いていたのかな」と恩師を涙ぐませてしまう宰相は、その薄味と反比例するように、国の定規を強引に転換させている。周囲に募る虚無感と本人が投じる強権とが合致しない。その乖離(かいり)に誰より彼自身が無頓着なのが末恐ろしい。

評者:武田 砂鉄

(週刊文春 2017.3.23号掲載)





ANAってアホなんか?
誰もがスマホ所持してるわけでもないし、バッテリー切れもあるだろう。
電光掲示板を廃止とか完全に思考停止してるよね。
この記事見て、マクドナルドが一時店頭メニュー廃止したのを思い出した。
壊し屋の原田の思いつきでしたが、全国から非難轟々ですぐ撤回したよねw
最近は飲食店でもその場でアプリをダウンロードさせてスマホから注文させたりしますが、
誰もがスマホ持ってる前提で物事が進んでることに危機感を感じる。
PCR検査とか感染後の支援体制もスマホなくては無理になってる。


2022年成績↓

1月 +390円
2月 +975円
3月 +515円
4月 +795円
5月 +170円
6月 +890円
7月 +465円
8月 +335円
9月 -55円
10月 -105円
11月  +515円
12月 +200円
この記事のURL | 2018/5/1 以降の記事(時事ネタとトレード結果) | ▲ top
| メイン |